登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
現在行っているシナノスイートは元々ナシ畑だったところにワイ化栽培しているものなので、格子状の鉄線が張ってある。 葉摘み作業にとって、この鉄線がが邪魔をしてちょうどいい場所に脚立を置くことができない。無理をして手を伸ばして葉っぱを取ろうとしたら「ポトリ」と実を落としてしまう。? また、鉄線が邪魔だから無理に押しのけると鉄線近くにある実が鉄線の動きで「ポトリ」と落ちてしまう。 リンゴの葉摘みでは「ポトリ」はふとした瞬間に起こるが、鉄線があると思い通りにいかないもどかしさが加わってくる」ので?困ったもんだ。? とか何とか言いながら、作業はあと少し。? お気に入りの曲? The Pink Champagne Sisters - It Don't Mean A Thing
日射しが柔らかくなって防腐剤を塗りはじめました。 築2百数十年の家で暮らすということは、家と添い寝。 古民家は手間がかかる。 駄々っ子。 だから可愛い。
今日は 村の集団検診日、 早朝のトマト収穫作業を終え 検診場所へ、 結果は 来月中旬に、 1年の生活結果の成績表がわかる、どんな結果になるやら・・・ さて ユウメシは 、”栗ご飯”、 旨いね〜?? 2日続いた混ぜご飯、今夜 食べ終えた! ”栗ご飯”作りは 先日 トライ。 秋の味覚 栗を購入、 この時期 味わいたい一品 もっちりした食感を味わいたく 今回は もち米を米の1〜2割置き換えた。 味付けは 塩のみ、 栗は1 つを半分くらいにして食べやすく。 後は 炊きあがった後、 底からさっくりと混ぜ合わせて完成。
ナント コンクリートの隙間から生え出て 可憐な花を咲かせている。 玄関先の ”ド・根性花”、マリーゴールド! 毎日 この花を眺め 水やりで生育応援中。 さて トマト収穫作業後 秋野菜の 種撒き実施。 聖護院大根、飯田源助カブ、大根く・・・ ハウスの中の白菜やキャベツはだいぶ育ってきた。 ところで まだまだ暑さが続くが、涼しくなると 聞こえてくるのが虫の声。昨晩も 一晩中鳴いていた。 秋の夜長に一晩中鳴き通すのは 何といっても コオロギや鈴虫。 昨晩の虫の音をいろいろ調べてみたら コオロギだった! ?コオロギ : コロコロコロ、キリキリキリ、リーリーリー ?スズムシ : リーンリーン ?マツムシ : チンチロリン さて なぜ 秋に鳴くのか 雄の虫が 子孫を残すため この時期に 鳴くといっても、翅をこすり合わせるこ ...
今朝出勤すると南棟前のシンボルツリーである ヤマボウシの実が赤く大きくなっていることに気づきました 物凄く甘い、というわけではありませんが 食べることができるものです またグリーンカーテンのゴーヤも元気に葉を茂らせており 今朝はこんなに大きくなったものを収穫しました こんなに大きいのに葉の陰で案外見えないものです りんご並木のりんごもだいぶ大きくなってきました 地元の直売所では今が旬の果物が所狭しと並んでいるなど 暑さの中でも実りの秋を実感しています (N)
今朝出勤すると南棟前のシンボルツリーである ヤマボウシの実が赤く大きくなっていることに気づきました 物凄く甘い、というわけではありませんが 食べることができるものです またグリーンカーテンのゴーヤも元気に葉を茂らせており 今朝はこんなに大きくなったものを収穫しました こんなに大きいのに葉の陰で案外見えないものです りんご並木のりんごもだいぶ大きくなってきました 地元の直売所では今が旬の果物が所狭しと並んでいるなど 暑さの中でも実りの秋を実感しています (N)
治部坂高原スキー場、100万本のコスモスが見頃です。 8時半から16時半まで有料のリフトも運行されています。 さらに・・・ 10月8日までの金・土・日曜日 18時から24時はナイトガーデンOPEN!! 入園料 大人1,600円 子供800円 園児無料 リフト運行22時まで何回でも乗車可能 お天気が良ければ、満天の星とピンクの絨毯が楽しめます。 夜は20度以下に冷え込みます。 上着を持ってお出かけください。 治部坂高原スキー場>>> WEB ? ?
剱大滝のドローン撮影の映像に 目が釘ずけ。 北アルプス剱岳の山懐にある”剱大滝”、 この滝 全貌を撮影されたことがないらしい。 BSの番組 2週にわたるドキュメンタリー ”幻の剱大滝 撮影日誌「大岩壁を登り切れ!」” あの有名な登山家・カメラマの”中島健郎”さんが挑戦! 彼は 今年はヒマラヤのある北壁に 史上初登頂成功の 所謂旬な旬な時の人。 剱大滝の大岩壁の登りもさることながら そのドローン映像に 目が釘ずけ! 深さ300m、究極のV字谷の映像、 すごかった! そして 剣岳のたどり着いた山頂から望めるのは、 朝焼けのモルゲンロートと 日本海! 今 旬の登山家 ”中島健郎”さん カッコイイ!! さて ユウメシは。。。 週一度の ”カレーライス”。 朝からカレーライすを求める舌感覚。
6日も遅れましたが、8日より、24節期 「白露」 の節期に入っています。 そして、月干支は 辛金の酉月へと変化しています。 暑さ続く、初秋ではありますが、 早朝の空気は、秋そのもの。 冷やされた氣が、露となり空間を清めています^^ 先月に引き続いて、干支共に、金性。今月は 金性の陰でまとまっています。 キラリと鋭く輝く、鋭利な刃物みたいですねー!シャープな切り込みも予想されます。 年干の癸水を生じて年支の卯を剋すカタチ。 卯年、酉月・・・・ 災害も多い地支巡りでもあり、用心しておきたいです。 酉には、扉を閉める。締めくくる・・・の意味がある。 卯には、扉を開くの意味がある。 正反対じゃん―! そうなんです。 酉卯の対冲! 今年は、何らかの扉を開く年なんだけど、今月は何かしらの ...
去る9月9日は 私の地元でもある今宮郊戸八幡宮のお祭りがおこなわれました 神輿が出るのは4年ぶりとあって 球場内は人でいっぱいでした どの町内も神輿の担ぎ手が少なくなってしまい 遠方から手伝いに来てもらったり 神輿を出せない町内もあったそうですが 祭典が無事に そして盛大に行われて良かったです 久しぶりに元気をもらいました! (I)
execution time : 0.232 sec



