登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



山村留学や地域おこし協力隊の受け入れで・・・若い人が若干増加。 定住するのは難しくても、そこらを歩く姿を見るだけで微笑ましいです。 ここ数年は単身者用の住宅を建設し、今年度は家族用の住宅もできる予定。 それは村の予算での話。 ここは個人で新築。 10数年ぶりじゃないかな。 温泉勤務ヒデくんの家です。 私がお嫁に来た頃は子供がいっぱいで1番賑やかだった新町。 いまはすっかり高齢化。 ヒデ君家族が新町をぐっと盛り上げてくれるでしょう。 ?
今シーズン2度目の紫蘇ジュース作り、 サッパリ味わいの「紫蘇ジュース」. クエン酸と砂糖を加えて 甘さ控えめ、さっぱり&スッキリの 紫蘇ジュース出来上がり。 氷を入れて冷たくしていただく。 また ハウス内で育てている枝豆。 早速 茹でて食べたが 市販の製品枝豆より 美味しい。 獲れたての生の枝豆をひと手間かけることで 程よく塩気が効いて 一段とおいしく仕上がる。
8月のエコカフェ予定です 今月はカップケーキを作るエコカフェがあります 規制がなくなったとはいえ料理のエコカフェを行うには まだ少し不安が残るのですが 今回のようにアイシングだけなら不安もないかと思います 以前のように 料理を作ったらエコハウスで会食できるまでに 早く戻ると良いのですが・・・ (I)
8月のエコカフェ予定です 今月はカップケーキを作るエコカフェがあります 規制がなくなったとはいえ料理のエコカフェを行うには まだ少し不安が残るのですが 今回のようにアイシングだけなら不安もないかと思います 以前のように 料理を作ったらエコハウスで会食できるまでに 早く戻ると良いのですが・・・ (I)
すっかり梅雨も明けたようで、向こう10日間雨予報なし。 軒並み30度近い予報。 夏ですね。 あとひと踏ん張りでお盆休み、そして秋がやってきます。 7月は現状のご予約を合せても下手したら6月を下回るかもしれないという不調ぶり。 この土日は三連休よりマシだったので、夏休みに入る後半戦、なんとかしたいです。 昨日は少ない来客ながら、定食を提供させていただけて、良かったです。 キハダマグロが昼頃届き、解体しながら召し上がっていただけたのですが、後が続かず。 例によって自分用の切れ端ですが、お客様にはもっとたくさんで800円で定食に出来ます。 月曜日は多少無理が効くし、今日まで刺し身で出します。 残ったら漬けにしていきます。 ハラモとカマは塩焼きに、兜は煮付けにしようかな。 マグロ尽く ...
山ゆりが、今年は好調です。 朝、数えてみたら35輪ほど咲いていて、まだつぼみがあります。 このあと、毎年こんなふうに咲いてくれると、うれしいのですが、どうなるでしょう。 ブルーベリー狩りのお客さんの中には、鼻を近づけていく人もいます。 でも、花よりブルーベリーの人の方が、多いかも知れません。 今日も、ポツリポツリとファミリーのお客さんが…。 やはり思うのは、お年寄りの来園が少なくなったこと。 もう、車の運転をやめた人も多いことでしょう。 こうしてみると、コロナの3年間は、奪われてしまった日々だったと、あらためて思います
今日 7月25日は 「 時間をはずした日 」と呼ばれる、 特別な一日です。 この「時間をはずした日」は、 特定の月や曜日を持たず、 時間の制限を受けない、 「 時間から解放された一日 」です この日を経て 26日から 新しい1年がスタートし 、 ライオンズゲートに入ります。 しみずたいきさんの、下記のブログ記事をリブログさせて頂きました。 今年は、2月にCHAKAに天啓が降り、 毎月のワークを行ってきています。 これは、誰かのため・・・・ というよりは、CHAKAの魂が次元上昇するために必須な課題なのかもしれません。 というのも、本当に今年は 波乱なんです! w 身体的にも、環境的にも・・・・・ 大運乙卯に突入し2年目。癸卯の年を迎えた今年。 午卯の破。戌卯の支合。この意味が、実感として見えてきた今月 ...
前回ちょこっとだけ紹介したお隣さん。林道を7?800mほど下った阿智川のすぐわきに建つログハウスです。このログハウスが、名古屋の会社の保養所と言う名目で建てられたのが10年以上前。2?3年は社長とその一族と思われる人々が夏場だけ時々使っていました。その後は飽きたのか?ほとんど使われる様子もなく、気が付けばYahoo不動産で売りに出されているのを発見。ほぼ河川敷の様な敷地に使い物になら...
熱中症を避けるため 今朝もも 6時前から農作業・・・・ 作業は トマトの”下葉かき”。 地道な単純作業の中の1つ。 頑張り過ぎて 予定より時間オーバーの11時。 5時間 ひたすら 葉を欠きまくった(笑) 下葉かき作業が終わり トマトの樹もすっきりして トマトの樹自身も 風が通り 涼し気の様。 オーバーワーク後の アサメシ兼ヒルメシは・・・ 具沢山の” 冷やし麺”。 旨〜い?
最近、日本の音楽にはついていけない。 個人で熱唱するよりもグループでダンスを交えたスタイルにはどうしてもなじめない。 どことなく哀愁を感じる音楽が好みなので、ラップとかグループ歌唱には感情がこもらないのでどうしてもなじむことができない。 昔はグループでもリードボーカルがいたんだけれど、最近はどうなっているんだろうね。 プロダクションの力が強いせいか、みんなお利口さんになってしまっている。 若者による、反戦、政治批判、差別問題、貧困などの政治的抗議のメッセージを含む歌が活発だった頃が懐かしい。 疲弊した社会を皮肉り、自分の思いを歌にするカリスマ的な人物の登場を期待するばかり。? お気に入りの曲 Tegami ? Nobuyasu Okabayashi https://www.youtube.com/watch?v=U-_dcIMz7PE チューリップのアップリケ ? https ...
execution time : 0.252 sec