登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



朝から大雨の日。 こんな日のトマト収穫作業は 暑くない分 楽。収穫作業4時間。 作業終了後 ハウス内で育てている枝豆を収穫。 早速 茹でて食べたが 市販の製品枝豆より 美味しい。 生の枝豆を塩でもんで それからゆで用の塩を入れて、 火が通るまで5分くらい茹でる。 獲れたての生の枝豆をひと手間かけることで 程よく塩気が効いて 一段とおいしく仕上がること実感。 さて 静かな映画 現代風時代劇。 ”小川の辺(ほとり)” を鑑賞。 原作:藤沢周平 主演:東山紀之の10年前公開の映画。 日本の美しい自然と 武家社会、 そこで、抑制された社会の中で 独特な表現の 藤沢周平作品。 東山紀之の抑制の利いたたたずまいや立ち振る舞いと 見事な殺陣は さすが見どころがある。 ただ やはり昔の 時代劇スターの 存在感というか オーラ ...
ブルーベリーも色づき始めました。 黒っぽくなったら収穫時期なのですが、時々、反対側が色づいてなくて、収穫失敗です。 なるべく、気温の低い時間帯に収穫を終えたいのですが、ピークになってくるとそうもいっていられず、だんだんと暑くなってしまいます。 ブルーベリー園は木陰がないので、急ぎながらも一粒、一粒、丁寧に収穫しています。 写真を見るとたくさん栽培しているように見えますが、ほんのちょっとです(笑) 森の家の前に植えてあるブルーベリーもだんだんと収穫しています。 今日は、りえさんとさぽちゃんと私が収穫しました。 桃は日川白鳳の収穫が進んでいますが、6月30日の大雨でびりびり割れてしまいました。 赤宝(日川白鳳より少し早い品種)を栽培している人も、「割れまくった」そうです。 残念で ...
朝早くこそ、曇り空でした。 でも、すぐに降り始めて激しく降ったり止んだり。 もちろん、お客さんも来ません。 一昨日の天気予報とは逆で、またまた梅雨空に戻ってしまいました。 この時期は、長靴や帽子などがあったほうが、やはり無難です。 日本の特に当地のブルーベリー狩りは、梅雨と重なるところが、難点なのです。
もっかの関心事。 安い牛肉はどうすれば美味しいステーキになるか。 だんだんと判ってきた。 足かせだったのは常識。 夕べは醤油山葵。 十分に期待通りの味と食感になってきた。 次回は違うやり方でやってみよう。
今朝は26℃位で気持ちの良い気候です 今日は久しぶりのベビーマッサージの講座です 3か月と4か月の女の子と男の子が参加です 二人ともとても元気ではしゃいでいます 始めに足のマッサージから さあ裸になって始めましょう 今度はお腹のマッサージ ほんとに気持ちよさそうです なんていいお顔なんでしょう 小さい時から肌に触るということが大事なんですね お子さんもお母さんもリラックスしていい効果が出るようですよ ぜひこれからも続けてマッサージしていってくださいね (k)
昨日までは九州地方や中国地方が大雨で 大きな災害が起きてしまいましたが 今日は長野県南部が一日中大雨の予報です 九州のように何日も雨が続いているわけではないので 大丈夫だろうと思いますが十分気を付けましょう でも川の氾濫は怖いですね どんどん水かさが増えてくるのをテレビで ひやひやしながら見ていました 天竜川は治水工事が済んでいるので安心ですが 昔は大変だったんでしょうね 今日一日気を引き締めて過ごしましょう (k)
昨日までは九州地方や中国地方が大雨で 大きな災害が起きてしまいましたが 今日は長野県南部が一日中大雨の予報です 九州のように何日も雨が続いているわけではないので 大丈夫だろうと思いますが十分気を付けましょう でも川の氾濫は怖いですね どんどん水かさが増えてくるのをテレビで ひやひやしながら見ていました 天竜川は治水工事が済んでいるので安心ですが 昔は大変だったんでしょうね 今日一日気を引き締めて過ごしましょう (k)
女将が思いつきで作ったディル茄子。 茄子をゴマ油で炒めディルを加えて混ぜただけ。 胡麻の風味がしたあと、一拍おいてディルの香りが予想外の厚みで口の中を占領しました。 合う。 美味しい。 ディルは買うと高いが大鹿村では雑草のように生える。 ディルじゃがも美味い。 来年は種をまこうかな。
カミナリを伴う雨が降っています。 昨日も・・・ 平谷村から車で30分。 岐阜県上矢作町にあるアドニスゴルフクラブへ。 スタート時は汗がダラダラ流れるほどの暑さ。 昼前にザザ?と強烈な通り雨(10分くらい)でパンツまでずぶ濡れ。 午後からはまた晴れて、無事に服が乾きました。 そして帰る頃に今みたいなカミナリ。 どんな状態でもゴルフは最高に楽しいです。 ココは平日5,000円ちょっとで昼ご飯付きと格安。 コースは幅が狭くトリッキーだけど、とても練習になりました。 アドニスゴルフクラブ>>> WEBサイト
お昼頃に、かなり激しいにわか雨がありました。 でも、短時間でやみました。 今はしっかり晴れて、暑いくらいです。 「シャワーがあびれた。」 とお客さんは笑っていました。 写真のミスジチョウ、来園者というよりは、先住者というべきでしょう。 花の谷のあちこちで、よく見かけます。 トリアシショウマの花に来て、蜜を吸っていました。 どちらがオスかとかはわかりません。 あるいは友達同士かも知れません。 一頭は羽を広げていて、ミスジの模様を見せています。 もう一頭はというと、羽を閉じているおかげで、裏側が見えています。 裏側も、意外に綺麗な模様です。 と思っていたら、右上の裏側を見せている方は、アカマダラだと連絡がありました。 確かにネットで見たら、ミスジチョウとは、裏の模様が違っています ...
execution time : 0.235 sec