登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
能登半島地震発生から3週間、 支援がすすむ中、台湾の人達の情に驚きっぱなし。 義援金だけでなく 実際にボランテェアで石川へ来て 観光しながら ボランティア活動、これには 正直驚く・・・ 日本人でも 躊躇してるのに・・・ 彼らは 台湾地震時の「恩を忘れない」・・・と語る。 それを聞くと胸が熱くなり、目頭も熱くなってくる、。 東日本大震災の時も 多大なる支援をいただいた上、 今回もいち早くの対応対、、深く深く感謝致します。 ある意味、日本人より情ある台湾の人達。本当にありがとう。 遠く離れた台湾の人がこんなアクションを起こしてるのに 日本人の我々が 義援金だけでいいのか。。。 長野県から近い石川県、金沢までなら車で4時間。。。 災害支援ボランティアに行きたいが いろいろ調べても 今の段階では ...
地域主導型再エネ事業の人材育成を目指す「飯田自然エネルギー大学」は、2022年秋から4期生が学んでいます。 1月20(土)-21日(日)は「地方自治体の脱炭素化」をテーマに、第14回授業を開催しました。 1日目のテーマは「脱炭素社会づくりと地方自治体の行政計画」。 茅野恒秀先生(信州大学人文学部准教授) から、自治体の脱炭素計画づくりの現状と課題について講義を聴きました。 エネルギー問題は「課題が複雑に絡み合う“やっかいな問題”」とした上で、取り組みを進めるには医療保健福..
今朝アルバイトから帰ってくると、こんな状態に。 昨夜21時までは何もなかったのに。 いよいよ冬本番です。 雪かきに追われました。 昔テレビドラマかなんかで「明日やろうは馬鹿野郎だ」ってセリフがあって、本当にそう思います。 明日生きてる保障はないんですから。 それでも予約制ってのは、お約束の日までお互い生きてる前提ですから、素晴らしいと思います。 お客様のご予約が、僕を生きのばしてくれる。 有り難い。 明後日はレッスン、アナグマの受け取り、プレノワール取りに(雪大丈夫だろうか?)。 土日は日中レッスン、月曜日はディナーのご予約。 色々と有り難い予定が詰まるなか、この大雪に停滞してしまう仕事も。 「明日やろう」の報い、明日はこれといって予定ないんで、集中して進めないとです。 あ ...
本日地元町内(高羽町東)の次期役員(正副自治会長)の選挙の開票が行われ、令和6〜7年度の副自治会長(第1ブロック長)に「当選」しました。選挙管理委員長と現自治会長がわざわざ来宅され、当選証書をいただきました。 年初の大地震の状況を見ても、身近な自治の大切さを痛感しています。第1ブロック区民の皆様のご期待に沿えるよう全力を尽くしたいと思います。
今朝始業前、雪の中を同僚4人が給水車と支援車の2台に分乗して能登の震災にて水道施設に被害を受けた七尾市へ支援に向かった。 自分もかつて千葉県君津市へ同様の応援に行ったが、自分は9月。今は寒き1月で降雪のある北陸だ。安全かつ体調も崩さず 支援に従事して無事に帰って来てほしい。
昨夜からずーと雪が降り続いている寒い日。 最高気温はマイナス1℃。 だから 今日はずっと炬燵の中、 こんな日は 映画鑑賞三昧の日、 日本映画 洋画を楽しむ。。。 まずは 黒澤明監督、三船敏郎主演映画 ”用心棒” を鑑賞。 正月にまとめて放映の黒澤映画を 録画していて 久々に見る。 60年以上前公開の古い映画。 流麗な映像と緊張感あふれる演出で、それまでの時代劇を刷新、 イタリアで「荒野の用心棒」としてリメークされるなど、 世界中の映画作家に影響を与えた黒沢映画。 派手な殺陣もなく、どことなく笑えたりユーモアがあって、 でも 引き込まれて観てしまう黒澤明の世界は やっぱり すごいな〜。 「用心棒」(1961) https://youtu.be/vRk90ilyRZc?si=KKD1yglVG5Q0V4m8 2本目の映画は ”招かれざる客” を鑑賞。 人種差別問題をテーマに ...
朝起きた時は、デッキの手すりに10センチほどの積雪でした。 そのうち空が明るくなってきて、薄日も差してくる様子でした。 と思っていたら、午後になっても降り続いて、もう20センチを超えている様子です。 「この冬はまだ一度も、除雪車をやっていません。」 一昨日だかにそんな話を聞いたばかりです。 気の毒過ぎます。 せっかく自費で除雪車用の免許を取ったのに、仕事の無い冬なんて…。 冬は農業の収入が無いからと、免許を取ることを勧めた気がします。 雪が積もって本当に良かった。 午前中に、除雪車が黄色いランプをつけて、降っていきました。 とここまでは良いのですが、敷地内の雪かきがありました。 事後の筋肉痛とか腰痛が怖いので、おっかなびっくり、午前中ちょっぴりやりました。 車の出入りができるよ ...
朝起きた時は、デッキの手すりに10センチほどの積雪でした。 そのうち空が明るくなってきて、薄日も差してくる様子でした。 と思っていたら、午後になっても降り続いて、もう20センチを超えている様子です。 「この冬はまだ一度も、除雪車をやっていません。」 一昨日だかにそんな話を聞いたばかりです。 気の毒過ぎます。 せっかく自費で除雪車用の免許を取ったのに、仕事の無い冬なんて…。 冬は農業の収入が無いからと、免許を取ることを勧めた気がします。 雪が積もって本当に良かった。 午前中に、除雪車が黄色いランプをつけて、降っていきました。 とここまでは良いのですが、敷地内の雪かきがありました。 事後の筋肉痛とか腰痛が怖いので、おっかなびっくり、午前中ちょっぴりやりました。 車の出入りができるよ ...
今朝はびっくりしましたね 朝起きてカーテンを開けると真っ白な雪景色 今日は降ったりやんだりの1日で 町の中も歩く人が少なく静かな1日でした 雪かきの心配をしていましたが 大丈夫そうなのでホッとしました (I)
先日新しいアイテムを購入しました。 1月31日までのお年玉価格でゲット、28日まで一粒万倍日という日々、 kin95の日に1950円也 色々シンクロを感じております 只今寒中、雪も舞っています あまり積もらないように祈りつつ、足元にご注意ください ☆ブログの読者登録もどうぞ ☆個人セッションは完全予約制です(女性限定)☆ ☆リモート個人セッションご相談ください☆ セッションのご予約・お問い合わせは オーナーへメールまで 詳細などのお問い合わせやご予約はこちらからどうぞ お問い合わせ お友達追加してご連絡ください→
execution time : 0.815 sec



