登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



3 日本オオカミとは 西洋などのオオカミと違って、小型.芝犬くらいの大きさと言う。3寸の草があれば身を隠すとができるとか(遠野物語)。 3寸って、3.3×3=約10センチ。そんな低さのところに、隠れられるものだろうか。まさかねえ。いや、だからこそ日本オオカミに惹かれてしまうのか。 性質もおとなしく、人を襲うこともめったになかったらしい。日本では農作物を荒らすシカやイノシシなどを退治してくれる農業の神様、犬神様として、崇められてきた。西洋ではもっと体が大きく凶暴。羊や牛などの家畜を襲う牧畜の敵として嫌われてきた。 農業中心の世界では味方で、牧畜中心の世界では敵、と言うことか。 繰り返しになるが、日本では神様として敬われ親しまれてきたオオカミが、西洋では赤ずきんちゃんの話のように、悪者 ...
夜中に雨が降ったようで水たまりができていました。 三連休最終日。 昨日は中央道が通行止めになった影響もあり、国道153号線の交通量多め。 ハイオク200円超えのスタンドも久しぶりに忙しかったとか。 遊んでもらった孫とも今日でお別れです。
乾燥で林道脇とかダメだと思ってたんですよね。 前回一応見た時はハタケシメジ見当たらなかったし、きのこ自体なかったし。 尾根が停滞する中出ているシャカシメジを基準に廻ってましたが、この暑さと乾燥の中、ハタケシメジとナラタケが始まってたのには、正直慌てました。 こうなると、ずっと後回しになってた場所を確認しつつ、新たな菌種も追わなければならず、特にこれまで出ていたものをうまく捉えきれないおそれが生じます。 なんせシャカシメジとウラベニホテイシメジ基準に尾根を歩いてれば良かったとこを、ナラタケ、ハツタケ、ハタケシメジを林道端に、更にはオオイチョウタケとかヌメリスギタケモドキ、ホウキタケ・クロラッパタケあたりも気になるところに松茸が始まって来ます。 嬉しい悲鳴ではあります ...
曇り空の今日は 農作業OFF日。 久々 朝寝坊ができたゆったり日。 まだ 昨日の花火の地響き感が残存・・・ さて 自分が好きな 古い車にスポットを当てた 番組が少なくなる中 久々 NHKBSの番組 ”さがせ!幻の絶版車”。 旧車マニアもうなる、既に販売が終了した幻の「絶版車」を 執念の調査で発見する番組。! 今回の対象の1台は、、 ”ダットサントピックアップ” 日本のみならず世界的にも支持されている小型のピックアップトラック。 結果 日本に4台残っており 中の1人の ユーザーインタビュー。 車への愛着は 当然半端なし。 さて ダットサントピックアップのプロフィール。。。 まず ダットサントラックの初代は 1934年のモデルデビュー。その後このシリーズは60年以上販売、 中でも”ダットサントピックアップ”は 1957年発売のモ ...
◆ざわめく心の感じるままに… Motohide Matsushita さんの投稿 2023年9月17日日曜日
サトイモは7月中旬?9月にかけて急速に肥大するのだが、今年はほとんど畑に行かなかったので土が乾燥状態。 サトイモが大きくならないのは水不足が原因がほとんど。今年の夏は雨も少なかったので子芋の数も少なく小さいだろう。? 近くの畑で菊芋の花がそびえ立っている。 お気に入りの曲? So Sweet ? Tawara ? ? ? ?
オッケーオーライこっちのもんだ ハタケシメジが出てた 薄氷を踏むこの時期、発生量、品質、発生期間、人気と揃ったハタケシメジが発生を開始、心強いです。 まずチチタケ。 まとまった収穫はこれしか望めないだろうと、行く先々でぽつぽつあるのを集める。 次にサクラシメジ。 1本だけだったけど、うれしい。 クロラッパタケがちゃんと出て来てるのもうれしい。 もう、シャカ基準なわけですよ。 後に誤りだと気付かされましたが。 クリフウセンタケ。 こいつやサクラシメジは菌輪を完成させる事なく終わるのかな? あちこちに、あるはある。 乾燥。 毎度ファーストコンタクトで逡巡するカクミノシメジ。 黒変性を確認して、あ、って思う。 とても旨いきのこで、うれしい。 タマゴタケ。 明らかに不作だけど、たまに見かけま ...
おはようございます???? 三連休の真ん中 今日は敬老の日です。 昨日母の所へ行ったので 今日は敬老の日ですが特に何も しません。 その時に何十年かぶりに従姉妹が 来てくれて 昔話に花が咲きました?? 今は遠くで暮らしている従姉妹 また会える日を楽しみに 連絡先の交換をして別れました。 ???????????????????????????????????????????? 今年初めて 夏バテをしたエアロさん 今は食欲は戻りましたが 朝ご飯は波があって 夏バテ前は 朝起きたら朝ご飯を食べて お散歩に行っていました。 今は朝散歩の後に半分くらい食べて 残りはお昼くらいに食べるか 午後のおやつの時間に食べるかして います。 夕飯は時間になると催促するくらい 食欲旺盛です。 ムラはありますが食べてくれるので ホッとしています?? でももうひとつ気になる事があって 7月く ...
*知事の選挙公約の「基本姿勢」や「基本目標」「目指すべき社会の方向性」について質しました。1年経過して、どのように成果が上がっているでしょうか。 〇県民との対話と共創 【小島】 公約の基本姿勢として、県民起点の県政を掲げ、対話と共創を基本にするとされています。選挙中も強く訴えておられました。しかし、知事一人で200万県民と対話するのは当然困難であり、現実的には県職員や市町村長などを通じた間接的な対話が柱になるものと思われます。そうした県民との対話をどう共創に結びつけていこうとお考えでしょうか。 【知事】県民の皆様方との対話をどう共創に結びつけるのか。 これは、対話イコール全て共創では必ずしもないというふうに思います。まずは私自身、対話はしっかり行っていきますが、もとよ ...
秋の夜空に打ちあがる「新野花火」. 敬老の日の前日の今夜は 。。。 秋の祭典 ”行人様御開帳” の日、夜の 花火大会。 里山で 盆地の新野で行われる花火は、 迫力満点、地響きを感じる ムチャクチャ 臨場感満載の花火大会。 我が家は 花火を 部屋から眺めれるいい場所。 涼しい曇り空の今夜 花火日和。 今年は 家の外にでて かぶりつき状態(笑) カメラで このすばらしさを残そうと思うも 花火撮影は 相変わらず 難しいね〜 今夜のラストを飾る2尺玉花火。・・・ さて どのくらいの費用がかかるか?? ネットにこんな情報があった。 2尺玉のデータ(カッコ内は1尺玉) 値段¥60万(6万) 玉の外径58?(28.5?) 開花の高さ450m(300) 開花の直径450m(280) 令和5年新野花火 https://youtu.be/-WK7gHqk1P4
execution time : 0.273 sec