登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



マッチングアプリ「Omiai」のOmiaiが、「浮気性」に関する結果を都道府県別に集計したデータが公表された。 関心のある人は下記リンクにアクセスすれば詳細と簡単な分析がされている。? https://news.nifty.com/article/item/neta/12357-2471882/ 「浮気が多い県」の全体トップは秋田で平均1.50人、次いで北海道1.40人、青森1.20人 「浮気をしない県」の全体トップは滋賀で、平均0.20人、広島0.22人、静岡0.35人に? 心優しい人は、相手への思いやりがアダになることもあるので要注意! お気に入りの曲 ? Soul Cha ? Joe Torres ? https://www.youtube.com/watch?v=zBCGN00pZbM
早起きして初収穫。 我が家のトウモロコシ・・・双子いました。 吹奏楽の合宿に来ている愛知県の高校生。 温泉に泊まり、役場1階交流ホールで練習していました。 明日、帰宅するそうです。 平谷村のイイとこ、家族や友達に話してね。 そして20才越えたらお酒を買いに来てね??。
テナガエビは 素揚げに。 釣れたハゼ。 さばくのが 面倒だなぁ(笑)。 ウナギは 大量の塩をふり、 ヌメリをとります。 その後、 アタマをキリで固定して、 下準備はオッケー。 カッターで さばきます。 血は毒があるし、 手の保護のため、 ゴム手袋をしてます。 天然ウナギの 蒲焼きができました。 太らせたウナギ と違って、筋肉質です。 ウナギの骨は 油であげて塩をふり、 ウナギボーンに。
おはようございます???? 皆さん熱中症は大丈夫ですか? 毎日劇酷暑ですね???? こう暑くなっても 夜は気温も下がるので 居間の冷房を切って扇風機にしています。 朝も涼しいので扇風機だけで 過ごしていますが… 最近わが家のエアロたんは 暑くて冷房をつけて欲しくなると 私の所へ来てジーッと 見つめるんです。 それが合図となって 冷房をつけると言うパターンに なりました。 慣れって恐ろしいと思うのが エアロが合図する時の室内温度は 既に31度〜32度の間くらいで 体が暑さに慣れてしまったのか それまで暑いとか気がつかなく なっています。 これが熱中症になる恐ろしさ ですよね???? 本当気をつけないと???? それにしてもわんちゃんって 普段何度くらいがいいのかな???? ???????????????????????????????????????????????? 昨日は土用の丑の日 ...
JUGEMテーマ: 地域/ローカル 100分で名著「ショック ドクトリン」でも話題の堤未果氏の講演 テーマ「報道されない食と農の真実 〜地域を守ると未来が変わる〜」 ダボス会議での昆虫食の話題で本田勝一氏を思い出していた。 講演内容には一切関係ないのだが。 内容は私がずっと起きていたので面白かった。 それに松川町のこの講演会の企画にかかわった人々の志の高さに感心。 夫君の川田龍平氏も同席されていた。 川田氏から頂いたパンフレット
きのうは土用の丑の日。 う、のつくものを食べるといいらしい。 で、とうもろこし。 いつもは1本を女将と分けて食べてますが、昨夜は1人1本という贅沢。 トウモロコシは人気の大鹿村の朝取り。 予約してました。 皮が柔らかくて甘い。 生でも美味しいらしいのだが、やったことがないのでチンしました。 長野県は健康寿命日本一。 こんなの食べてたら当然かも。
JUGEMテーマ: 帯状疱疹が増加している。 高齢者、病弱な人は注意が必要だ。 仕事柄、帯状疱疹のひどい症状を見る機会が多く 予防接種を進めている。 帯状疱疹は神経鞘(神経を取り巻いているカバー)が壊れ、 神経がむき出しになることから、後遺症として持続的な痛みが残るリスクが高い。 「帯状疱疹後神経痛」という。 予防接種は効果があり、ぜひともするべきではあるが、 費用が高額(2回接種で4万円以上)で 接種を躊躇する方も多い。 市町村によっては補助金の制度があるが 飯田市はにない。 市長さん お願いです。補助金を考えてください。 ちなみに私は昨年、頑張って摂取しました。 読売新聞2023.7.30付け
真夏のガルテン畑、野菜の成長すごい とうもろこし????のトンネル大葉もバジルも さつまいも、イチゴのランナー、お花も あれっ??、ブルーベリーは? 果実が無くなってる???? 先週たくさんのブルーベリー実が付いてたのに今週収穫できず残念です????鳥かなぁ? お花も満開きれい??幸せをもらってます 新野ガルテン過ごしやすいです永住したいなぁと思う今日この頃です????????????
7月25日に、ようやくリフォーム完成し、完全に引き渡しとなりました。 そして、最終の残金をお支払いしました。(契約時に一時金、着工時に半額を払い、引き渡し後に最終見積を出して、残金を払うという流れでした。) なんというか、こういう高い買い物の時って、10%の消費税がメチャクチャ高く付きますね…。高かったー。 引渡し前の最後の工事は、薪ストーブを置く部分の壁に、不燃パネルを貼る工事でした。 この週末で、ストーブも運び入れました。 リフォーム代がウン百万円なので、それとは比較にならないくらい安いんだけど、そうはいっても高い!と思う物が、ゴミ箱です。 このリフォームを機に、台所のゴミ箱を新調したのですが、私の絶対譲れない条件は、 コバエがわくので蓋付き、 足踏みペダルで蓋が ...
浜名湖に流れる 都田川。 夕方からの釣行。 日陰をさがして、 そこで釣りました。 ハゼが釣れます。 アタリは 頻繁にありますが、 口が小さい為 なかなか掛かりません。 キビレの子供なんかも 釣れます。 場所移動。 ウナギの 釣れる場所へ。 3本出しで、 広範囲を探します。 相変わらず ハゼにエサを取られる中、 ウナギを一匹ゲット。 足元に テナガエビ。 何匹か すくってきました。 料理編へ続く。
execution time : 0.228 sec