登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今年初となる、新子(しんこ)こはだの赤ちゃんが入荷しました?️ 夏の旬の魚になります😃 向かって右がこはだで、比較してみました手間がかかりますが、大事に手当てをしてお寿司で握ります? 今年の新子お待たせしましたー😊😊
スィートコーンの雌穂の絹糸(毛)が 茶色くなり 収穫時期が近い証拠。 今朝 朝採りのコーンを 初収穫。 品種は ”グラビス” ここ3〜4年は イエロー種の”サニーショコラ”だったが バイカラー種の ”グラビス” に。 5月1日に種を蒔いて 14日苗定植、 初収穫が今日の7月27日。 種を蒔いて 3ケ月で収穫となった。 早速 生で食べてみる。。。 甘〜〜い?
相変わらず、うるぎ高原でも暑いです。 風があるので、まだしのげる感じです。 ブルーベリー狩りも、これでは大変かも。 昨日は午後になって、雷鳴がとどろきました。 でも、雨はちょっぴり。 少しは降ってくれると、ブルーベリーにもありがたいのです。 ブルーベリー狩りの大パック、どうしてもの希望にお応えできそうです。 100年前のスペイン風邪の場合です。 収まった後は、まるでそんなことなどなかったょうに、急速に忘れられてしまったとか。 戦争とか地震などの災害とは、少し違う扱いだったように、勝手に思っています。 なんか悪い夢を見たけどよく覚えてない、なんて状態だったのでしょうか。 確かに、第一次世界大戦とか関東大震災は、しっかり習いました。 でもスペイン風邪は、教えてもらったんだったろうか ...
相変わらず今日も、白い雲の浮かぶ夏空です。 暑いけれど、風があるのでなんとか過ごせる感じです。 昨日は、午後に、雷鳴が轟きました。 雷鳴がして、雨が降りそうになった頃が、一番危険だそうです。 落雷のエネルギーが、溜まって来ているからでしょうか。 その後少し雨が降って来たけれど、せっかくならもう少し降って欲しかった。 降り過ぎても困るけれど、水不足もブルーベリーの大敵なのです。 この暑さのせいなのか、ファミリーが数組。 たぶん今日もそんなでしょう。 もし、大パックを希望される場合も大丈夫かな、と思っています。
昨日はカミナリを伴うお湿りがあって・・・ ミチコさん朝仕事。 「春に撒いたキャベツを植えるんな。」 「ボツボツやりなんよ。」 収穫は秋です。 今朝は8月13日に行われる花火大会の番組表を配ってきました。 小高い場所にあるミチコさんの家。 花火を見るには最高の場所です。
父母の作る夏野菜が豊富で、野菜がたっぷりと食べられて幸せなことです。 さて、有る野菜を炒めるだけのお弁当が私の定番ですが、 少し前の私とすぅのお弁当。トマトとナスの卵炒め。 すぅは、もう自分ではナゲットをチンするだけになったようです。いいけど、別に。 夏休みになってすぅはお弁当から開放されました。ので、私だけお弁当。ピーマンとウインナーの塩炒め。 すぅがトマトときゅうりだけのお弁当を持っていった時に、(いくら面倒くさいからって、信じられないわー)と思ったのはついこの間のこと。 しかし、私も、普通にトマトときゅうりに塩ふっただけのものを、おかずにしていました。わかめご飯のおにぎりと。 別に信じられないことは何もなかった。サッパリとして美味しいお弁当でした。すぅ、けなし ...
ひめコウゾの果実です。 むかしはコウゾの木を使って、 紙を作っていたらしい。
Photo by Shotaro Takahashi師匠76歳。知床の現役シーカヤックガイド。今年も現場で漕いでいる。背筋を伸ばされる思い。まだまだやらなきゃならん。
熱中症を避けるため 今朝も 5時過ぎから農作業・・・・ 作業は 先日から続くトマトの”下葉かき”。 地道な単純作業の中の1つ。 下葉かき作業をすることで トマトの樹もすっきりして トマトの樹自身も 風が通り 涼し気の様。 さて 恒例のトマトハウス内外の草刈り作業。 草の生育も旺盛。 この作業 最低2週間に一度。 雨の日はできないので 晴日の作業。 イァー 汗が噴き出る・・・・ ところで ユウメシは。。。。 週に1度の ”カレーライス”。 暑い夜での カレーライスで 再び 汗が噴き出る・・・・(笑)
JUGEMテーマ: 健康 JUGEMテーマ: スポーツ 『硬い体が驚くほどやわらかくなるストレッチ 改訂版』 を発刊しました。 写真は後ろが旧版、前が改訂版 本書は題名どうり「からだの硬い方のストレッチ法」を詳細に解説してあります。 私はこのメソッドを「Anti-Trick Motion Stretching=抗代償運動ストレッチ}と名付けました。 硬い方がストレッチを行う際に発生する代償運動(Trick MotioN)を防ぎ、硬い体の方は効果的にストレッチ できる様にしてあります。 また、体の硬い方がストレッチす際にTrick Motioで体を痛めるのを防ぎます。 以下ではATMストレッチの原理大腿部の筋肉「ハムストリングス」と「大腿四頭筋」で解説します。 ハムストリングス 体の柔らかい人 体の硬い人 前屈位すると ハムストリングスが硬いと 骨盤が前傾せずに ...
execution time : 0.259 sec