登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



新年早々大きな地震がおきました。我が家でも大きく長く揺れてびっくりしました。被災されている皆様に心からお見舞い申し上げます。 改めまして昨年中に賜りましたご厚情に感謝しお礼申し上げます。 少し風は強かったですが穏やかな元旦となり、帰省した次男夫婦と「福茶」「おせち」「初もうで」をしました。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
大晦日の日に大阪へライブへ行ってきたけど、 だいたいが、大晦日の世の中事情がよくわかっていない私。 新幹線の駅のコインパーキングは平常時よりも混んでいるのか? コーヒーが飲めるようなチェーン店のカフェは31日もやっているのか? スマートEXからメールが来て、「31日の新大阪駅は大混雑が予想されるから、 スマートEXのアプリも繋がりづらいかもしれず、チケットを出すのに手間取るかもしれないよ」 というお知らせがあり、 じゃぁ、私が乗る三河安城駅はどれくらい混雑するんだろうか? と、 色々なことが私にとってはよく分からないことだらけ。 こういう時は、十分に時間に余裕を持って行動するしかない。 新幹線でもライブでも、高いチケットを、遅刻によって無駄にだけはしたくないし。 そして、「間に ...
新年を 静岡で迎えた。 家族が集まり 久々にゆったりとした楽しいひと時。 朝食は 毎年同じ " おせち と 雑煮”。 昆布巻き、黒豆、田作り。栗きんとん、紅白かまぼこ、伊達巻・・・ 初詣の途中 毎年眺める富士山・・・ この時の年に1回 富士山を眺めると 毎度 テンション上がる〜? 今年1年も 新たな気持ちで みんなが健康ですごせますように! 正月は この気持ちを再確認する 大事な時。 一月一日の気持ちを 皆がみんな 十二月三十一日まで 持ち続けていられたら 美しい国になる! CK's Farm(シーケーズ ファーム) の ホームページ http://www.cksfarm.com/
FITLABOオーダー枕・マットご注文の方に 素敵なプレゼントをご用意いたしました 測定お作りは2日午後からとさせて頂きます 又予約をお願いたします 当店お薦めの敷マット 初売り特別販売いたします 定番商品ですが 当店在庫に限り 20%引きにいたします 数に限りがありますので お早めにお申し込みください 西川販売終了商品で 当店展示お試し品を格安にて 初売り特別販売いたします
新年快楽 新しい年を迎えた!、 快晴の朝、清々しい気持ちに浸る・・・
朝8時過ぎ、起きて玄関の旗立てに日の丸。 父の製作した門松がデンと鎮座 玄関上には ミニ門松と 母のお正月飾り このあと、出かける準備でウロウロしてたら、春日神社でのお参りを終えた常会長らや区長らと挨拶やら話。 区長との話は公民館役員(新聞部)の話。 ・・・・ 新年早々愚痴っぽくなるので、詳しい話はやめとかまいか。 ウロウロしてたのはコレ 短めの自分お楽しみ焚き火用の薪を数本と 焚きつけ用の枯れ竹に御用籠一杯の「火遊びセット」をハイラックスの荷台へ積載。 元旦早々よりお出かけです。
新年 明けまして おめでとうございます???? 娘ちゃんの仕事の都合で帰りが遅いので 大晦日は年越しそばのみ なので1日前に大晦日イブで 焼肉しました???? 娘ちゃんには 牛カルビ、サガリ、牛タン そして牛がダメな私は 生マトンとシャウエッセン???? そして大晦日の年越しは 年越しそば 本当にこれだけ食べただけ お正月は食べ尽くすぞーー! 本年も よろしくお願いいたします。 飯田市 下伊那郡 大鹿村 ほった歯科
中田敦彦のyoutube大学をよく観ている私ですが、 中田敦彦がメンバーの一人になっている、RADIO FISHというグループの、 ライブに今日行ってきた。 31日の大晦日の日に、 大阪のZeppNAMBAに、 愛知から、 新幹線で、日帰りで。 推しでもないのに、なんで行くの?とすぅに聞かれたけど、 ただ、行きたくなったのです。 YouTube大学の動画の最後に、毎回、過去のライブ映像が少し流れるんだけど、 わー、メチャクチャ楽しそうにパフォーマンスしてるなぁー、と思って、 こんな楽しんでる人のライブ行ったら、楽しいだろうな、と思ったのです。 でもね、 最初は自分が行くわけ無い、と思っていました。 だって、大晦日の大阪だし。中田敦彦好きだけど、推しというほどでもないし。 行ける人はいいよねー、位に思っていました ...
今年はコロナも落ち着き、通訳としてのお仕事が戻って来た。久しぶりにスポーツ関係や政府のお仕事もいただき大きな現場を踏ませていただいた。この世界を子ども達に繋げたい。そのためだけに続けている。さあ、2024年まであと20分。どんな年になるやら。どんな年でもやることにブレはない。子ども達が悲しまないように、大人がやるべき事はまだまだある。
日付けが替わり、午前0時を指して花火が上がる頃支度を出る。 昔はメチャメチャ寒くて、嫌だと感じたものだが、細かな雨すら降る暖かな年明け。 歩いて5分というかお隣の臨済宗妙心寺派の保寿寺。 もちろん檀家であるので我が家の菩提寺。 鐘楼に上がると「えっ!」住職がいた(焦) てっきり本堂で読経をあげられているものばかりと。 ここ数年のコロナ禍で変わったのだろうけれど、まさか住職自ら除夜の鐘をついておられるとは思わず。 挨拶の後、一点突かせてもらったけれど、住職の前で思い切り力いっぱいと言うわけにもイカズ、控えめに「ご?ん」。 鐘楼を降りて本堂前にてお参りし、焚火の前でまったり。 火の番をされていた住職の母(大黒さん)と薪関連の話。 『中川村で移住してきて薪ストーブを作って ...
execution time : 0.250 sec