登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



朝から晴天の農作業日和。 トマト作業の最後半作業、 恒例の ”屋根はずし作業”。 半年ぶりの高所作業、 ビビるが 眺めれる景色はいい!! ハウスの屋根をはずす理由は 1つは 積雪の多い地域なので 積雪の重みで ハウスを潰すのを防止の為。 もう1つは ハウス内の土を雨や雪で解放させる為。 自分は 7年前に雪で2棟つぶし それ以来 冬は屋根を外している。 この作業 3日くらいかけて行う。 久々の高所での作業は 緊張感半端なし。 その分 見える景色もいい(笑) さて 約1ケ月かけての最後のかたずけ作業、 かたずけなので 当然 お金にはならない。 年度末の恒例イベント。 暇つぶしと縁遠い 真剣勝負の作業。。。 さて ヒルメシは。。。 ”ざるそば” 秋そばの名残惜しさで 食べたが やはり 美味しいね〜?
今朝は寒かったですね でも日差しも出てきてエコハウスの中にしっかり入っています 空は雲一つない青空です プッチー君はまだお客さんがいないようですね こんな穏やかなりんご並木です 11月最後の土曜日何をされてますか りんご並木に来られたらエコハウスにも寄ってくださいね (k)
柚子が木に鈴なりになりました。 というわけで、柚子胡椒をまた作る季節がやってきた。 唐辛子は、去年の赤唐辛子を冷凍しておいたものを使いました。 色が赤いとメチャクチャ辛そうに見えます。 ホワイトリカーで消毒した瓶に詰めて。5.5瓶出来ました。 去年作った柚子胡椒もあと1瓶半ありますが、 これから鍋をやるたびに使うし、 私は一年中柚子胡椒を結構使うので、たくさん作っておかないと不安なのです。 これで来年までもつでしょう。一安心です。
今の時間(午前9時)に気温10度って暖かいな。 今日はココが最高気温でドンドン下がっていく予報です。 米の粒が残り、本醸造にしてドブロクに近い活性にごり酒。 七笑の美ろく 720ml 1,320円 アルコール分高めの19度。 『びろく』の『ろく』がこのPCで漢字変換できないイライラを毎年感じつつも、味は大満足です。
今夜のユウメシは。。。 ”鶏ホルモンの卵とじ” 南信州飯田名物のホルモンに キノコ、トマト、玉ねぎを加えた卵とじ。 少し酢を加えて。。。 美味しい〜? こんな選手権があるんだ〜知らなかった! BSで放送の ”ロープレスキュー競技会 2023” 消防レスキュー隊の究極の大会! 日頃 裏方で頑張る人達 災害等でそれこそ活躍の消防レスキュー隊。 その世界大会に 日本チームが優勝。 これ 日本人がもっと知るべき 凄いこと、 スポーツ等選手権は一杯あるが 一種裏方の人達のレースはレア中のレア。 レースに勝っての自慢話で終わらないないところが。。。いい。 でも 観ていて感動した。日本人のスキルは最高! 海外勢も参加する中、激闘を制するチームは? イギリス、カナダ スペイン 台港香 港港など5カ国 国内チームも19チ ...
11月、やっと6月以来の売り上げ前年割りにストップ掛ける事ができました。 ありがとうございます。9月から11月の繁忙期としては、すでに9月の不足は補えましたが、10月の不足はあまりに大きく昨年をやや割って終わりそう。 ていうか、もう繁忙期は終わってますので、かなり無理繰りですけど。 明日に向けて、きのこは薄い現状。 本日はシモフリヌメリガサを集めましたが、ちょうど戻って作業してたら売れてしまいました。 明日は倒木ランド行きますが、雨が振らずムキタケどれだけ育ってくれてるか。 きのこ料理はご予約限定になります。 昨夜無理やり作らされたのが応えてます。 僕がだらしないのがいけませんね。 湯豆腐やらしゃぶしゃぶやらで出せたらと思います。 是非ご予約ください。 OFUSEで応援を送る 料理 畔 ...
一昨日あたりから 昼の気温は15℃前後と11月下旬にしては本当に暖かいですね 今日は朝から15℃あり 風は少しありましたがおだやかな1日でした 今年は暖冬で雪も少ないとの予報が出てますね 週末は各地で冬の寒さ 日本海側では大雪警報が出てますが 私はまだスタットレスタイヤに変えていないので 雪は降らないようにお願いしたいです (I)
今年は紅葉狩りということもまだじっくりとできていませんが、みなさんはどこかお出かけになりましたか? 先日はお友達と1ヵ月早いお誕生日祝いと、個人セッションと あっという間に11月も下旬となりました 12月は、1日(金)午前中、10日(日)、17日(日)午前中はご予約不可となります 宜しくお願い致します 2023年もあと1ヵ月少し、特に日曜日が少しずつ時間がとりにくくなってきていますので、 お早目のお問い合わせとご予約をいただければと思います ☆ブログの読者登録もどうぞ ☆個人セッションは完全予約制です(女性限定)☆ ☆リモート個人セッションご相談ください☆ セッションのご予約・お問い合わせは オーナーへメールまで 詳細などのお問い合わせやご予約はこちらからどうぞ お問い合わせ お友 ...
干し柿である 市田柿 は、秋になると柿の木にたわわに実った柿を一粒ずつもいで皮を剥いて紐をかけて吊るして干してつくる、南信州の特産品です。とっても肩が凝る作業です。かつては農家の軒先でたくさん作られていましたので、秋になると各所で橙色のすだれがみられ、まさに風物詩という感じでした。橙色でとてもきれいです。ところが、ある時から、 市田柿 は「食品」という扱いとなり(それまでは農産品?だったかな)、軒先などで吊るすような作り方はNGとなりました。(だいたい合っていますが違っていたらごめんなさい)いまは、密閉された建物の中やハウスを立てての干し場となってしまったので、風情も何もありません。残念ですが致し方ないと思います。かつては不衛生な生産者もいたようですが、こういった基 ...
execution time : 0.294 sec