登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今日のエコカフェは ドングリを使って森の妖精を作ろう!でした 子供たちに大人気のハンドメイドで 可愛らしいオーナメントができます 夏休みということもあって 子供たちが参加してくれました 飾りつけの材料もこれだけあると 何を使ったらよいか迷うと思うのですが 子供さんたちは皆 選ぶのがすごく早くて迷うことなく作品を作ってしまいました 女の子は女の子らしく花やリボンを使っていましたし 男の子は木の実を多めに使ってダイナミックに作品を仕上げていました これで夏休みの宿題が1つ終わったかな? (I)
7/28滋賀大会の決勝戦(近江高校 対 滋賀学園)で残念なこと起きた。 7?8で迎えた9回表滋賀学園の攻撃。無死二塁の場面で左打ちの選手が一塁前にバントを転がした。 ナイスバント思いきや球審は「反則打球」として打者アウトを宣告。走者も二塁に戻され、1死二塁での再開となった。 いったい何が起こったんだ? バッターの左足がボックスを完全にはみ出し、ホームベース側に出た状態だったため「反則打球」となった。? このため、バッターはアウトに走者も二塁に戻され、1死二塁での再開となった。 ホームベース側の白線はほとんど消えており、はみ出たかどうかは微妙だが即座に球審がジャッジを下したので間違いはないだろう。? 滋賀学園が6点差をあと1点差まで追い上げていただけに、酷な判定でもあった。しかしルールは ...
やっぱり金曜日は寝ちゃうな。 風呂入る元気がなく、車で寝て、しかも起きるの結構遅くて、それから昨日土砂降りだったのできのこ見に行きました。 アミタケはもうダメですね。 タマゴタケやヤマドリタケモドキもダメかも。 コムラサキシメジも干からびて終了したっぽいし、アカハツやハツタケは姿すら見えない。 夏きのこ、全滅でチチタケのターンへ。 ヒロハからチチタケへ。 これ、どこにあるかわかります? ヒロハ2本あります。 夕立ち的なのさえあれば、チチタケは出てくれるかな。 それから風呂入りに家に寄ったら朝飯まだみたかったんで有り合わせで作って風呂入って昨日雨凄すぎて諦めたプレノワール受け取りに行ってたら、もう昼前でした。 赤貝届いたけど、小さいな。 やっぱり産卵期の後だから少し味が薄い気 ...
今日も 早朝5時過ぎから農作業開始。 いつもの収穫作業後、草刈り実施。 トマトハウスの近くでも 草刈り機のエンジン音が聞こえる 旺盛な草の成長と戦いながら 毎日 草刈り作業邁進の農家の人達。 さて 時々農家のおじさんと話をすると 時に おじさんの話にきらりと光る知識の凄さの片りんを知る。 典型的3Kのブルーワーカーでありながら 知識はすごい。 元来 農家のおっさんは・・・・ 農作物の育て方の先生!は当然の事、 それ以外の知識は 実に半端ない。 また 農業は 今や自然科学の世界。 農家のおっさんの一部は 科学者でもあるほど 知見はスゴイ! 都会の人にはなかなか知らざれる部分・・・・ これ 草取りに明け暮れて到達する・・・”哲学的知識”!!(笑)
雷三日といいます。 確かに、昨日も雷雨がありました。 園内を流れる農業用水が、曲がり角であふれるほどの急激な降雨でした。 雷4日目ですが、連日の暑さ、今日も雷雨があるかも知れません。 ブルーベリー畑の南を流れる岩倉川はと言うと、濁りもとれて、やや水量多めくらい。 今日も格好の自然のクーラー域になりそうです。 昨日は、早めの時間に、村内の旅館からのお客様がありました。 実は、その前日の午後、雨のあとに来てもらっていました。 村内の宿に宿泊と聞きました。 「それなら、明日の朝のほうがいいと思いますよ。今だと、足元が濡れてしまいますから…。」 そうお勧めしたのでした。 なんでも、囲炉裏を体験したいと、ずいぶん遠くから来られたようでした。 「食べきれんかった。」 囲炉裏近くは暑くなか ...
野芝の生えた道端にヒョロっと伸びるネジバナ。草刈りの時によっぽど気を付けていないと雑草と一緒に刈ってしまいます。今シーズンはうまい具合にあちらこちらに10本ほど。機械で草刈りをしながらも刈っていいもの悪いもの、人間様の勝手な判断で一喜一憂しているのです。かわいそうだけど駆除したマムシ。いまだイマイチ具合が良くないコナツを外につないだタイミングでやけに吠えるので、誰か来たのか?と思...
早いもので来週の土曜日8月5日には 飯田まつり飯田りんごんが行われます 飯田の夏の名物ともいえるこのお祭り 昨年は中止になってしまいましたが 今年はしっかり楽しむことができそうですね (N)
早いもので来週の土曜日8月5日には 飯田まつり飯田りんごんが行われます 飯田の夏の名物ともいえるこのお祭り 昨年は中止になってしまいましたが 今年はしっかり楽しむことができそうですね (N)
以前、7月末?8月上旬にかけてリンゴの摘果作業をしたことがある。 この時期になると実はかなり大きなっているので、摘果はコロリと簡単に実を落とすことができるのだが問題点がある。 大きな玉が地面にゴロゴロするので、歩くときに注意しないとスッテンコロリしてしまう。 脚立の足の底にリンゴがあるとスルスルと脚立が開いて危険である。 足元の確認と、必ずチェーンをかけておくこと 摘果は、果形の良いものだけを残し、果形悪いもの、小さい玉、サビのあるものは容赦なく落としていく。これはストレス解消にいい。但し、滅茶苦茶暑い。 お気に入りの曲 ? Take It as Easy as Possible ? Tim Pfau, Olaf Schönborn ? https://www.youtube.com/watch?v=qUK2qYigEvk
JUGEMテーマ: 健康 「女性セブン」8月10日号P116に 腰痛に対する見解が載っているが大きな間違いがある。鍵括弧「」の私の見解の後に書かれた ー つまり、手術や薬など病院で行われる治療のほとんどが効いているかわからないのだ ー の文だ。とんでもないことを書くものだ。 記者はタイトルの『薬を飲まずにあらゆる「痛み」を取る方法』に引っ張られたのかもしれないが、これはいただけない。 削除してほしい。 記者はこう書いて初稿を送ってきた。 ーしかしそのメカニズムは未だ解明されていない部分もあり、いいだ整骨院院長の原幸夫さんは、 「世界的な腰痛ガイドラインでは、腰痛が起きる原因の8割“不明”とされている」 と話す。 「 裏を返せば、手術や薬など病院で行う治療のほとんどは効くかどうか分から ...
execution time : 0.239 sec