登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



温泉”おきよめの湯”へ! 自宅から車で15分・・・町民優待券を使って、 山の中にあり 都会の人には 秘境的雰囲気。 サウナ好きなので 嬉しい。 さて ”暑熱順化”(しょねつじゅんか) 聴きなれない言葉・・・ TVの気象情報でこの言葉を紹介。、 暑熱順化とは、体を熱い夏の暑さに慣れること。 春の今のうちに 夏の暑さに慣れ(暑熱順化) 暑さに強くなって 熱中症などの対策をする。。。。。 それには ”(無理しても)汗をかくこと” が重要らしい。 サウナで頑張る、長風呂に浸る ・・手段はいろいろ、 今日も たっぷり汗かいて ”暑熱順化” 対策実施!! 熱中症機会の多い農家にとって これ 経験則として 意外と重要。
今日はクレイクチュール体験会です クレイクチュールとはクラフト用樹脂粘土を主な材料として アクセサリーなどを作る新しいクレイクラフトです まずいろいろな色の粘土を選びます その粘土をこねこねして白とパールの粘土と混ぜます 今日は体験なのでスプーンに付けていきますが まず型に付けて模様を付けます 模様を付けた粘土をスプーンに付けて花で飾ったりしています そのあとオーブンで少し焼きます そうするとしっかりくっつきます さあ出来上がりましたよ 綺麗な箱に入れて素敵なプレゼントができましたね 大勢の参加者があり楽しい講座でした (k)
長崎二日目の午前中は、軍艦島に行ってきました。 とーーーーーーても面白かったです。 何が良かったかって、ガイドさんの説明がとても丁寧で、こちらの興味をそそることをたくさん説明してくれるのです。 端島(軍艦島)に着くのに55分位かかるのだけど、その道中にも見どころが沢山あり(三菱のあれこれ、沈みゆく横島の岩礁、高島、火葬用の島等々)、上手に勉強をさせてくれて、全く飽きさせません。 三菱なんて、全然興味なかったのに、当時の時代から考えても、やることのスケールが信じられないくらい大き過ぎて、なんだか圧倒されてしまいました。 あの、例の、ダイヤモンド・プリンセス号はここで造られたそうで。このクレーン3機で、船が持ち上げられるそうで。 高島にちょっと上陸して、石炭資料館と岩崎 ...
5月29日(月)から6月10日(土)まで通行止めのお知らせです。 国道151Rから吉村へお越しいただく道路が通行止めになります。(村道265R) 迂回をしていただく為飯田方面よりお越しのお客様は真っ直ぐ国道を進んでいただき白又河橋を渡り直ぐ右へ曲がって下さい(左側にATM) そのまま道沿いにお進み下さい。工事中看板を準備して頂けましたので目印になさって下さい。 何かとご不便をおかけしますが宜しくお願いいたします。 5月29日(月)から6月10日(土)までとなります。
とにかくくたびれました。 ご予約のお客様に、オニヒカゲワラビと赤コゴミ、ハチクを少し。 わかるかな? 紙付いてるやつが、明日倒して運んで立てる木です。 早く終わらせてご予約に臨みたく、序盤から飛ばしすも、大祭の準備は尽きる事なく。 お客様には大変なご迷惑をお掛けしてしまいました。 ヒラソウダが素晴らしい脂乗りだったのが、唯一の救い。 明日は早朝より、柱立てるまでずっと柱とともに、です。 もう、店片付ける余力もないし、明日は祭に集中させていただきたいと思います。 今夜ははやく寝ます。 先のご予約お待ち致しております。 OFUSEで応援を送る 料理 畔 長野県下伊那郡平谷村443-1 ご予約・お問い合わせ 090-3443-2682 毎週金曜定休日 ご予約優先 営業時間12:00~お客様次第
NHKのBS番組 ”空旅中国” を時々 楽しんでる。 大好きな番組シリーズ。 マスコミ影響か日本人は何故か中国嫌いが多いが 自分は 中国大好き人間。 今回のテーマは ”曹操 赤壁への道” 三国志の名場面、赤壁の戦いの古戦場をドローンで飛ぶ。 曹操軍と劉備・孫権連合軍が長江で激突! 諸葛孔明も登場。火攻めを受け敗走する曹操軍。 空から三国志を味わう。 ・・・NHKは 中国をよく特集してくれてる、有難い! 自分は 中国に駐在で長く住み 中国中を駆け回った。 多い時には1ケ月に15回以上飛行機で飛び回った。 仕事上 地方 特に田舎に多く訪ねた。 もう20年前の出来事だが 住めば都、思い出・旧友は多い。 そんな過去を トレースするような気分なのか 中国の NHKのこれら番組を 楽しんでる。。。。。 過去や歴史を重んじる国民性 ...
『「〇〇中卒」にこだわらず、◎◎小からの縁で参加希望の方も、受け入れる事にいたしました。』 あらかじめ電話があって、同窓会の通知が来ました。 じつは〇〇中には、一度も通学したことはありません。 ◎◎小に3年生の6月まで通学して、同じ市内の別の小学校に、転校したのでした。 それで、別の中学校を卒業しました。 今回、高校時代の友人ふたりが幹事で、そこから電話をもらいました。 だんだん人数が減ってきて寂しくなった、と言うような話でした。 はて、小3の6月までしか居なくて、ほとんど何も覚えていないのです。 そうそう吉田という名前の子がいました。 その頃の総理大臣の親戚なのかなあと、他愛もないことを思った記憶があります。 でも、今回同じように転校した知り合いがいて、出席すると聞きました ...
少しでも悪あがきを。 働けないのは辛いけど、御柱祭には全力であたりたい。 発送の常連さまにケツを叩かれ、昨年のブログ記事を見てみると、22日にはもうハチクもヌメリスギタケモドキも採ってる。 昨日寝れてないし、寝る気満々だったんですが、行ってみる事に。 いたいた。 しかし、はしり特有の全虫食い。 クズから出る液。 女性が喜びそうですね。 皮むかなきゃいけないとこも(以下自粛) シオデも出て来ました。 ハチクも始まってました。 ひとつ発送が出来ました。 しかし、その間に友達がオススメしてくれたお客様が来てくれてたかもしれず、、 もうじき車変わります。 デカくてハデな車になりますが、金があるわけではありません。 それしか買えなかったんです。 まあ、それは置いといて、このエブリイ、これまで ...
先日植えた植栽のゴーヤの苗 ネットにつるが巻きついて 風で倒れる心配もなくなってきました ただ1本・・・ 2,3日前からぐったりしていたので 水を多めにかけたりしていたのですが 今朝はいよいよ萎びてしまいました 元気のよい苗を買ってきたつもりだったのですが 苗選びは結構難しいですね 今日は新しい苗に植え替えました (I)
暦の上で小満に続き ”紅花栄う”(べにばな さかう)」の頃、 植物、作物がグーンと成長する時期だ。 トマトも 順調に第一果房の実が大きくなりつつあり 葉に水露もつき 根の成長が感じられる。 ハウス内の 野菜苗も順調、豆類にネットを設営、 これからネットに沿って順調に伸びていくだろう。 今日も 露地のトンネルの葉物野菜を収穫、 今 野菜がお勝手にはふんだんに備蓄あり。 お金なくても野菜は一杯(笑) ヒルメシは。。。 採れたて野菜 と ”蕎麦”。 旨いね〜?
execution time : 0.255 sec