登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願い致します 早速ですが 1月のエコカフェ予定です 広報1月号から講師のお名前など 細かいことが掲載されなくなってしまったので こちらでご確認ください (I)
今日は、もろこしシラーメン。 味噌味かなと思っていたが、タンメンにコーンがはいっていた。 優しい塩味。 ウドンもそうだが細麵はリスクがある。 太麺のほうが満足度が高いのだ。 それをあえて細麺の縮れ麺にしているのは主のこだわりだろう。 老夫婦がやってる町中華。 宝。 いつまでもお元気で。
正月3日に準備をした龍江第一常会のおんべ。今朝6時に歳男により点火されました。 久々に来られた方(県外へ出られていた)もいて、点火後にお神酒で乾杯。 いい感じで炎は上がったものの、内部に火が上手く回らず中央の竹は燃えて倒れそうに無く、やむなく藁縄を引いて倒す。 このため中央の心棒も焦げずに再利用可能。 今までこんなことあったっけ? 今朝の「ぬるい」ぐらいの年初とは思えない暖かさや、対岸に連なる西の峰々の雪の少なさも相まって『不吉』な出来事なのではと心配すら。 それでも竹の爆ぜに気を付けつつ、良く燃えるようにと皆で竹を押したり引いたりいけば、いい感じで燠が出来ました。 常会長が事前に割って削っておいた竹の先端にお餅を付けて焼いていく。 焼きながら過去のおん ...
新年が走り出した。 幕開けで 大きな災害が続く・・ 能登半島地震、死者が日ごとに増え 日にちが経っても 収まる気配がない。 今だ 安否不明者200人以上・・・ こんな時だからこそ 自分も 今一度 自然災害発生時の備えの 詰め直し作業、 新しいものに交換・・・・ 昔に比べ 自然災害ニュースが多くなってきたと感じる日々。 日本は、外国に比べて 台風、大雨、大雪、洪水、土砂、 地震、火山噴火の自然災害が発生しやすい国。 いつ発生するかわからない自然災害。 突然 ”避難してください” のアナウンスがあった時 どうするか! その時 用意し始めるでは遅い・・ことは 頭ではわかってる! 今一度 自分の防災バッグの中身を チェック見直し。 昔 登山用に使っていた超大型80?のリュック。 まるで 1週間程度のキャンプがで ...
ブログで分類があるのですが、この投稿は 「やま&はた」(野良仕事)なのか、それとも 「森林インストラクター」なのか悩むところ。 まあ気分しだいかな もともとこの場所には住宅がありましたが、ご縁あって自分が取得して以来、丸太&薪置き場として活用させてもらっています。 ハイラックスを取りに戻ってから、翌日に必要となる薪束を作るため、色々と道具を携えてこの場所へ ただ作業してても面白くないので、焚火しながらがこの場所でのスタイル。 また、気が散る人なので違うモノみつけると、作業そっちのけ 今回は薪棚の下部の雨が当たらない場所の薪に 土塊が付いてます。 サイズは こんな感じ。おそらくツチバチとかドロバチなどの土を巣の材料に用いる蜂の巣ではないかと。 とりあえず 雨の当たら ...
昨日は職場の新年会。 置いてきたハイラックスを取りに行くため、駅へと歩く すると隣の上城下常会のおんべ発見! 上部の幣束は一緒だけれど、日章旗が無かったり少し様式が違う。たぶん点火はウチらと一緒の明朝7日だろうなと。 龍江から時又に架かる天龍橋を渡りつつ 下流を眺める 時又駅に着いて しばし観察 メリケンカルカヤが生えてる。たぶん管理が追いついてない。 以前は近所の方がJRの協力員のような役割になって、構内も管理されてたのか、ここまで草が伸びてるって事はなかったけれど、おそらく今は… あとこの待合所 木造でいい感じなんです ベンチも然り。 以前の駅舎はもう解体されて無いので、昔からの姿をとどめているのはこの待合だけかと。何とか長く残って欲しいものだと。 電車に乗 ...
地区ごとに松焼きが行われています。 お正月飾りを燃やし、焼いた餅を食べて1年の無病息災を願います。 中平地区は役場裏ひまわり畑で。 旭町・入川地区は郵便局向かい側で。 新町・西町・中町は校庭で。 向町は上の平で。 柳平・平松は集会所横で。 この時期に雪が無いなんて珍しい事。 これから寒くなるのかな。 暖冬でいいのにな。 天気 晴れ 朝の最低気温-4度 最高気温5度 ライブカメラ>>> 路面チェック
年末年始の運動不足解消の一環・・・ 食事も清貧に戻し 体を動かす・・・ 浜松から車で2時間・・・ 向かうは ”治部坂高原スキー場” 今シーズン3回目のスキー。 予想に反して 正月明けで スキー場は客で一杯! 自分も スキーにまだまだ慣れてないので 人をかぎ分け 少〜し怖い。 リフトの2回目から 巣スキーにも慣れ始めてきた。 しかし なんか 昔の様にスムーズでない、 転んでの骨折を恐れてか・・・ ”歳” を感じるな〜 さて スキーを終えて なんか ハムストリングや 腰に かなりの疲労感? でも これ大事! さて お土産に名物 ”市田柿”を購入、今シーズン初めて。 βカロテンや 健康成分が凝縮されていて 免疫力の向上や腸内環境の改善、風邪の予防に役立つ柿。 チョット高いけど 旨〜〜い?
新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 10期目となった昨年は、1?5月まで前年を上回り、6?10月は下回り、11月は上回り12月は前年並みという売り上げ推移でトータルで前年並み。 残念な一年でしたが、10年間の勉強を経て、素晴らしいサービスが組み上がり、それは次の10年の始め、11年目としてもうリリースされてます。 探してくださるお客様とどう繋がるかが課題となり、様々手を尽くして参ります。 やっと納得行く形と品質を手に入れた時、気づけば様々なものを犠牲にして、失くしてしまったな、と、昨年はそんな一年でした。 それは取り戻せないかもしれないけど、それ以上に得ていく次の10年。 その次の10年は次代に託せたらと思います。 氏子で初詣も済ませ、牛乳配達がもう ...
execution time : 0.251 sec