登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



第94回飯伊地区メーデーが開催され、来賓としてお招きいただき、推薦議員を代表して祝辞を述べました。 メーデーは本来5月1日ですが、連休の真ん中を避け、連休の頭に開催する方式が当地区では定着してきました。参集の範囲もコロナ下の昨年よりひろげて3倍ほどになり、にぎやかに開催できました。 今日が任期の最後のため、多くの方から慰労の声をかけていただきました。「働くことを軸とする安心社会」を一つの目標に16年間取り組んできたつもりですが、充分お役に立てたのか心もとないところです。最後の方で少し体調を崩しましたが、なんとか務めを終えることができました。後援会や推薦・支援団体をはじめ、ご支援いただいた市内外の多くの皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
「この連休は全力でお客様を迎えよう!」と思っていたけれど・・・ 最初のひと組で息が上がっています。 なんと!札幌の人でした。 「10年後に会いましょう」と送り出したところです。 残念な曇り空。 スタンド向かい側に咲く菜の花。 道の駅には山菜が並び・・・ タケノコ特売 連休中の食事処はどこも混雑します。 みき亭は8時開店 早い時間にゆったりと>>> Instagram
快眠アトリエ【眠りのニュース】 コーヒーを飲むと 眠気が吹っ飛んで シャキッとしますが、 これは コーヒーに含まれる カフェインが持つ 覚醒作用の おかげです。 カフェインは 飲んでから 30分位で効き始め、 4〜5時間程度、 人によっては さらに長く 効果が持続します。 続く
先日のある講座では、物事の終わりを意識して今、この瞬間を大切にしたいというお話をお聴きしました 過去のものを大切にしながら、今ここに目を向けること。 もうというネガティブともとれる言葉でもあるが、終わりから考えることで、 まだというポジティブも。 この「もう」という言葉は、私もある方に会話の中で話していたことでした 先日は、個人セッションで、新しいことに踏み出した、その一歩がまだ出ないのでというお話でしたが、 この「もう」と「まだ」が一つの壁としてあるのかなと感じながらも、制限がある中で バランスを保ちながら、その一歩が出るといいですね このゴールデンウィーク中も個人セッションのご予約承ります ☆ブログの読者登録もどうぞ ☆個人セッションは完全予約制です(女性限定)☆ ☆ ...
911scに乗る時に履いてる靴はアディダスのカントリー、これはクラシカルなランニングシューズだけどソールが踵まで回り込んでいてソールも固く細身でドライビングシューズに使っている人も多いとか。自分も気に入っていて普段履き用とドライブ用と2足持っている。その普段履き用がそろそろ寿命で新しいのを買おう ...
暖かくなってくると元気になってくる雑草 今朝は涼しいうちにと思い草取りをしました 飯田は今日良いお天気で絶好の草取りびより? ときおり吹く風の気持ちの良かったこと! 草取り前 草取り後 写真ではあまり違いはわかりませんが とにかく早いうちに対処しておかないと 大変なことになるのが目に見えています 暖かくなるのは嬉しいのですが 雑草とはあまり戦いたくないですね (N)
GWが始まり トマトハウス横の R151はオートバイツーリング客が ワンサワンサ・・。 そんな中 農業生産者は黙々と農作業中。 ハウス横の原木キノコにシイタケが また出始めた、嬉しい? その横のタラの芽も 沢山出始めてる。 早速 収穫して ラーメンの具に。 ハウス横の道路沿いの芝桜も 綺麗に咲いてる。 大村湖では 今 ミツバツツジが見頃。 少しずつ変わりつつある四季の移りによって 毎日 楽しめるこれら自然。 忙しい農作業の合間の ホッとする瞬間!!
今日の新聞にこんな記事があった。? 1月の全日本高校選手権(春高バレー)に出場した東京都市大塩尻(長野県塩尻市)女子バレーボール部の部長を務める女性教諭が昨年12月、「指導の一環」として部員9人の前髪を切っていたことがわかった。? 昨年12月の選手権に向けた合宿中、前髪を気にする3年生部員に対し、監督が「(練習に)集中しろ」などと注意した。(朝日新聞より抜粋)? 監督が注意し、髪を切ったのは部長ということ。 監督の指導力には定評があり、教え子には女子の日本代表になった選手もいるとのことだが、なんとも旧態依然とした指導なのかと驚いた。? 要は選手のためと言いながら、「自分が功を成したい」という思いが背景にあるからこのようなことが起こるんだね。 ナポレオンの「人を動かす2つのテコがある ...
入管法改悪、さいごに立憲民主党が反対にまわったにも関わらず、強行採決で通ってしまいました。 自分意外の人を、人とは思っていない。(から心が痛まない。) 他者への想像力が育まれていない。(から心が痛まない。) そういうことを、賛成派の政治家たちは堂々と公言していて、恥ずかしいともおもっていないどころか、賛成しない人々を軽蔑すらしているようです。 何かしらの特権で守られて育つと、こういう風に育ってしまうんだろうな、と思う。 民主主義なら、国民の意志が政治や国策に反映されているはずなのに、 今はそうなっていない、(と思う。) 選挙に行かない人が多いのも原因だとは思うけど、 そうなるように、ねじ曲げた教育を意図的にしているのが、 大元の原因なのでしょう。 結局は、日本は民主主義 ...
冬に自作したフワちゃん柄ニッカーホースのお披露目は戸倉山。 頂の薬師如来様が、気のせいか元気がなかったので肩を揉んでおきました。 この山の魅力のひとつ金明水。 枯渇してることもあるので水は持参。 山でかく汗の爽快さ。 登山引退宣言しましたが、やっぱ山はいい。 昨日のはハイキング。 あるいはピクニック。 オニギリが美味しかった。
execution time : 0.254 sec