登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



連日 猛暑が続く・・・・ ここ標高800mの里山も 朝晩は涼しいが 真っ昼間は 部屋の中でも30℃を超える。 クーラーが必要ないここも 今年はさすがに暑い。 食意欲増進のウイウメシのメニューは。。。。 野菜。ミンチたっぷり、春雨に麩も加えたオリジナル ”麻婆春雨麩”。 朝どりのスイートコーンも添えて。 さて 今夜観る映画は。。。 トム・クルーズの主演映画、 ”7月4日に生まれて” を鑑賞。 「プラトーン」のオリバー・ストーン監督が 実話を映画化した衝撃の社会派ドラマ。 祖国のためにベトナム戦争で戦い、身も心も傷ついたアメリカ人の青年の挫折と苦悩の物語。 主演はトム・クルーズ(当時27歳)で、 「トップガン」(1986年)に続き、「レインマン」と ど真ん中を突っ走ってきた30年前公開の映画。 この映画は ベトナム ...
今日は大きくなっていたゴーヤの実を初収穫! あと少し置いておくと 爆ぜてしまいそうな感だったので 収穫してみました 今年は苦みの少ない白い実のなるゴーヤです 暑さと水不足が原因なのか 実の成りが例年に比べ少ないので 収穫したゴーヤは大事にいただこうと思います (I)
リンゴの摘果時に、テカテカ光っている実がある。? 普通の実(左)と比べてみるとテカリ具合がよくわかると思う。つや消しとつやありのような感じだ。? ネットでいろいろ検索してもそうのような記述はない。一緒に作業をしている人によると、ツルツルでテカテカの実は2年枝によく見かけるらしいが、あくまでも経験上であって明確な根拠ではない。 収穫を終え店頭に並んだ段階では、脂質が皮の表面に出てくる現象で「食べごろのサイン」=「完熟している証」としか記述されていない。? 僕が知りたいのは、摘果時におけるツルツルでテカテカの実なのだ。 2年枝以外では、この段階では今後どうなるか分からないのでそのまま残しておけという人もいる。いまだにわからない。? お気に入りの曲 ? Retrò (Swinging Dance Version) ? Pietro ...
本日もまた炎暑、そのせいかどうか、思ったほどの来園者はなくて、うれしいような悲しいような。 国連の事務総長によれば、温暖化でなくて、沸騰化だそうです。 残念なことに、言い得て妙、みたい。 来年はブルーベリー狩り、この暑さではできないかも知れない。 なんて、正真正銘何とかなる人間なのに、思ってしまいます。 とりあえずは、つい先日の雷雨でブルーベリーも野菜も、少し息をついています。 うまく爆発しても、2~3パーセントは、不発弾という禍いが残る、とされるクラスター爆弾の話です。 その前に「うまく爆発」なんて、それでまず、敵兵とは言え、たくさんの命が失われるのですが…。 「国民が追い出されて無人の自国領内に、落とすのだからまだ許される…」だそうです。 ウクライナの国の、悲惨さ情けな ...
朝食、お刺身食べていただけました! うれしい。 左ハガツオ、右ヒラソウダ。 合盛りで800円。 ヒラソウダアラ汁とごはん漬物が200円×2。 コーチン卵の目玉焼き200円で1400円なんですけど、2000円置いて行ってくださった。 ギリギリの奉仕のつもりでやってても、お客様に気を遣わせてしまったらいけません。 バランスが難しいな。 内容的に2000円でも安いとは思いますけど。 僕はキハダマグロの漬け茶漬けで。 やっぱり漬け茶漬けはうまいんで、今回のハガツオやヒラソウダも残れば仕込んでいきたいです。 漬けたのちの冷解凍も問題ないし、一食ぶんずつ小分け冷凍しとけば無駄にならない。 ランチご予約は13時からなんで、まだまだ朝食も定食もコースも受けられます。 明日はご予約満席なんで、7月あとは本日これからだ ...
今日は 土用の丑の日。 今年の土用の丑の日は、7月30日(日)。 さて 「土用の丑(うし)の日」に食べるのは。。。”う” のつく食べ物。 ウナギ? それとも牛、それとも 梅干し? (笑) 今年は 少し節約 鰻を諦め 。。。 スーパーで先日購入の 牛の焼肉 と 自家製の梅干しで。 一応 この季節感だけは感じようと考えること 大事。。。 ところで 土用の丑の日」に なぜ、うなぎを食べるの? 江戸時代、平賀源内の提案で、夏に売上げが少なかったうなぎ屋さんに 「本日 土用丑の日」という看板を出させたところ大繁盛に。 その後、他のうなぎ屋も真似するようになったことで 習慣が定着したということらしい。 いずれにしても、土用の丑の日は 「季節の変わり目」。 昔から体調を崩しやすい夏には ウナギを食べて栄養をたっぷり摂 ...
昨日は9のつく日。 三峰様にご燈明をあげる日でした。 夕方、女将と連れ立ってお参り。 すると、お酒が。 飲んでくださいとのメモ。 感激。ありがと?。 夜は直来。 さっそく頂きました。 250人いた氏子も、ほとんどの人が鬼籍入り。 今は私+1人。 寂れる一方の山里ですが、後を任されて整備したら意外にも地元の人たちが喜んでくれたのが嬉しい。
海外に引っ越した感環キッズが夏休みで戻って来たと連絡をくれた。他のキッズも誘ってみんなで会った。1年ぶりの彼らは大きくなっていた。それぞれに頑張っていて、その話を聞くのは何とも言えない幸せな時間だった。やりたい事をとことんやり、その楽しさも悔しさも体験してまた大きく成長して欲しい。また来年会いましょう。
早朝は曇り空でしたが、どんどん青空に。 今日も暑くなりそう。 それでも最高気温30度なので、日陰は涼しい平谷村です。 トウモロコシの出荷が増えてきました。 ヒマワリの花は酒屋前国道沿いのみ。 大きな畑はこれからです。 平谷湖フィッシングスポット、みなみちゃんのクレープ屋さんと、コーヒー屋さんが来ています。 役場職員、休日出勤で草刈り作業を行っています。 エライ。エライ。
最近、果樹園では特に鳥の被害を受けています。 完熟した桃、梨、りんごをヒヨドリ、ムクドリなど果実を食害したりカラスがイタズラで梨 >続きを読む
execution time : 0.234 sec