登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



12月も早いもので もう3分の1が過ぎましたね 年末にかけてだんだんに綺麗にしなくてはと思い エコハウスの行事にあわせて とりあえず1階の窓と南棟の煙突の掃除をしましたよ 自宅もそうですが 普段は気が付かなくて 掃除が行き届いていない場所が多々ありますね 汚れているところを見つけて しっかりと1年の埃を落としたいですね! (I)
大好きな本は、時折繰り返し読みたい。 図書館で、もう何度借りたかもわからない、 大好きな写真絵本があります。 「くまよ」文、写真 by星野道夫 です。 言葉も、写真も、美しく、優しく、感動に満ちていて、 私も星野道夫になってその感覚を味わっているような、そんな錯覚が起きて、 この本を作ってくれて、ありがとう、と思うのです。 もう一冊、星野道夫の写真絵本で、 今回初めて借りた本があります。 「ナヌークのおくりもの」です。 これまた、写真も本当に癒やされる写真ばかりで、 物語も、世界と自分の関係性を気づかせてくれ、 自分の命の使い方について、気づかせてくれる。 背表紙に書かれた言葉を引用します。 「氷の世界で共に生きるエスキモーとナヌーク(シロクマ)の間には、かつて大切なことばがあり ...
おはようございます???? 認知症の母を連れて コロナワクチン接種に行ってきました。 先月インフルエンザの予防接種をしたので 1ヶ月あけての接種です。 本来はインフルエンザの前に コロナワクチンの予定でしたが 私のタイミングが合わなかったのと コロナワクチンの接種券の封筒を 母に見つからないように置いといた つもりだったのに ふと見ると無くなってるんです。 どこを探しても無くて… その再発行もあったので遅くなりました。 診療所の待合室の椅子に座っていると 直ぐに呼ばれて 診察室に入って行きました。 先生の問診の後に 「今日の注射は痛いですよ!」と 先生に言われて 私は少し後ろにいたので その時の様子は見えてなくて 母が「痛い!」と少し大きな声で 言ったので 注射打ってるんだと思っていたら 先生が… ...
テレビで紹介の有名中国料理の
まぶたが腫れました・・・虫に刺されて。 1泊2日ゴルフ初日の昼休みに。 もともと目が細いので更に細くなっても不便はなかったな。 宿泊は岐阜県恵那市のメダリオン・ベルグラビアリゾート。 食事も美味しくお天気も最高! いつもの仲間と楽しい時間を過ごしてきました。 メダリオン・ベルグラビアリゾート>>> WEBサイト
「もともとあんまりこの辺りは、いないと思っていた。」 花の谷の北側には、比較的低い山が、東西に連なっています。 奥には、より高い山々が続いています。 その辺りには熊がいて、冬になると西のほうへ移動していく。 20年ほど前だったら、近所の猟師さんから、聞いたことはありました。 でも、10年くらい前に、獣除けの柵が、村の周りに張りめぐらされました。 熊出没情報も、ほとんど聞いたことがないつもりでした。 「いやいや、南一の奥のほうで、この秋に熊を見た話はある。 茶臼山へ行くあたりでも出た、とついこの間、村内放送で言ってた。」 それは知りませんでした。 花の谷は、村の北部にあります。 熊の出たのは、南部です。 けれど狭い村だし、いつ北帰行を思いつくかもわかりません。 なんだか怖くな ...
「もともとあんまりこの辺りは、いないと思っていた。」 花の谷の北側には、比較的低い山が、東西に連なっています。 奥には、より高い山々が続いています。 その辺りには熊がいて、冬になると西のほうへ移動していく。 20年ほど前だったら、近所の猟師さんから、聞いたことはありました。 でも、10年くらい前に、獣除けの柵が、村の周りに張りめぐらされました。 熊出没情報も、ほとんど聞いたことがないつもりでした。 「いやいや、南一の奥のほうで、この秋に熊を見た話はある。 茶臼山へ行くあたりでも出た、とついこの間、村内放送で言ってた。」 それは知りませんでした。 花の谷は、村の北部にあります。 熊の出たのは、南部です。 けれど狭い村だし、いつ北帰行を思いつくかもわかりません。 なんだか怖くな ...
今シーズンの農作業も終了し 師走は農閑期の始まり。 繁忙期の反動で 今は自由時間たっぷり。 読書や映画三昧も 運動不足になりがち。 最近よく耳にする言葉。 ”生活不活発病” 昨夜 読んだ本 ”「動かない」と人は病む”” 人間誰しも、加齢で 「弱る」、動かないと、 筋力も衰え 「負のスパイラル」に。 更に 認知能力も低下して要介護状態にも・・・・・ まずは今の自分が この状況に近いかどうかから ”次の行動”・・・が始まる。 ・・・ということで プールエクササイズへ。 たっぷり泳いで 歩いて リフレッシュ。 心もリフレッシュできる?
設備故障しておりました湯ヶ洞(宿泊棟の内湯)・日帰り入浴は営業再開致しました。 よろしくお願い申し上げます。
12月というとそれだけで気ぜわしいなあと感じる方も多いかと思います あれも、これもやらなければ!と やらなければいけないことがたくさんあるような気がしますね エコハウス前の木々の葉はだいぶ落ちまして今はこんな感じ↓ 綺麗な青空がバックなんですがなんだか余計寒さを感じますね 私の気がかりはエコハウスの南棟の屋根の上の葉っぱです 以前一人で掃除してみたことがあるのですが なかなか大変だったので複数勤務の時に 再チャレンジしてみようかと思っています (N)
execution time : 0.221 sec