登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



おはようございます???? 申請していた1月〜3月までの 特養(特別養護老人ホーム)の入所順位が 決定してきました。 母の管轄は 南信州広域連合と言う所で いくつかの特養を申請しました。 3ヶ月に1度 認定会議と言うものがあるそうで 今回決まってきた母の順位は 全体で124番だそうです。 いくつかの特養のうち 3件の待機順位は1〜50番内で 残りの特養は51〜100番以内です。 姉の義母の時は200番くらいの 所だったから これでも早い方かなと 言ってましたが 私はちょっとショックでした。 ケアマネさんから母の要介護認定の 変更をしましょうと言われた時に 母の場合は認知症の一人暮らしだし 高齢者だし 直ぐに入れるみたいな感じで 聞いていたので え?と言う感じです。 私の捉え方が違ってたんですかね。 後は広域連合で扱ってい ...
正月元旦の朝に放送されたNHK番組 ”超体感!四国 お遍路の旅” 家族で新年早々観た番組、 番組の中の遍路中の人物に目が点! 知っている人の登場、 何で遍路88か所を何日もかけて歩いてるの??? そこにはそれぞれの動機がある。 「四国お遍路」の魅力伝える紀行番組。 1400キロの道のりを主観目線の映像で旅する。 ナビゲーターは 俳優の堤真一と上白石萌音。 悲喜こもごものお遍路さんの人間模様あり。 新年の幕開けにふさわしいご利益情報もいっぱい! この番組を 以下でNHK+で 再び楽しんだ。。。 https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024010125077?t=60
大谷翔平様へのお願い。「頑張りすぎる」メッセージを発信しないで!A Request to Shohei Otani. Don't send out the "trying too hard" message!
from パンダのつぶやき・カッパのぼやき (2024/1/9 16:41:29)
from パンダのつぶやき・カッパのぼやき (2024/1/9 16:41:29)
JUGEMテーマ: スポーツ 敬愛する大谷翔平様 ここでは大谷さん(尊敬の念を込めて)と呼ばせていただくことをお許しください。 野球嫌いな私が早朝の大リーグ中継を見るようになりました。 大谷さんの努力、哲学、容姿、全部好きです。野球を楽しんでいるのも大好きです。 一点の曇りもない生き方も尊敬してます。 私だったら、あの容姿、才能、金、注目などなどがそろったら 何をしでかすかわからないです。身を持ち崩すに違いありません。 でも、そんな大好きな大谷さんには、大変重大な欠点がひとつあります。 それは「働き過ぎ」です。 あの肘の障害は「overuse syndrome(オーバーユース・シンドローム=使いすぎ症候群)」の一つですから。 使い過ぎ症候群は、 体の硬さ・筋力など身体的な問題や 投球ホームなど ...
今朝はメチャ寒く マイナス℃。 雪が降る寒さなので 炬燵から抜け出せない。、 しかし 運動不足を懸念し・・・ウォーキングへ。 ここは天竜千代の ”四季桜” の地。 多くの 四季桜が 今 咲いている・・ イイね〜 ナンカテンションが上がる。 小さな桜が寒さに負けず 咲いている。 この近くの 天竜川の ”ソラサンポ橋”へ、 いつもの様に ここをウォーキング。 冬の寒さで 人はまばら・・・ それでも 4000歩以上のウォーキングを楽しむ。 心と体のリフレッシュ?
「今年もよろしくお願いします」の あいさつとともに今年初のまいかの講座です いつにもまして皆さんのお口が全開です 話に花が咲いて身近なことから地震の話 飛行機の事故の話、今年は話のネタが付きません 皆さんお元気でお正月をお過ごしのようです この集まりが元気の元なんでしょうね 今年もお変わりなくまいかを続けていきましょうね (k)
やっと冬らしくなりました。 これからしばらく寒そうなので、ゲレンデも良くなるでしょう。 レッスン漬けもひと段落。 昨日から牛乳配達も始まり、11日からは深夜アルバイトも再開、世間的にも冬休みが終わり、通常モードへ。 店の営業としてはぼちぼちですが、昨年末から幸先良くレッスンからディナーご利用いただいたご家族もあったり、インストラクター仲間が辛ラーメン食べに来てくれたり、昨日も酒屋で話した車中泊の方が飲みに来てくれたり。 相変わらず肋骨折ったりしてますが、雪が増えてよりお客様が増えて、肋骨の痛みが和らぐとともにより良い冬シーズンにして行けると良いです。 早速12日は深夜アルバイトから牛乳配達、1日レッスン。 かなりハードな日程も出てきますので、ご予約はお早めにお願い致し ...
自分の平均感覚の衰えを自覚し、昨年、登山引退宣言を女将さんにしました。 それからは女将とラン&筋トレ。 これが楽しくて週に2?3度のペースでやっている。 山には登れるうちに女将と行っていてよかった。 トレーニング室は高齢者も利用していて、昨日は、これから初めて筋トレするみたいな、歩くのもやっとみたいな方が来られていた。 前向きなのだ。 そういう人たちに,混じって筋トレ。 筋肉の疲労感を楽しむ。
いっけねえ! 朝起きたら「来て火の準備をして欲しい」と言われてた朝7時半(汗) 慌てて遅れる連絡してから向かうと、 古民家七代 から立ち昇る炊煙を目視。着火にゃ間に合わんかったか? お詫びした上で、初参加者の方にある程度火加減についてレクチャーした後、自分は山へ柴刈ならぬ「焚き木拾い」へ。 近くの森の中にある古道を歩けば、わずか10mも行かないうちにこれだけの焚き木が落ちていました。 よき着火剤となるスギの葉に枯れ竹、また広葉樹の細?中の良さげな枯れきった枝も。これで今日の燃料は充分というか暫く事欠かない。 やがて開始時間が近づくと参加者が次々と。 蒸籠で蒸したもち米&うるち米の様子を味見して確認。 全員そろったところで主宰者であるオーナーから挨拶と今日のイベントの ...
10年以上前に 四国遍路自転車旅に使った My自転車 " GIANT君” を 先日 部屋奥からひっぱり出した。 前後両サイドにバックがある太いタイヤの輪行用自転車、 プロも御用達のGIANT(ジャイアント) 製クロスバイク。 当時の旅に耐えた跡方あるも まだまだ現役の自転車。 故障部品をネットでオーダーし これから少しずつ整備予定。 このギヤでの昔の四国遍路旅を思い出す。 担いで山寺にも行ったなぁ、野宿もした・・・ 今 小さな部屋に自転車が2台。 そして GIANTを整備し始める 狭い部屋が ますます狭くなった(笑)
例年になく暖かな日が続いたお正月。寒気団の南下と共に冬らしい景色へ変わりました。地震で被災された方々にとっては、つらくて厳しい寒さと雪になっているだろう…と、何もできない自分を責めるふりをしてみます。今日は成人の日。日の出の時間が最も遅くなっている季節です。その代り、日の入りの方は一時期よりはだいぶ遅くなりつつあります。例年的に言えばこれから1か月が最も寒さが厳しい期間。 温暖...
execution time : 0.305 sec