登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
こんにちは???? 9月ももうすぐ前半を終える頃となり、朝晩は涼しい時間帯が増えてきましたね ここのところ毎週末、どこかの地区でお祭りが開催され、綺麗な花火が打ち上げられています???? 9月9日は今宮郊戸八幡宮秋季祭典の日でした。 秋は「食欲の秋」とも言われますが、これから冬にかけてなんだか淋しい気持ちになる季節でもあります さて、 診療予定のカレンダーをブログに掲載するのをすっかり忘れており申し訳ありません カレンダーの通り、14日(木)は長野で会議のため1日休診となります。 また26 日(火)午前の診療ですが、9時の患者さんの診療のみ行い以降午前休診となり、午後は通常通り14時から診療を行います。 ※現在予約が混み合っており、新規の患者さんの予約をとるのが少し先になることが多々あります。 通院中の ...
今年、6月から 算命学で読み解く、「WTASI(和多志)」 と命名した、NEWバージョンの基礎鑑定を提供開始しています。 さらっと、ライトに、まとめて 解りやすい。。。と 実は娘にも好評^^ 街角絵師による、似顔絵を渡されたような・・・・ そんな感覚。 って 感想頂いたのは、初めて算命学にご縁された、40代の Sさん。 特に初めて 算命学とご縁される方は、この 「WTASI(和多志)」 をお手元に置いてみて下さい。 また、個人鑑定をされた方も、重複する部分もございますが、ご自分の取扱説明書として、常に紐解いてみるとピンポイントで流れ込んでくるワードが、不思議とあるみたいですよ^^ 算命学個人鑑定資料【NEW】「WTASI(和多志)」 PDFファイル 版 chakanet.ocnk.net 5,900円 商品を見る 8 58 40 辛 辛 癸 未 ...
爽やかな風が吹いて清々しいお天気です 今安城市の方が見学に来ていただきました 今度皆さんでお見えになる下見だそうです 飯田市にも研修に見えられる方々がありますが 何を見ていただくかは難しい所がありますね エコハウスも研修の一つになっていただけるよう頑張ります さて昨日は私の地区でお祭りが行われました 4年ぶりにきおいが出て花火が上がり元気なお祭りになりました 私も昼間ちょっとお手伝いに行きましたが 夜は家で花火の観賞でした やはり地区のお祭りはいいものですね 皆で一つの事をやり遂げるのは大変ですが盛り上がりますね 今日は皆さんお片付けを頑張っていることでしょう また来年を楽しみに! (k)
爽やかな風が吹いて清々しいお天気です 今安城市の方が見学に来ていただきました 今度皆さんでお見えになる下見だそうです 飯田市にも研修に見えられる方々がありますが 何を見ていただくかは難しい所がありますね エコハウスも研修の一つになっていただけるよう頑張ります さて昨日は私の地区でお祭りが行われました 4年ぶりにきおいが出て花火が上がり元気なお祭りになりました 私も昼間ちょっとお手伝いに行きましたが 夜は家で花火の観賞でした やはり地区のお祭りはいいものですね 皆で一つの事をやり遂げるのは大変ですが盛り上がりますね 今日は皆さんお片付けを頑張っていることでしょう また来年を楽しみに! (k)
我が家のブドウを 収穫。 品種は ナイアガラ。 庭で 垣根栽培している、 今年は 防除、肥培管理がうまくいって豊作。 甘〜〜い? 今まで沢山味わったが 今日がラストの収穫。 名残惜しい〜 トマトハウスにも棚栽培でブドウを作ってる。 品種はデラウェアー、 これは 収穫は もう少し先。 さて ヒルメシは。。。 ”冷やし坦々うどん” ピリリと辛めが 旨さの秘訣?
今朝の農作業も ラジオ”山カフェ”を聞きながら。 山好きの人達の飾らないトークはいつもながら清々しい。 石丸マスター程 山の楽しさを語れる人は 他にいないと いつも感じるのだ。 山行の楽しさの勢いで夜は 山番組の録画TVを観ることに。 登山家の憧れの人気の山の1つの 北アルプス「剱岳」 多くの登山家が 「いつかは挑戦したい」 と思う山!! その剣岳の登山を NHK番組”にっぽん百名山”が スペシャル番組として放映。 剣岳について 自分は 昔 新田 次郎の ”劒岳 ―点の記”を 本や映画で楽しんだ思い出。登ったことは無い。 今回の番組は 一般ルートの山行と 最難関の岩稜と雪渓の壮絶な登山 2つのルートを対照的に 紹介していた。 挑戦する登山家は 一般ルートは萩原浩司、金子貴俊, 「雪渓」ルートは 本格派山ガールの ...
11日から梨の袋がけ作業をした農園さんでリンゴの葉摘み作業。 9月中旬?下旬になると、りんごの大きさは大体決まってきて、少しずつ赤く色づいてくる。 この時期にリンゴの実の周りの葉っぱを摘み取り、りんごの実全体に日光を当てておいしそうな赤色に色づくようにしてやる。赤色は食欲をそそる色なのだ。 普通栽培の大きな木では木の内側から作業を始めて、その後外側に移るようにしている。内側は日光のさす方向が分かるのでそれを意識しながら、つまりリンゴの目線で日光が入る方向を感じながらの作業ということになる。 合わせて、リンゴの実に日光を遮っている葉っぱも取っていく。 お気に入りの曲? Mark White Presents Jazz Club - Black and Blue
自宅の庭でおじいさんが大事にしていた松の木だとか、子供の誕生記念に植えた桜だったり、増築だったり整理だったり大切にしていた樹木を伐採しなければならなくなった時「何かの形にして残したい・・・」と相談を受けることがあります。今までも、結婚式の引き出物に加工したり、テーブルにしたり、「お墓に生えていた木で椅子を作ってくれ」なんて注文もありました。最初に製作の相談を受けたのは、3年ほど前だったよ...
タクラタ沢近くの村道傍に、朱色のキノコが生えていました。 このような色のキノコには、ヒイロタケとシュタケがあるとか。 でも、シュタケは北海道だけのものだそうです。 それでこちらは、ヒイロタケということになります。 ところでこの秋のキノコは、どうでしょうか。 この夏は、猛暑と雨不足だったから、よくないかもしれません。 と言っても、椎茸とナメコとヒラタケくらいが、ちゃんと生えてくれば、いいつもりなのです。
川の水量が増えることなく台風は過ぎ去っていきました。 大きな奇数『9』が重なる9月9日。 無病息災・不老長寿を願ったとされる重用の節句であります。 暑い夏を乗り越え熟成された純米酒。 さぁ、みんなで飲んで長生きしましょう!! 純米吟醸酒いろいろ。 仙醸はツキノワグマラベルが評判を呼んで蔵元完売です。 山廃仕込みの真澄は本日入荷予定。 ?純米酒いろいろ。 今錦おたまじゃくし数量限定です。 常温が良いのもあれば、お燗すると最高なモノまで個性豊かなラインナップ。 酒好きなら今がチャンスです。 お出かけください。
execution time : 0.237 sec



