登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



雪が舞いそうなくらい寒い・・・風がピューピュー吹いています。 朝から平谷カントリーへ配達。 お客様いっぱいでした。 標高1,000メートル付近の落葉樹は冬の姿に。 山は茶色くなりました。 まつのや冷蔵庫は赤くて華やか。 この時期、リンゴを買い出しに来た帰りに寄ってくれるお客様が多いので・・・ リンゴの果実酒をいろいろ並べています。 お立ち寄りください。 おっと! 明日の日曜日は法事のため終日臨時休業です。 来ちゃダメですよ。
母親と墓参り。免許を返納した母親は、なかなか自由にあちらこちらへ出かける事が出来なくなった。どこへでも自分で運転していた人だから、不自由を感じる事も多いと思う。墓参りをし、軽くドライブをした。ほんの半日の滞在だったけど、楽しそうで良かった。さて、海のある故郷から山国へ戻るとしますか。
先週末は石巻へ呼んでいただいた。石巻市の総合防災訓練。復興住宅でのキッズ防災。大きな災害を体験した土地での訓練には、本当に沢山の方が集まっていた。火をつけたり扱うことが出来ると、自分の命と他者の命も護れる。火の大切さを知るには点けかたの大変さを知ることも1つの方法。 キッズ防災は災害時、要配慮者にカテゴリー分けされることがある子どもたちが、実はやれる事が...
雨後2日目。 最高のタイミングと思ってました。 前日までの感触も良かったし、朝イチ狙ったオオツガタケとチャナメツムタケも上々。 いざ、チャナメツムタケ大群生地へ。 しかし、チャナメツムタケはなし。 クリタケもそれほどでもない。 シモフリシメジはほとんど見られず。 あるけばどっかで当たるさと、9時間20000歩。 まだ可能性を探ってしまいながらも、さすがにふたりとも足と精神にダメージが。 暖かい雨。 しかし、ここまで状況が悪くなるなんて。 そして今日も暖かい雨。 明後日の雨予報まで冷え込み不十分。 モエギタケ科。 その他。 巨大ハナイグチはしっかりしてたんですが、虫だし入れといたらやわくなったんで廃棄。 チャナメツムタケ・ショウゲンジと狙いがまったく外れてしまった。 しかし、店内提供用のき ...
BSドキュメント72時間 ”木曽路をゆく” を鑑賞。 いい所だとしみじみ、再び訪ねてみたいな〜と。 舞台は 長野と岐阜にまたがる木曽路。 江戸時代は重要な街道の一つ。 今も、大勢の人がここを歩こうとやってくるが 訪れた人たちにインタビュうーのスタイル。 自分も 妻籠から馬籠は2〜3回歩いた経験あり。 宿場間の8キロのハイキングに来たという3家族のグループ。 未舗装の道を走るトレイルランニングの練習をする男性。 歩きながら自分と向き合う人もいる。 今回 歩く人たちの会話から 自分も再び訪ねてみたいと想った。 登山は体力的に中々できなくても 自然の道を 3時間くらいかけて楽しむ。。という工程。 登山だけでなし 気軽に自然を楽しめる・・・と この近場を 再認識。
雨の車椅子移動は大変。 昨日の入所で良かったな。 姑カツヨさん、飯田市鼎地区にある施設へ入所しました。 初めての場所、初めての3ヶ月コース。 不安いっぱいです。 そこで迎えてくれたのが、平谷村育ちのユミコさん。 カツヨさんにとって姪っ子レベルに親しかった彼女との再開に・・・ ウルウルした目から今にも涙がこぼれそうでした。 いっぺんに不安が吹き飛び、どこかに引っかかってた『預けて楽をする嫁』の罪悪感まで薄くなりました。 大きなリビングを中心にこのような個室が約30床。 来年2月上旬まで入居予定です。 楽しんできてね!お母さん!! ?
*代表質問の最後の項目は、積極財政への転換についてです。基本的には国会で議論していただくべきことではありましょうが、30年にわたりほぼ日本だけが経済成長せず、給料が上がらず、負担は増える一方です。コロナ禍で多くの国が付加価値税の引き下げ等を行っていますがわが国では手つかずのままです。それに物価高騰が追い打ちをかけています。地方から声をあげてほしい、そんな思いで知事の所感を質しました。 〇積極財政への転換 【小島】積極財政の展開について伺います。 知事が熱い思いを持って作成され、県民に訴えてきた重要政策に関わって幾つか選んでお尋ねしてきました。121項目と多岐にわたっている施策を見ていますと、その実現にかかる時間とお金が気になります。4年間でできるの、財源はどうするん ...
本日自分で初のスパークプラグ交換出来ました(笑)水平対向エンジンはプラグが横向きで思った以上にプラグ交換が手間です。空冷ポルシェはヘッドカバーの丸い穴の奥底にプラグがあるので手探りでプラグの脱着をするわけですがしっかりした工具を使わないと大変な目に遭います(汗)たかだかプラグ外すだけに過去2回 ...
農作業OFF日の今日は朝から雨の1日中雨の予想。 朝 ゆっくり寝坊気味に起床、ナンカ嬉しい? さて 1週間ぶりの買い出しで 飯田へ 山を下る。 ”リンゴの里”へMyトマトジュースを納品し ついでに美味しそうな今が旬の柿をてにいれた。 甘柿の王様と呼ばれる”富有柿”。 シャキッとした歯ごたえでジューシーな甘さ。 岐阜県が発祥の地である「富有柿」は、 収穫時期は11月上旬?12月上旬。 思いだす。。。自分の学生時代 寮で生活していて、その学生寮の 周りが ほとんど富有柿の畑。 当時 バレーボール部で激戦東海大会を目指していた頃 冬のトレーニングが 毎日毎日の10キロラン。 走りは苦しかったが 途中でゲットする富有柿、 この美味しさを求め 毎日 頑張れた。 (これもう時効だが 当時の柿農家さん ゴメンなさい!) ”柿” ...
今朝は雨、野良仕事はお休みです。 雨のせいで、肌寒く感じますが、この時期としては暖かい感じです。 この秋ここまでは、どこでも暖房費が、かなり節約できていることでしょう。 とは言え売木高原でも、近いうちに最低気温が、マイナスになるようです。 ところで、花の谷のブルーベリー畑、今年は紅葉が見事です。 例年と数値では比較できないけれど、確かにそう思います。 この夏は8月になって、ブルーベリーの実の状態が悪くなって、悔しい思いをしたものでした。 その埋め合わせを、していてくれるのでしょうか。 けど、美しい紅葉、訪れる人も無くて、ほとんど見てもらえないのです。
execution time : 1.175 sec