登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ジャガイモの収穫は終えたけれど、ネギとサトイモは草ぼうぼうでどこに苗があるのか分からない。これじゃ草に養分を取られてしまうので草抜きをしなければ。? ネギ…?右半分は九条ネギ、左は長ネギ(ホワイトスター) サトイモ…ようやく顔を出せて良かったね! ニンジン…混みあっていたので間引きを実施。間引きしたものも何か料理に使えそうなんだけど……。? 最近肥料が高くなったので、緑肥にできる野菜を育ててそれをすき込んで肥料にすることを考えてみようかな??雑草抑制効果も期待できそうだし………。 お気に入りの曲 ? Cerezo Rosa (Cha Cha Cha) ? Roberto Scaglioni ? https://www.youtube.com/watch?v=PxnBA3rQ0ng
酷暑の中で ハウス内農作業は やはりリスク高い ”熱中症”・・・との闘い。 3年前から ”空調服” を使っているが 今日からから 早速着用開始。 トマトの収穫作業に。 うーん・・・・快適〜♪ 快適〜?? 毎日 ハウス内作業は 熱中症になるかどうかの紙一重、 酷暑の中での長時間作業に必需品。 少し 高い買い物だったが 優れものだ〜 ところで 梅雨の中休みで酷暑が続く。 トマトの本格的な収穫作業も始まり 暑いトマトハウス内作業が 長くなり 食欲が ガタ落ち、最近 あっさり物しか受け付けない。 ユウメシも 軽く 蕎麦とキュウ―リの漬物 と サラダ・・ですます(ヒルメシと同じ)。 しかし 半分の量しか 食べられなかった。 お陰で(?) 体重は 徐々に減る一方。 所謂 早めの夏バテ現象の始まり。 これ 毎年の同じパターンの繰 ...
7月に入って平谷村も日中は暑いです。 酒屋横のブルーベリーが色付き始めました。 今週末から摘み取りできそうです。 お出かけください。 昨晩の満月。 雄鹿の角が生え替わる時期にちなんでバックムーンと呼ぶとか。 川の水面がキラキラしていました。
お待たせしました。 明日ブルーベリー園花の谷、開園します。 まだまだ緑色の実のほうが多いけれど、熟した実もちゃんとあります。 このところ暑い日が続くので、早生種はもう中盤になってきているようです。 多少宝探し的ブルーベリー狩りになるかも知れません。 でも、そのぶん、きれいで新鮮な実を味わえます。 8月の10日頃までやっていますので、よろしければお出かけください。
数十年前、大鹿村に普通にあったらしい大鹿村固有の大鹿布袋アツモリソウ 。 花は食べてもいたらしい。 今は村内に一株もなく村外の業者が所有し非売品 になっている。 普通のアツモリソウを見に三ツ峠山にも入笠山にも行ったが、それだけを見に多くの人がきていた。 一株一株、鉄筋の檻を被せ厳重に護られていた。 今、大鹿村に大鹿アツモリソウがあったなら、たくさん人が大鹿村に来たのだろうけれど。 なくなって悔やまれるものもある。
ドジおね1巻。 かなり文筆のキャラクター造形の参考にさせてもらってる、笑いながら自分や他人の欠落に折り合いを付けられる、素晴らしい作品だと思います。 基本女性のおっぱいがデカい漫画は敬遠するタイプなんですが、この作品ではなほさんだけ巨乳に描かれてるとこも、作者の意図に共感出来るとこです。 まだ中古も値落ちしてないなか、なんとAmazonで175円、送料込み300円台で見つけて迷わず買いました。 気持ちひとつというか、今色んな事を共有出来る奥さんも案の定、ゲラゲラ笑って読んでました。 ひととおり家族が読んだら店に置いとくんで、是非読んでみてくださいね! あ、横だけど、年下男子との初デートで畳み掛けるドジ。 マガポケで読めるんで、そちらも是非。 今日は草刈りの残りやって娘たち温泉 ...
7月に入りました^^ 今週、7日には 二十四節気 「小暑」の候に入ります。と同時に、月の干支暦が変わります。 戊土の午月から、己土の未月へと。 土の氣(陽)を、陽の火で受けていた6月から、同じく土の氣(陰)を陽の土で受ける7月へと。 そして、 夏土用の月となります!未が司る、1年で一番過酷と言われる、夏土用がやってまいります。 己土には、道理として、完成された状態であり、一旦流れが落ち着く意味合いが。 地支の未にも、万物が成熟して滋味を生じた状態を意味します。 先月の午月の、陽極まりて、陰に転ずる。今までの流れを変える性質が、戊土というエネルギーの元、 どなた様も、大きな変動があったのでは無いでしょうか? 成長の為の、大きな変換。それは夏至という大きな転換点を通過して、 ...
7月に入りました^^ 今週、7日には 二十四節気 「小暑」の候に入ります。と同時に、月の干支暦が変わります。 戊土の午月から、己土の未月へと。 土の氣(陽)を、陽の火で受けていた6月から、同じく土の氣(陰)を陰の土で受ける7月へと。 そして、 夏土用の月となります!未が司る、1年で一番過酷と言われる、夏土用がやってまいります。 己土には、道理として、完成された状態であり、一旦流れが落ち着く意味合いが。 地支の未にも、万物が成熟して滋味を生じた状態を意味します。 先月の午月の、陽極まりて、陰に転ずる。今までの流れを変える性質が、戊土というエネルギーの元、 どなた様も、大きな変動があったのでは無いでしょうか? 成長の為の、大きな変換。それは夏至という大きな転換点を通過して、 ...
今日も朝から暑い日ですね 今日は私にとってはお久しぶりのまいかさんです 皆さんお元気でちょっと一安心 でもお一人コロナのワクチンで体調不良でお休みとか 今日は可愛いお花のワッペンを張り付けてファイル作り 皆さんシールをはがすのに四苦八苦していましたが 素敵なお花のファイルができましたね こうやってお友達と集まってお話したり体操したり ゲームをしたり楽しいひと時を過ごされました これが皆さんのお元気の素なんですね いつまでもエコハウスに通ってきてくださいね (k)
暦の上で 今は”半夏生”(はんげしょうず)。 7月2日頃から七夕までの5日間をいうらしい。 梅雨の末期の頃で、天地に毒気が満ち、 半夏(ハンゲ)という毒草が生ずる・・・と。 さて 恒例のトマトハウス内外の草刈り作業。 梅雨時期は 草の生育も旺盛。 この作業 最低2週間に一度。 雨の日はできないので 晴日の作業。 イァー 汗が噴き出る・・・・ さて ナスの初収穫。 ハウス内の野菜も生育順調。 早速 ナスとトマトを使って おかずの1品を作る。 ひき肉を入れて炒めた簡単料理。 5分で出来上がり・・・ 更に 毎度の自家製白菜と紫蘇のマヨサラダ、 さっぱりで美味しい?
execution time : 0.244 sec



