登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



昨日、義妹の四十九日法要で酒屋は臨時休業でした。 その帰りに姑カツヨさんが入所した高齢者施設へ・・・ 「あれ、来てくれたのかな。」そんな歓迎でぬくぬく快適な様子。 今朝8時、気温3度。 パラパラと雪が舞っています。 初雪だ?! 標高1,000メートルの治部坂峠ではうっすらと積もったそうです。 そろそろ冬タイヤにかえる時期ですね。
今年は 秋の味覚 ”松茸”が 不作、 ・・何年かぶりの凶作の年だそう。 猛暑と少雨のせい、我が家の原木キノコも 同様だが 雨が降って トマトハウス横の 原木キノコに 再びキノコ出没。 ナメコ 、にクリタケ。 原木ナメコは大きいのが特徴。 ナメコの今回の調理は・・・ ナメコの刺身、 これ 自分が一番好きな食べ方。 ナメコをきれいに洗って 塩を入れた水に浸してぬめりをとる。 その後 勿論 茹でて火を通す、 クリタケは 鍋に。 地元では ”香り松茸、味シメジ、食って美味しいのはクリッタケ” ・・・と言われる。 発生のピークは 11月上旬から初冬で、晩秋のキノコ。 豆腐と一緒に鍋にして食べる。 キノコは 大々・・大好き! 秋は 美味しいものが沢山! だから秋は 大好き! 美味しいね〜?
今朝は1℃の寒い朝、曇り空なので余計寒く感じる。 炬燵からなかなか出れない(笑) 体を温めるには 農作業の力仕事が一番、 今日も トマト残差の運搬、 根を抜いて1週間たったので 枯れて軽くなった。 昨年まで枯れる前に勢いで運んでいたが 枯らしてからの運搬の楽さを 発見! 但し 埃は半端ない。 さて トマトハウス横の原木キノコが 出ていた。クリタケとナメコ。 今夜のユウメシは。。。 キノコ三昧のユウメシを期待!
今朝7時の外気温は3℃でした。 でも愛犬キュートの散歩に出ると、風もあってとても冷たく感じました。 9時くらい、少しは暖かくなったようなので、ようやくブルーベリー畑へ。 川沿いのブルーベリーが、まだ1/2列ほど、株元整理をしてなかったのです。 よりによって、冷たい川風の吹く所で、しゃがみ込んでの作業です。 シュートを切って、草を引き抜いて、最後に仰ぎ見て枯れ枝を切って…。 幹に付いたコケも、剪定鋏の背で削ぎ落とします。 ときおりお日様が雲間から顔を出すと、なんと暖かいことか。 すると青い実を見つけました。 ブルーベリーとは、明らかに色の違う実です。 くすんだような濃青色と言ったら良いのでしょうか。 なんと実に毒性があるそうです。 でも、つる草だし、実る時期も違うし、色合いも違います ...
おはようございます???? 先週行った 鳩ヶ嶺八幡宮の紅葉ですが まだライトアップをやっていたので 娘ちゃんと一緒に行って来ました???? 今回エアロはお留守番して もらいました。 暗いのが苦手でブルブル震えて しまうんです???? もう何年も前に 旦那と一緒に昼間見に来た時に ライトアップも綺麗ですよと 教えていただいて… 結局旦那と一緒には 見に来る事は叶わなかったけど ようやく見に来れました???? 確かに昼間とは違って神秘的とでも 言うのでしょうか とても綺麗でした。 それにしても老眼のせいか 夜写真を撮ると 綺麗に撮ったつもりなのに ピンボケになってしまう時が あります。 ↓ ま、愛嬌と言うことで???? 今年の紅葉もこれで見納めです???? 飯田市 下伊那郡 ほった歯科
音楽好き、ギター好きにはたまらない企画。 BS番組「NHK MUSIC SPECIAL」、 ”福山雅治:世界最高峰のMartinギター工場を訪れる” 世界中のミュージシャンたちによって愛されているブランド”Martin”。 内容は 福山雅治が80年物のMartinギターの修理の為に アメリカのMartin本社工場をを訪ねるもの、 職人さんも昔の工房も見られて なんだか感動的 見応えある。 マーチンのビンテージギター”D?45” ギター職人の「僕よりこの楽器に長生きしてもらいたい。 そして音楽を生み出してもらいたい」の言葉。 音楽ってタイムレスだなあ。 それと 福山雅治、本当にギターが大好きなんだな。 ギター弾いてる時の顔が、 しあわせで満ち溢れてて 凄くいい顔してる。 さて 今日は嬉しいニュース・・・ ジュビロ磐田が劇的な逆転で ”J1復帰”を決めた ...
今回はEMTのフォノイコライザー155stの活用について面白いブログを書こうと思ったが、飯田市が水道代を来年早々2割近くアップすることを平気で行うことがどうしても納得できず一言書きたくなった。 都会に比して水がおいしく水源地も悪くないこの市でも財政的に今の水道の維持等にさらにお金はかかるというのはあるだろうけど、それを単純、短絡的にそのまま市民の水道代の負担増にするという判断は狂っているとしか思えない。 市民の中には苦しい生活を頑張っている人も多い。母子家庭もあるし処々の事情で自分や家族の生活がギリギリだという人達もいるのである。市は市の財政より市民のそれぞれの生活を救うことを考える必要がある。それこそが第一義のはずだ。 今の市長は国家官僚の経験ありらしいけれど、大切なこ ...
10月半ばに、初めてコロナにかかり、仕事を7日間休んだ。 休む時期は幸運にも重ならなかったけど、他の先生達も色々な事情で休みが多く、 なのに、 姉妹園の人手が足りず、うちの園から保育士を応援に出したり、 私自身も応援に行ったりで、 うちの園もギリギリ状態なうえに、 0才児の人数が突然、同時に増えて、なかなか落ち着かなかったり、 という日々が続きました。(今も続いている。) 毎日毎日、「今日もよくがんばった!」と自分や同僚を誇らしく思うほど、 大変な状況をうまく乗り切ってホッとする日々で、 夜はバタンキューです。 よく学校の先生が、授業の準備をする時間がなくて、残業せざるを得ない、残業代は出ないけど、という話を聞きます。 まさに私がそれで、 保育園といえども、色々な事務仕事も ...
11日、千代・米川公会堂で「国政・県政報告会」を開催しました。千代地区を中心に20名ほどの皆さんにお集まりいただきました。 羽田次郎参議院議員からパレスチナの問題から現国会の状況など国政の報告を、竹村なおこ県議から2回の一般質問の内容を中心に県政報告を受けました。 質疑応答では、自民党が強くなりすぎてやりたい放題だ。低金利は国民生活に悪影響を与えている。4年制大学誘致はどうなっているか。教員のへき地手当の改善を。アレチウリ駆除などの対策。クマなど鳥獣被害への対応等々ご意見・ご要望をいただきました。その場で両議員にもコメントいただきましたが、引き続き後援会としても取り組んでいきたいと思います。 次の県政報告会(対話集会)は、11月25日午後3時からJA阿智支所で行 ...
朝、外気温は7℃でした。 予報よりは1~2℃ほど、暖かい感じです。 マイナスの気温には、なかなかなりません。 予報よりは、暖かい気温に傾きがちな毎日です。 まあそれはそれで良いような、でもやっぱりあまり良くないようにも思います。 朝食の後、かねてから気になっていた数株の里芋を掘りました。 掘っている最中に、草むらの中にカボチャも見つけました。 ストックヤードに運び込んでいると、雨がポツリと…。 暖かいと言っても、陽が差してこないと、あとはもうやる気にはなりません。 ブルーベリーの株元整理も、落ち葉集めも、キャンセルです。 昨日録画しておいたHACHIの映画を見て、午前が過ぎました。 先日発注したビートルズのCD、さっそくCDチェンジャーにセットしました。 チェンジャーから取り出したCDは、ファ ...
execution time : 0.233 sec