登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



おはようございます???? 6月最終日です。 6月=紫陽花と言われるくらい ブルー、ピンク、白など色とりどりの紫陽花が ピークを迎えています こっちは紫色でしょうか。 濃い紫色の紫陽花も綺麗ですね。 たぶん元々はもっと薄い青色だった 気がするんですけど やはりどんどん色が変化しています???? わが家のうっすら咲き始めた 紫陽花ですが どうやら今年もピンク色の花が 咲きそうです。 綺麗に咲いたらまた投稿します 今年は珍しく咲くのがちょっと遅いです。 6月って私はあまり良い思い出が ない月です。 前回書いた下着泥棒事件も6月 父親と旦那の命日も6月です。 そんな中でも良い事もあって… そう 母の誕生日月なんです。 あ、旦那もそうでした???? 私が高校生?の頃までは 母の誕生日は5月25日だと 聞いていましたが 何かのタ ...
今朝の目覚めが良かった人、うらやましいな。 夜中1時くらいから朝方5時まで続いたカミナリ。 過ぎたかと思えば、またやってきた? ここら周辺だけで無く、岐阜県あたりも相当だったはず。 午前10時には薄く日が差し、数時間前がウソみたいです。 平谷カントリーへ配達に行く道でキョロキョロ。 白い花が目印。 バラ科なのでトゲに注意。 野イチゴの中で1番ウマイです!! ?
アラフォーで独身の男性を、思いつくだけで2人、知っています。 結婚をしたい気持ちはあるようです。 でも、そう言う男性には、不都合というか気の毒な時代だ、とつくづく思います。 2人ともIターンで、農業中心の地味で質素な暮らしをしています。 そんなの今どき流行らない、と言われるかも知れません。 しかし、そのような男性がいる以上、同じような女性だって、いるのではないでしょうか。 都会よりは田舎が好きな人がいても、不思議ではないと思います。 もはや痕跡すらないような死語があります。 若い時に、先輩から聞きました。 「1人ぶちは食っていけないけど、2人ぶちなら食っていける。」 ひとり分の収入であっても、ふたりでなら食べていける。 助け合ってならやっていける、という意味も含まれていると思い ...
昨年はヤマドリタケモドキ24日に採ってたし、もっと前にアミタケ100本以上採ってますね。 昨年の記事見返すと。 あと、自由に書いてた記事が面白いや。 それと奥さんと仲良かったし、ヒロシさんも来てる。 季節には逆らえないのか? もう奥さんと仲悪くなるのはやだな。 努力努力。 店も味はどんどん良くなってるんだからそれ以外頑張れ。 人に好かれ、金かけられなくても店を見栄えよく。 頑張れ虫 臆病虫 ここで何が出来るだろう OFUSEで応援を送る 料理 畔 長野県下伊那郡平谷村443-1 ご予約・お問い合わせ 090-3443-2682 毎週金曜定休日 ご予約優先 営業時間12:00~お客様次第
ナシの袋掛け作業が28日で終了した。雨で作業中止が何日かあったが実質10日?間。 6月22日のブログで記したが、袋掛け作業の運動量は?想像以上に少なく、甘いものの食べ過ぎで体重増加につながってしまった(笑)。 袋がけを行うことは、費用と労力が必要となるが、使用する農薬量が格段に少なくなる。 それ以上に、虫食い防止の効果が大きいので収量の目安がつきやすい。また、見た目のきれいさも保てるメリットもある。 南水は日焼けに弱い品種なのでほとんどの農家さんは袋掛けをする。 しかし、南水は果軸が短いので他の品種と比べれば袋が掛けにくいし、葉っぱに隠れている実を見つけるのが難しい。? 思うに、袋の掛け方に関する情報は意外と少ない。袋が掛けやすいお利口さんの実に対する基本的な記述ばかりで ...
昨日はとても暑かったのと夕方の雷にはビックリでした 今日は風があり今はとてもいいお天気です まだ先なんですがこんなイベントがあります 「ミュージカル 北斎マンガ」 です 開催日は9月3日(日) 開演は15:00(開場14:30) 全席指定で一般が2000円 高校生以下が1000円です 公演はわらび座が行いますが主催は飯田市です 実施主体はわらび座飯田公演実行委員会です ラップ調の歌に合わせて鉄藏(後の葛飾北斎)と おことの物語が展開していきます 中高生に生きるって面白いと思ってもらえるミュージカル 秋田県と長野県で開催されます その中で飯田は補助が出るので一番お安く見られるんですよ なかなか飯田でミュージカルを鑑賞する機会もないと思いますので ぜひ皆さん見に来てくださいね (k)
トマトの収穫作業、 初期の今は 数はまだ少ないが 半分以上が 大きな”3Lサイズ”(250g以上) 秀品率も優秀で ほぼ100%がA. 収穫後 家で選果、箱詰め作業・・・ そして 記念すべき 今シーズン 初めてのトマト出荷。 早速 完熟真っ赤なトマトをいただく。 生トマトが無い冬は Myトマトジュースを 毎日飲んでいたが 生のトマトは ホント美味しいね〜? これからは 毎食事の献立に 必ずトマトがでるトマト屋の食事が始まる。
竹村直子県議が初めて一般質問を行ったので、連合の皆さんと県議会本会議の傍聴に行って来ました。午後の前半の登壇のため、議事進行は同じ会派の埋橋副議長でした。 先にお知らせした項目に沿って、初めてとは思えないほど堂々と分かりやすく質問できたと思います。農業関係については農政部長から、大学等の均等配置については知事から、福祉医療給付事業については健康福祉部長から、それぞれ答弁がありました。 特に大学誘致については地域の強い要望事項であり、2月定例会で私が質問したばかりではありますが、改めて新年度を迎えての知事の所見を求めました。知事の答弁の中では、県として「県内における高等教育機関の偏在」について、あまり取り組んでこなかった旨のコメントが印象に残りました。 県議会の傍 ...
サワラのカラスミが完成しました! 今回のカラスミは、作る段階からお問い合わせが多く、御予約完了とさせていただきました。ありがとうございました😃また来年作る事があれば、またお知らせいたします。 夏野菜🍆水茄子の季節となりました!浅漬けにして、お出しします🍆いよいよ夏が始まります🌴🌴お楽しみにー?️
昨年のアカデミー賞受賞作映画、 ”コーダ あいのうた” を鑑賞。 予想以上に 心を揺さぶられる作品で 感動した。 家族の中で一人だけ耳が聞こえる娘ルビーの物語。 家族って素晴らしい、 唄って 素晴らしい・・・と感じる映画。 脚本が良くて、俳優が良く、音楽も素晴らしければ いい映画になるって改めて感じる。 途中の音楽が無くなるシーン・・最後の歌うシーン・・ これには、不覚にも涙腺が緩んでしまった。 家族愛と笑顔あふれる青春物語。 『コーダ あいのうた』予告編 https://youtu.be/VwGW4IPqXTg
execution time : 0.172 sec