登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



平谷村長選挙告示日。 現職西川村長の選挙カーが走っています。 他に立候補者が現われなければ、今日の17時に当選が決まります。 酒屋に出勤すると・・・ チビ雪だるまが並んでいました。 ホッコリうれしい朝です。 道路の雪は溶けました。 今日も暖かく7度まで上がる予報 ライブカメラ>>> 路面チェック
大きな被害があった阪神・淡路大震災に関連して "神戸" を扱ったテーマの再放送。 好きなTV番組の1つ ”ドキュメント72時間” ?「神戸 小さなお好み焼き屋にて」 ?「神戸 あの日のストリートピアノで」 どちらのテーマも素晴らしく 感動した〜 まずは 大きな被害があった神戸の長田区の お好み焼き屋さん。 復興を歩んできた地域の今の人達を見つめる。 子どもからご年配まで地元の人たちに親しまれている下町の気取らないお店。 豚玉お好み焼きや牛すじ焼きそば。美味しそう〜? そして 神戸駅の地下街に設置されたピアノ、 このピアノを弾こうと多くの人が やってくる。 78歳のおばあちゃん、素人だが 家にピアノが無く ここで毎日練習してるという、 死ぬまでに ”エリーゼの為に”を弾けるようにと・・頑張ってる。。。 こ ...
N-BOMER Nボマ このワームも日々の釣果が二桁を超えることが珍しくなく ゲストさんだけで短日40ヒットとか 50クラスの群れが反応して連発しちゃったり とにかく激しい釣果のジャックポットは連発劇は数知れず じつはこれにもバイトトリガーとなるものを仕込んでいる デザインにもその要素はあるのだけれど今回はマテリアルの話です 皆さんも比重調整のための塩が入っていると釣れる そんなことを思ったり聞いたりしたことはないでしょうか! ロイヤルブルーフィッシングの高比重タイプのワームも 塩を混入して比重を高くしているんですけど 元々この配合する塩について注目していて たくさん入ると釣れるけどマテリアルが硬くなってしまい ある場所?気候?でないと塩をたくさん入れた軟らかいルアーは作れないとか 聞いた ...
アイスドリル。 買ってしまった。 氷に穴をあける道具で、ワカサギの氷上釣りに使います。 気がかりは、お目当ての湖が、まだ凍ってないこと。 一昨年、穴釣り用テントを購入しましたが、湖が凍らず、一度も使ってない。 今年も温暖化パンチくらうのかなあ。
友人のリリーは、自然と共に生きている友人。日本育ちのアメリカ人で、普段は猟師をし、英語を教え、絵を描き、焼き物焼く。去年子ども達とリリーに会いに行き、リリーの自然の中での生活の様子を聴かせてもらい、本物の罠も仕掛けさせてもらった。(後日、その罠のひとつに猪がかかったと連絡があった)多様な生き方、多様な大人に出会うことは、子ども達にはとても重要な事。世界が広がり選択肢が広...
除雪車の音で目覚めた大寒の朝。 積雪は1?くらいでした。 今日からまた値上げになった燃料。 まったくもって厳しい世の中。 住民票のある人に20,000円分の商品券が配られました。 ありがとうございます。 朝の最低気温-2度 最高気温7度 ライブカメラ>>> 路面チェック
"大寒”らしく 昨夜から雪・雪・雪・・・ しかし 気温は珍しく氷点下でなし。 しばらく 平年より暖かい日が続く予報に 嬉しい〜? さて 好きな番組の1つ「小さな村の物語イタリア」、 そこで紹介家族の料理 ”ブルスケッタ”。 これが美味しそうだったので 作ってみることに。 さて ブルスケッタは、イタリア料理のひとつ。 「イタリア風ガーリックトースト」とも呼ばれる。 生のニンニクのを塗ったフランスパンに いろんな素材をのせて食べる。 今回 自分は シンプルでおいしい トマトと バジルのブルスケッタを。 美味しい〜? 番組は 南イタリア、山間の村、アルボリ。 主人公は、村で評判のブルスケッタ屋の店主。
おはようございます???? ここ数年前から エアロのお友達たちが 1人2人と 虹の橋を渡って行きました みんなそんな時期を迎えたんだなと しみじみ感じます?? 今度はお空の上で みんな楽しく暮らして行く 事でしょう ?????????????????????????????? トイプードルエアロさんの 5回目の月命日????????? テレビを見てたら 芸人さんたちが美味しそうに 焼き鳥を食べてたの ???? そしたら無性に食べたくなって それで今回は 焼き鳥を焼いてお供えしました お野菜と 飯田の名産「市田柿」を添えて もちろん 私もいただきました???? あの日エアロは ここからたった1人で パパの居る場所へと旅立って 行きました?? 月命日は ママっ子だったエアロが 一人前になって ママから卒業した日でも あるんだと思います 夜散歩をしていると 澄みきった夜空に たくさんの ...
何だか気になった本。じゃない!似ているけど別物!ってことか。人もそう。同じだけど違う。違うけど同じ。お互いの違いを楽しみたいもの。
9のつく日は三峰様に灯明をあげる日。 山道の参道を登りながら竹ぼうきで落ち葉の掃除。 三峰様のある頂上を掃くと、黒々と湿った土が地表に現れてきて、春だな?て感じでした。
execution time : 0.216 sec