登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



飯田動物園の桜です 青空とマッチしてみごとでしたが もう満開を過ぎたのか 風が吹くとはらはらと花びらが舞っていました でもこれはこれでとっても綺麗! 今日は天気も良く暖かでお花見日和でしたね ペンギンさんも気持ちよさそうに 水遊びをしていました 久しぶりに動物園に足を踏み入れましたが お子様連れのご家族ばかりではなく 大人の方も結構いらっしゃり驚きました 桜が散ってしまう前に皆さんも是非! (I)
暖かくなってきて もう 雪が降ることもないだろうと 雪降る所の恒例行事、 軽トラ君の ”タイヤ交換” 実施。 スタッドレスタイヤから夏タイヤに。 冬のホワイトホイールから ゴールドホイールへ! 念入りにトルクレンチ、空気圧管理。 試走すると 実に軽やかになるといつも実感。 空気圧の管理はこまめに行えば軽やか維持。 続いて軽自動車のタイヤ交換・・・・ 信州では必須の冬のスタットレスタイヤだが ゴムが柔らかくて溝が深い為 欠点は 燃費が悪くなる(リッター当たり2?少ない)。 夏タイヤは 燃費も よくなるのだ〜? 更にタイヤ交換2台分を 都会育ちの人なら タイヤ屋で¥2万かかるが そんな選択できずの 自前作業を 半日かけて行う便利屋家業。 さて ヒルメシは・・・ 卵かけご飯と豚汁” 旨いね〜?
いつの間にか夜明けが早くなりました。鳥たちの鳴き声と虫の羽音に起される朝です。皆さんの所ではサクラは如何でしょうか?おそらく飯田の古木たちも見ごろを迎えているかと思われますが、山ではやっとこさフサザクラが満開です。あとはタムシバ(コブシの仲間)の白い花がちらほら見え始めています。お天気にも恵まれたこの数日 薪割 に励みました。昨年の秋に伐採して運び出していたナラ枯れの木。なか...
毎年の風物詩「タラの芽」のシーズンになってきました。 今年は今週末くらいから徐々に収穫できそうです。 今年も昨年同様通販ページは >続きを読む
春の山菜 ”ふき(蕗)” を手に入れた。 久々に ”伽羅蕗(きゃらぶき)” を調理。 ふきを甘く煮詰めて仕上げ。 しっかりとアク抜きをしたふきを、煮汁で煮詰めて仕上げる。 まずは下処理、塩 で板ずりし下茹でし 1時間ほど水につけてあく抜き。 後は サケ、しょうゆ 砂糖 みりんで 煮込んで完成。 1年ぶりの自家製伽羅蕗(きゃらぶき) 旨〜い?
”トマトハウスの屋根張り” 作業は 久々の高所作業、 冬に ハウスの屋根のビニールを わざわざ外す、 雪による倒壊防止と 土壌の改良の為。 この屋根張り、歳をとると だんだん 恐怖心が増してくる。 1人で行うには 少しハードな作業。 冬の冬眠感覚からの。。。 切り替えスイッチとなる作業でもある。 1棟の屋根張りに 3時間、 明日からは 助っ人とともに。 というより 助っ人自身が屋根張りを行っていく予定。
本日、エコハウスにて地元の高齢者団体のみなさまが ご利用くださり、介護予防のための体操を行いました。 ぽかぽか陽気に包まれたエコハウスの中では、 笑い声とともに身体を動かす元気な姿が見られました。 イスに座ってできるストレッチや、ゆったりとしたリズムの運動で、 無理なく体をほぐしていきます。 エコハウスのあたたかな空間が、心と体のリフレッシュに少しでも お役に立てたならうれしいです。 (いとう@おうどん)
桜のニュース満載でうらやましい限り。 まだまだ遠い平谷の花。 明日は2週間ぶりに飯田市まで行くので桜が拝めそうです。 台車に積みすぎて大失敗。 空のビンでよかった(汗)
お知らせ・ニュースなど ● お知らせ ・ 膝痛への施術について という動画を公開しました。 ・ 首や肩の「コリ」に対する施術について という動画を公開しました。 ・ 猫背の改善と重心 という動画を公開しました。 ・ くしゃみで腰を傷めないために という動画を公開しました。 ・ 佐野カイロでのはり治療について という動画を公開しました。 ・ 膝の水を抜くと癖になる? という動画を公開しました。 ・ もみ返しは起こりませんか? という動画を公開しました。 ・ 花粉症に効果はありますか? という動画を公開しました。 ・ 高齢でも佐野カイロの施術をうけて大丈夫ですか? という動画を公開しました。 ・ 顎関節症に対する施術、回数及び期間の目安 についての動画を公開しました。 ・猫背の方が簡単に良い姿勢を再現でき ...
execution time : 0.268 sec