登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



平谷にも本格的な花粉がやって来ました。 酒屋裏の土手にはまだ雪が残っていますが道にはありません。 今シーズンの路面情報はひとまず終了です。 昨日のつづきで1升ビンワインの話。 低価格でも美味しいワインを探しています。 輸入ワインと国産ブドウのブレンドで酸化防止剤は添加。 マルスの特選ワイン 赤 1.8L 税込価格1,780円 あんまり好みじゃ無かったけど、この価格ならまずまずなのかな。 6本でないと仕入れられなかった問屋事情。 1本私が飲んだので・・・あと5本あります。
おはようございます???? 一気に春を超えて初夏のような 暑さの週末でしたね それでも去年が早すぎたのか 近くの桜の木はまだつぼみ状態で 1週間は開花が遅れています 今週後半は雨の予報です 桜が咲く前後は お天気がとても心配になります???? ???????????????????????????????????????? そして… 今年もめでたく 娘ちゃんが誕生日を迎えました ねえねえいくつになった? 娘ちゃんの年の数だけ 私も母親やってるんだよね???? でも もう私の方が子どもみたいに 頼り切ってる感があります???? たくましく育ってくれて ありがとう?? 今年の誕生日プレゼントは 可愛いケーキ缶にしてみました???? 見るからにとっても可愛いですよね???? 休みの日のお買い物に 夜散歩などなど いつも付き合ってくれて ありがとう???? 娘ちゃんとの買い物や夜散歩 3時のおやつ ...
バイクのお客様がちらほら現われました。 今朝は霞かかった晴れ。 どうか花粉でありませんように。 国産ブドウの果汁不足が深刻。 お安い1升ビン入り商品が徐々になくなってきています。 井筒ワインのバンクエットも終売が決まりました。 聞いた時点で、赤はラスト1本。 次に無くなりそうなのはロゼ。 春に人気なので。 白はしばらくありそうです。 そろそろ道路情報は終わりかな ライブカメラ>>> 路面チェック
今日は、尾瀬岩鞍スキー場 ストップ雪で、砂浜を滑っている感じで、太ももパンパン コブ斜面を滑ったけど、一本で終了 今は、雰囲気を味わえれば良いかなって思っているので、これで満足 久しぶりにスキーで筋肉痛になった
まだ 生々しい記憶が残ってる ・・・ 昨年7月の世界第二の高峰K2(標高高8,611m) 西壁での日本人有名登山家の遭難事故。 NHKのドキュメンタリー ”K2西壁 ふたりの軌跡” を観た。 日本を代表する登山家・平出和也と中島健郎。 〜強い登山家より強い人間になりたい〜 観ていて 何度も泣けてきた。 帰らぬ人となった登山家2人の生きざま、 数々のお言葉がココロに刺さりまくり。 2人は世界最高峰にある人類未踏ルートに いくつも挑んでいて、登山界最高の栄誉を 何度も受賞するほどの最強ペア。 彼らのドキュメントを沢山観ていたので馴染の人達。 実績だけでなく、どんな事を考え、どんな生活を送っていたのか。 彼らの人となりが よ〜くわかった〜 二人の魂の軌跡。平出和也(45)と 中島健郎(けんろう39) 2人の名前は これからも忘 ...
今日はとても気持ちの良い春の日です エコカフェの旗がたなびく中、気温もどんどん上がっています 丘の上さんぽの皆さんも大勢訪れていただいています 今日はもう春の日曜日 ご家族で丘の上さんぽを回るのもいいですね 後は桜を待つばかり (k)
南岸低気圧に伴う雪が降ったのが18日。今シーズンで一番多い積雪と成りましたが、そこは春の雪。やれやれと思いながら除雪車を出動させ、道路から雪をどける先からとける、とける・・・。夕方には除雪した通りだけ土やアスファルトが顔を出し、奥様でも安心して車を出せるように成りました。地温も上がってきているし、何と言っても太陽さんが高く強くお日様を送ってくれる事が大事です。20日の春分の日はポ...
トマトハウス近くの大村湖で ”コーヒーブレイク” コーヒーミルで 豆を挽く。 水を沸かして ドリップコーヒー。 旨〜〜い? 家の炬燵で飲むのもいいが 少し面倒でも 自然の中で飲むコーヒー。 旨いね〜 雪も溶け だいぶ暖かくなってきたので 大村湖周辺をウォーキング。 春の花”福寿草”が咲く山方面へ向かう、、、 年初のリンゴの剪定作業もすっかり終わり 春のリンゴの花が咲くのを 待つばかり。。 その前に 梅 桜 花桃の^が楽しめるのだ〜?
本日、黄水仙が咲いておりました。 それから蝶が2匹。 池では蛙の飛び込む音がしまして、耳を澄ますと確かに蛙の声が。 黄水仙、初蝶、初蛙。どれも春の季語。 ようやく春がきたてくれました。
今日は相続・贈与の基礎についてのエコカフェと 建て替えやリノベーションなど家についてのエコカフェが行われています 二つとも人生の中でとても重要な意味を持つことなので 参加者の皆さんは真剣にお話を聞いていました 個人で相談するのはなかなか難しいと思う方にとって 今日のエコカフェは良いきっかけになったのではないでしょうか (N)
execution time : 0.288 sec