登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



*交通や水道など社会的なインフラの維持・発展に関して伺います。 〇新総合交通ビジョンの見直し、 【小島】企画振興部に交通政策局を設置し、交通政策を総合的に推進する体制を強化するとされています。それはそれとしまして、以前にも提案しましたけれども、この間のコロナ禍や物価高騰の影響、研究が進んでいます自動運転などの技術開発等も踏まえまして、策定して10年近くが経過する「長野県新総合交通ビジョン」をまずは見直し、具体的かつ迅速に施策を展開すべきと考えますが、いかがでしょうか。 【知事】長野県新総合交通ビジョンを見直してはどうかという御質問であります。 平成25年に長野県新総合交通ビジョンを策定いたしました。これは、目指す将来像として、県民の日常生活を支える交通を確保する、県内 ...
黒松仙醸造どぶろくファンの皆さん!お待たせしました!! 『どぶとみかん』600ml 1,760円 アルコール分 4% いちご・ゆず・もも・パイナップル・・・に続く第4弾!! 愛媛県産みかん果汁20%入り そこにツブツブみかん(さのう)シロップ漬けが入ってます。 今もあるのかな?つぶつぶオレンジジュース。 まさにアレ。 さらにドロリ。 数量限定・全国発売5,000本です!! ?
里山の秋の味覚「あけび」。 トマトハウスサイドに一杯 実をつけている。 このアケビ、果肉は、そのまま生で味わうのが一般的。 子どもの頃に食べた素朴で懐かしい甘さを思い出す。 黒い種は食べられないので 掃きだす、 これ面倒極まりない(笑) 皮は捨てるが 今日 TVで アケビの産地とその食べ方を紹介していた。 産地でのアケビは むしろ 皮を食べるのがメインだと。 産地の山形県では、肉詰めが郷土料理として有名らしい。 番組で紹介していた 早速 ”アケビの 味噌炒め” にトライ。 水に数時間浸けて しっかりアクを抜いてから。 みそ、みりん、砂糖を混ぜ合わせておく。 フライパンに油を熱し、アケビの皮を入れて炒め、 火が通った合わせみそ加えて混ぜ合わせ。 超簡単!! ちょっとほろ苦い大人の味。。。のアケビ。
英語の教科書を音読するのはとても良い勉強方法で、 すぅは時々私相手に、英語の音読をします。 最近音読する内容が、アフリカのルワンダの、マリールイーズ.カンベンガという女性の話です。 今までルワンダの知識なんて皆無だった私ですが、 音読の内容に驚愕しました。 1994年に大量虐殺が起きた、と。 親戚同士ですら殺し合うような状況だった、と。 このルイーズも、避難する道中に目の前で殺人が起きたり、避難先の難民キャンプでも、餓死者が次々とでて、草を食べて生き延び、まるで地獄のようだった、と。 しかし、たかが英語の教科書の内容なので、 この虐殺の詳細は書いていないのですよ! すぅの音読を聞きつつ、なぜこんな大虐殺が起きたのか、気になって気になって仕方ない…。 アフリカの内戦って言う ...
今日は花とともにプロジェクト 生花のフラワーアレンジメントのエコカフェです 生花を使っての講座は久しぶりなので なんかふわーっと華やかになる感じがします まず先生の講義からで生け方は半月型のドームにします 横を5にして縦を3にするとドームがきれいに見えます 全体を6つに分けて挿していきます その後はメインのガーベラを均等に挿していきます 皆さんそれぞれ個性豊かに挿しています 同じ材料でも出来栄えはそれぞれ 綺麗に出来上がりました ドーム型で可愛らしくできました お家に飾るのが楽しみですね (k)
今日は花とともにプロジェクト 生花のフラワーアレンジメントのエコカフェです 生花を使っての講座は久しぶりなので なんかふわーっと華やかになる感じがします まず先生の講義からで生け方は半月型のドームにします 横を5にして縦を3にするとドームがきれいに見えます 全体を6つに分けて挿していきます その後はメインのガーベラを均等に挿していきます 皆さんそれぞれ個性豊かに挿しています 同じ材料でも出来栄えはそれぞれ 綺麗に出来上がりました ドーム型で可愛らしくできました お家に飾るのが楽しみですね (k)
季節通り ”彼岸花” が咲き始めた、 今日は 秋分の日。 今日も トマトや野菜の収穫作業 グリーンのある暮らしが 毎日過ぎる。。。 即ち 自然を毎日持ち込む植物があるライフスタイル。 今日は ブドウの収穫実施。 トマトハウス横の ”ブドウ、アケビ棚”。 色ずいて 収穫。 ブドウの品種は デラウェアー。 ・・とはいっても専門家の様に摘果が十分でなく ジベレリン処理はしないので種はある。 様は ほったらかし状態なので房もたくさん(笑) 早速 食べてみたが 小粒で種が大きいので 食べ応え不足、 まだ酸っぱさが残る、もう少し様子見♪
例年に比べればまだまだ気温が高い日が続いていますが秋のお彼岸に成りました。お日様が出れば暑く、出ないと涼しい。巷ではインフルエンザとコロナが相当に増えている様で困ったことです。さて、話はこちらの困りごと。困り事とは言っても、そんなに切羽詰まっている訳ではないのですが、なんとなくアンケートに回答したのが始まりです。「令和5年度 長野県承継状況調査」と言うこのアンケート。後継者はいない。事業承...
なんだか疲れが残り、牛乳配達から足が前に出ようとしない。 お腹減ってんのかな? なんて思いながら配ってたら昼時、おじいさんが俗に「仏様のごはん」盛りのごはんを食べていた。 そうだ、これだよ、日本人は江戸時代はひとり一日二合の米食ってたんだ。 だから、目刺とか梅干しとか、しょっぱいおかずを少量と、味噌汁。 僕は若輩者だから、目刺がウインナーになってたけど、ウインナー一本で飯一杯。 そんな、幸せな食体験がある。 だから、僕が時々ウチで飯を食うと、奥さんはそのごはんの減り様に驚いてた。 ごはんが、足りない。 納豆ひとパックとごはん三杯。 出来れば味噌汁。 それで事足りる。 誰か僕に飯を炊いてください。 できれば若くて可愛い…。 それを、お客様にやりたい。 自分の為になんか、やらないよ ...
秋が深まり始める頃となり、虫の鳴く声、日暮れも早くなりました 今週も祝日がありますが、いかがお過ごしの予定でしょうか? 10月は、毎週金曜日の午前中と、4日(水)午前中、19日(木)午後はご予約不可となります。 よろしくお願い致します ☆ブログの読者登録もどうぞ ☆個人セッションは完全予約制です(女性限定)☆ ☆リモート個人セッションご相談ください☆ セッションのご予約・お問い合わせは オーナーへメールまで 詳細などのお問い合わせやご予約はこちらからどうぞ お問い合わせ お友達追加してご連絡ください→
execution time : 0.260 sec