登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



春の風物詩”たけのこ”。 昨夜の夕食は・・・・たけのこ三昧(笑)。 たけのこご飯、たけのことフキの煮物。 さて 毎年 トマトハウス入口を飾るアサガオとひまわり。 6日前に それぞれ種まき。 ひまわりは 芽が出て順調、しかし。。。 朝顔は 未だ芽が出ない。昨年の事を思い出して 種を”芽切り”して 水につけ発芽しやすくしておいて 再度 種まき(笑) 芽切り とは 朝顔の種は表皮が硬いため、 そのまま播いてもなかなか発芽しないらしい。 これ 毎年 経験すること。
トヨタ自動車関係の会社は明日から仕事らしい。 昨日がピークだった道の駅信州平谷。 今朝は半分くらいだな。 こどもの日ですね。 長女3人目出産予定日まであと2週間。 急な臨時休業があるかも!!
南信州の里山は 行楽真っ盛り。 新緑が とても眩しい 花桃やつつじ、フジも見頃な里山の山道。 R151の山道に サイクリング連中が多い。 自転車に乗って楽しむ「サイクルツーリズム」が 人気を博してるが 青い空の下、日常の喧騒を忘れようとする連中。 肌で感じる風は きっと心地よく癒されるはず。 しかし R151の山道は起伏激しく 相当の体力勝負ノ場所。 自転車でしか見られない風景を楽しもうとしても その余裕はなさそうダ・・・・(笑) さて ウォーキングしてると いろいろな景色に遭遇する、 家の軒先のツバメの巣、ブドウの花の芽吹き 咲きだしたブーゲンビリア。。。 いろいろ景色が進んでる、
暦の上で 今日は ”立夏(りっか)”。 夏の始まりの時期。 一年のうちで、もっとも過ごしやすい季節だで 世の中は 大型連休中。 いいね〜 しかし 農民は この時期が多忙の時期。 昨日は 暖かい日、農作業日和。 しかし 遅霜のあるこの時期 油断は禁物、 農作業は トマトハウスのマルチ張りと 植穴明け作業。ハウスな作業で汗がほとばしる、 連休明けのトマト苗の定植に向け 忙しくなってくる。 ところで 昨晩のユウメシは。。。 豪勢に ”うな丼” 年に 2〜3度 このメニューにありつく。 相変わらず 美味しいね〜? 食べながら YouTubeで 聞く音楽、 三波春夫の”忠臣蔵の 俵星玄蕃(たわらぼしげんば)” 久々に聴いても途中涙が出る。。。。 三波春夫?俵星玄蕃フルバージョン https://youtu.be/67RYYJQp-WI?si=iBLZmyiC2UswjXiQ
おはようございます???? GW後半 お天気も良くて お出かけ日和ですね 私は後半初日に 実家の大鹿村へ行ってきました 結局毎年GWには行ってるかも???? 前日の朝 目が覚めて一発目になんか変! そうなんです まためまいを起こしました て、言うか もう勝手にふわふわしてるんですよ ふわふわとね???? ここ数日の気圧の急激な変化に 耐えきれずって感じですかね 天気予報士の方が言ってました ここ数日は気圧の変動が激しいから 頭痛やめまいに気をつけろって! その通りになりましたよ でもこればっかりは 私の自律神経が不安定なので 仕方ないです 前日まで全然元気でいたのに 目覚めると… そんな感じて突然くるのでお手上げです もう何十年来のお友達です 完治はしないと思うので うまく共存して行くしかないです 1日経って少し落ち ...
ゴールデンウィーク恒例の花摘み作業&焼き肉のイベントがありました。 取引先の会社のイベントです。 通年、さんさんファームの果物を購入していただいています。 リピーターさんが多く、あんなに小さかった子供さんが中学生になっていました。 成長ぶりがわかり、とてもうれしいです。 摘み取ったりんごの花を持ち帰る方もいらっしゃいました。 たくさんのりんごの花です。 「バーベキュー、まだぁ?」 小さな子供さんも、最後までお手伝いしてくれて、どんどん進むことができました。 根気よく手を動かしてくださりありがとうございました。 助かりました!!
ヒルメシは???・・・・ 朝にぎった自前の ”おにぎり” (笑) 意外と 美味しい、 コンビニのおにぎりは とっても旨い 一方 手で握ったおにぎりも旨い!!・・・・と 実感! にぎり具合が 丁度いいのだ(手前味噌) やたら 腹減ってたから旨さ倍増(笑) ところで おにぎりの具は ”らっきょう” 自家製のらっきょう漬けなので 味付けも 自分好みに出来る。 これ 血栓予防にいいんだよね? 更に 再び手に入れた 山菜”おこぎ”を 湯がいて かつお節で味わう。 口の中が 春の山菜に香りと ほのかな苦みで 季節感・・実感? BGM聞きながら 頬張る・・・・ ところで 朝のTV ”日曜美術館” テーマは 蔦屋重三郎が見出した 喜多川歌麿や東洲斎写楽ら数多くの浮世絵の名作。 江戸の名プロデューサー蔦屋重三郎、すごい! 今 東京国立博物館 ...
今日はみどりの日 そんな祝日にふさわしい青空が広がっています ゴールデンウイーク中ということもあり いつもは静かなりんご並木も 今日は観光客らしい皆さんが大勢歩いていました プチバスプッチーも5月の風の中 走っていてなんだかほのぼのした雰囲気を感じさせてくれます この電動小型バスプッチーは今年は11月30日まで 土日祝祭日のみ運行されます しかも運賃は無料! 雨天は運休される場合もありますが 環境に優しい自動車に乗って飯田市で 「丘の上」と言われている地域を ぐるっと一周してみてはいかがでしょうか (N)
以前紹介しましたが・・・ 昨年の国産ワインコンクールで入賞したワイン。 【井筒ワイン セミヨン/ソーヴィニヨン・ブラン2024】 視覚・香り・味・ハーモニーなどの採点で金賞。 720mlで1,740円と比較的リーズナブル価格なので、コストパフォーマンス賞も受賞しています。 昨日は今年一番のお客様でヘトヘト。 最初の1杯は氷を入れて。 ゴクゴク飲みたいから。 今日もヘトヘトになりた?い!! 御来店お待ちしてます。
execution time : 0.217 sec