登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



おはようございます???? 数日前に 姉夫婦の洗濯物を取りに行った時 受け渡しの場所まで 姉が来てくれて 事故から始めて姉の姿を見ることが 出来ました。 もちろんガラスの扉で入口は閉まって いるので 会話は出来ませんでしたが 車椅子ですが元気そうな姿を見て 安心しました????????? ???????????????????????????????????????????? 先週 腫瘍を取る手術をしたエアロさん。 1週間〜10日の間に抜糸に 来てくださいと言われていたので 行ってきました。 エアロはお腹3ヶ所と右肩の腫瘍 右耳のイボを取る手術をしたので 全部で5ヶ所の抜糸をして もらいました。 まだ傷跡が生々しいヶ所も ありますが これで病院での治療は終了です。 あとは家でもう何日か塗り薬を つけます。 エリザベスカラーは もう2〜3日塗り薬をつけるので それまではつけて あ ...
文筆活動、ここにもリンクを貼り付けます。 アンチコメントへの対策も板に付いて来たし、やはり積極的にアピールしないと読者が増えないので。 https://novel.daysneo.com/sp/author/futabasimei96/ 作家名双葉紫明は、二葉亭四迷をもじり、「くたばっちまえ」の意。 暗い話が多いですが、少しずつ、読みやすい作品をと試行錯誤してます。 「おさとう」は課題文学賞佳作作品。 もうひとつのコンテスト、三題噺バトルの落選作「傷だらけのチッチ」とともに、読みやすいと思います。 個人的なおすすめは、ちょっとアクセル踏み込んだ感じの「げてもの」「赤い暗闇」「鉄橋音頭」「幽霊トンネル」「トテ子」あたりの、佳作の悔しさに一気に書きなぐった作品です。 諸々挑戦した意欲作です。 いちばんの自信作は「げてもの」なので、それだけ ...
大好きなオードリー・ヘプバーン主演映画、 ”尼僧物語” を鑑賞 「ローマの休日」を中学生の時、観て以来 ずっとずっとファンであるオードリー・ヘップバーン。 その中でも、本作は今までずっと未見のままだった。 ストーリーは 若くして修道院に入り、アフリカ・コンゴでの 医療活動に従事する女性の苦悩と葛藤を描くもの。 60年以上前公開の映画で、2時間半の長尺映画。 相変わらずオードリーの美しさが際立つが 彼女が30歳後半の映画なので 円熟味を感じる。 タイトルから 厳格な修行イメージが先行するが 過酷な修行僧時代を経て、 念願のコンゴでの医療現場との戦い。。。。 後半の今後でのこのストーリーがメインのコンセプト。 タイトルで損してる・・と思うと同時に 晩年の彼女のユニセフの活動は ここから始まったの ...
今週末の酒屋営業時間のお知らせです。 ★明日10月27日(金) 村長杯ゴルフ大会のため終日臨時休業 ★明後日10月28日(土) 芸能発表会出場のため15時閉店 紅葉も見頃を迎え、多くのお客様に来て頂きたいところではありますが・・・ なにしろ「出たがり」なので行かしてもらいます。 ひまわり市場いろいろ。 「おやき・1個200円」は平谷村のオバちゃん手作りです。 ★10月29日(日)は治部坂高原の紅葉祭り 10:00?15:00まで 地元の野菜や南信州の果物など販売されますのでお出かけください。 ?
カラッカラです。 どの菌種も、湿った場所を選んで出てきてます。 これは今年のトレンド。 シモフリシメジは順調ですが、クリタケがないです。 しかし、仕込みきのこは溜まってます。 明日プレノワール取ってきます。 またきのこすき焼き出来ます。 おひとり2000円から。 是非ご予約ください! OFUSEで応援を送る 料理 畔 長野県下伊那郡平谷村443-1 ご予約・お問い合わせ 090-3443-2682 毎週金曜定休日 ご予約優先 営業時間12:00~お客様次第
夏の頃から気になっていた草がありました。 ジョンソンズブルーの青い花に似た葉をして、建物近くの崖に生えています。 ジョンソンズブルーは、フウロソウの仲間でも、格別花が大きくて色も見事な青です。 庭に植えてあって、毎年美しく咲きますが、あまりふえません。 この仲間は、ゲンノショウコが日本にはありますが、残念ながら花が小さく色も白のことが多いと思います。 それで崖に生えてきたフウロソウ系の草、葉も大きいので楽しみにしていました。 その花が、いつの間にか咲いていました。 結果は残念、ゲンノショウコでした。 でも、白ではなく少し色が入っています。 いっそ赤色だったら良かったけれど、まあこれでもいいでしょう。
昨日午後の平谷峠の紅葉の様子です。 平谷峠は、売木村からは、西の出入り口にあたります。 標高1150メートル。 写真のような紅葉の状況です。 先日やっと、最低気温0℃、初霜の日がありました。 でも、あとはほとんど、3~5℃くらいの最低気温。 暖かく暮らしやすい毎日、と言って良いでしょう。 とはいえ、こんなに暖かくて良いのか、と思ったりはしています。
我が家の自給の秋野菜の 収穫期が迫ってきた。 夏野菜の インゲン、シシトウ、ピーマンが 少し残るも 夏野菜がやっと途切れ 今 収穫まじかの秋野菜に繋がる。 ハクサイ キャベツ 大根、聖護院大根 秋ナス ブロッコリー サラダ菜 ワサビ菜 小松菜、ニラ。 先日 定植の玉ねぎ、ニンニク苗も 順調に根ずきはじめている。 毎年の繰り返しの野菜作りだが 市販の野菜急騰の折 我が家の家計に役立ってくれている。 有難いことだ。
なんて穏やかな天気の良い日なんでしょう ポカポカして最高のお出かけ日和ですよ 今年は夏がとても暑かったのに10月に入ると ぐっと寒くなりましたね りんご並木も紅葉がと思って見て歩いたんですが まだまだ赤くはなっていませんでした 少しだけ紅葉している木を写メしてみました これからどんどん周りの山も赤くなっていくんでしょうね 今年の冬は雪も少なく暖冬のようです 体調管理をしっかりしてインフルエンザもコロナも 吹き飛ばして元気に過ごしたいものです (K)
戻らない人生の 半分はとっくだな 間違いもあっためよう 今更リセットもないさ theピーズ30周年武道館の一曲目は、あまりにも意外過ぎるこの曲。 車が来て、DVD観れる事に気づいて久々に観ました。 というのも、この「ノロマが走って行く」収録の超名作にしてメジャー最後の作品「赤羽39」を、僕は持ってないのです。 外道にもなれた 卑怯にでも でどうにか生きた 背負い込んで続くんだ が、メインテーマとなるこの今日。 僕も5月くらいからいろんな事があった。 それで今、とても追い詰められている。 外道にも卑怯にもなって稼ぐつもりだったこの10月。 なんと、松茸が一本も出ない。 外道にも、卑怯にもなれるきのこなんて松茸くらいなのに。 この「ノロマが走って行く」は畳み掛けて来ます。 溺れるまで泳ぐかい? 誰も ...
execution time : 0.229 sec