登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
朝方までマイナス3?4度と冷え込んだけど・・・雪はすっかり溶けました。 明日はゴルフだし、タイヤも替えてないのでホッとしているところ。 ? 道の駅周辺ではイルミネーションの取り付け作業が行われています。 スキー場も雪作りが始まるとか。 続々と冬の準備が進んでいます。
−4℃氷点下の寒い朝、大霜が降りたが 快晴の今日。行楽日和だ 農作業を急遽キャンセルして 茶臼山へ向かう。 キャンプ用のコーヒーセットをもって 茶臼山中腹まで トレッキング。 山に吹く風冷たいが 気持ちいい。 小鳥の声も 優しい。 少し汗をかいたが この汗 トマトハウスでの労働の汗と違う(笑) さて 中腹で コーヒーミルで豆を挽く。 水を沸かして ドリップコーヒー。 旨〜い? 家の炬燵で飲むのと 随分違う。 自然の眺望を見ながら飲めるコーヒーの味。 身も心も 超リフレッシュ?
家の中から、可愛らしい人形がひとつ、出てきました。 長いあだに集まってきていた人形たちは、いくつかありました。 でも、自分たちがいなくなった後、残っていれば、まわりが戸惑うことでしょう。 集めたりするほどではなかったけれど、人形を粗末にはしたくありません。 もう10年くらい前に、そう思って、あるお社へ預けてきたことがありました。 今から500年ほども前に、非業の死を遂げた奥方のお社です。 人形を預けると、寂しさがまぎれて、喜んでもらえると、聞いたのでした。 それで今回も、お願いすることにしました。 思い切ったら吉日、と言うか、この歳では、ぼやぼやしていたら行けなくなりそうです。 曇り空の日だったけれど、早速出かけました。 お社は、集落からは思ってたより、多少距離がありま ...
12月3日にディンプルアートのエコカフェが行われます 今日は作品見本をご紹介 まずはまるでアイシングクッキーのような可愛らしいこの作品 そして見ているだけでクリスマスソングが聞こえてきそうな こちらの作品 今回はクリスマスを彩るディンプルアートということで Xmasを意識した作品を作る予定ですが 参考までにと講師の方から送っていただいた作品の写真が とても綺麗でしたのでこちらに載せます サンキャッチャーだそうです 12月3日のエコカフェはまだ少しだけ定員に余裕がありますので ご興味がわいた方はお電話ください お待ちしています (N)
地域に根差した再エネ事業の人材育成を目指す「飯田自然エネルギー大学」は、2022年秋から第4期生が毎月1回ペースで学んでいます。 11月18(土)、19日(日)は、第12回授業を開催しました。 1日目の授業テーマは「地域に受け容れられる再エネ事業とは」。 弁護士の千葉恒久先生(五反田法律事務所) から、再エネ事業を巡る法制度の課題を聴きました。 特に大規模事業について、地域との訴訟事例の分析や来春から義務化される住民説明会、ゾーニング等を取り上げて、地域と調和した再エネ事..
高齢者に限って行われる自動車免許証の更新時の「認知症」のテストを 全年齢に広げて検査してみればいい、 高齢者以外のどれほどにテストにパスしない人が出る見ものだ。
「私は私の大根を切る・・・」の解説は JUGEMテーマ: 地域/ローカル 丁寧に生きたくてもそう出来ない私への免罪符になりました。
少しだけ雪が残る平谷村から・・ 少し白く濁るお酒を紹介します。 最近のラベルが動物シリーズになった仙醸。 新米新酒、純米吟醸うすにごり生原酒のイラストはウサギです。 昨年まではこのラベル。 シュワッと微炭酸が残りリンゴ系の華やかな甘い香りが人気でした。 美山錦55%精米 アルコール分16度 1.8L 3,520円 720ml 1,760円 味は変わらずジューシー。 数量限定です。
今夜は 静かに読書中・・・ MY蔵書の中から 再読中の本は・・・ 五木 寛之 の ”孤独のすすめ ”。 サブタイトルが ” 人生後半の生き方 ” ”シフトダウンする時” 90歳近くの著者が 体験を通して描かれているので 説得力がある。 (本の内容の紹介を原文のまま) 老いにさしかかるにつれ、「孤独」を恐れる人は少なくありません。体が思うように動かず、外出もままならない。訪ねてくる人もおらず、何もすることがなく、世の中から何となく取り残されてしまったようで、寂しく不安な日々。けれども、歳を重ねれば重ねるほど、人間は「孤独」だからこそ豊かに生きられると実感する気持ちがつよくなってくるのです・・・・ なるほどな? 歳を重ねるごとに、孤独に強くなり、孤独の素晴らしさを知る。 孤独を楽しむのは人生後半 ...
execution time : 0.236 sec



