登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



暦の上で ”鴻雁北”(こうがんかえる)の時期。 冬の間を日本で過ごしていた雁(がん)が北国へ去っていくころ。 丁度この時期飛来するツバメをこの頃よく見かける。 さて 午前中の農作業を終え ジャイロ君に乗り換えて 近場をツーリング。 小高い丘の上に行き 村内を眺める。 桜も満開だ〜 瑞光院の枝垂れ桜も 見ごろ時期。 池の鯉も 元気よく泳いでる。 ところで 今日は農家にとっての恵みの雨が 再び期待できそう。 この時期 雨は露地作物や原木キノコに 恵み! さて 昨夜のユウメシは・・・ 焼きそばに 玉ねぎ豚肉の卵炒め。 シンプルな馴染の料理だが 油分がくどく感じる時がある、歳を意識する。 歳を重ねたクランプトンの今、 今のティアーズ・イン・ヘヴン ・・も いいな〜? https://youtu.be/Bv1nMXk9suQ
道の駅ひまわり市場に山菜が並び始めました。 この頃は、タラの芽よりコシアブラが人気だとか。 ド?ンと食卓に1升ビンワイン さすがに残るので酔っぱらう前に小瓶に移し替えます(←それでもこぼした) 頂いたアサリでパスタを。 嫁に来て30年たつけど、1人で夕飯って10回目くらい・・・そんな貴重な夜でした。 五一ワイン エコノミー赤 1.8L 税込価格2,200円 惜しみなく飲めます。
快眠アトリエ【眠りのニュース】 続き 早起きは辛いですが、 ここから スタートするしか ありません。 早起きして、 早朝から 昼過ぎにかけての 強い太陽光を 浴びると、 翌日の 体内時計が早まって 朝型にシフトします。 眠りを促すホルモン、 メラトニンの リズムを前倒し してくれるのです。 続く
日曜日のランチまでご来客がなく、やや張り切った山菜も空しく特にそれなりの量の花山椒は売れば良かったかな、と思ってました。 しかし、昨日の「花山椒とプレノワール」ご希望のご予約をいただき、気を取り直して仕込みしてると、Aさんがお土産持って顔だしてくれました。 その後仕込み一段落して仮眠しようと思ってたタイミングでお問い合わせいただき、ディナーにお迎え致しました。 翌日の試作兼ねて、Aさんにもお客様にもプレノワールの花山椒鍋的なのを出しました。 ディナーで少し山菜減ったので、今朝牛乳配達の合間に少し採り足しを。 わらびが顔だしてました。 アマドコロも始まりそうです。 他にアケビの芽とイワタバコ。 出始めのアマドコロは、はかま取るとこんなにやせてしまう。 あればお土産も…とのご ...
4月のエコカフェ 申し込みが始まっています 4月は新生活の始まりということで 皆さんお忙しいとは思うのですが エコカフェに参加して「ホッ」と一息 楽しい時間を過ごしませんか? 今月はどの講座もまだ余裕があります お電話お待ちしています (I)
またまた間をあけてしまったブログ。見てくださっていり方から、そろそろ書きますか?ってメッセージを頂きました。すみません…さてさて!先日は毎年恒例のオーバーナイトハイクがありました!飯田市元善光寺に集合し、そこから20キロ弱歩いて感環小屋を目指します。条件は一つ。日を跨ぐこと。子ども達全員に150円が渡されます。それの使い方は自由。歩いている途中でおやつ...
信州飯田の西濃運輸の営業所から発送した荷物を追いかけて沖縄へ。「1週間ぐらい」と言われたけれど、余裕を見て10日前に発送したのですが、実際には船便でも4日後には「着いています」とのご連絡。いきなり沖縄行き予定変更もできないので、保管をお願いしたのでした。予約していた 軽トラ をレンタルして無事に引き取りに成功。翌日は納品、組み立ての一仕事が待っております。組立て、設置が完了し...
今朝も キジの鳴き声で 目が覚めた・・・ 朝 トマト育苗の散水作業に向かうと ハウス近くでキジのつがいをよく見かける。 キジは警戒心強いため すぐに退散してしまうが 退散は 飛んででなく ばたばたと地表を退散。 その姿は 何となくコッケイ! 4月に入ってずーと霜注意報、今朝も寒い! さて トマトハウス入り口のソメイヨシノが 開花し 4分咲きに! 嬉しい? 黄色のレンギョウの中に混じり 白い”ユキヤナギ”が咲きだした、 黄色と白のコントラストが いいね〜 花に癒される〜? さて 散水作業後 帰宅し 今朝も コーヒーをいれ ほっと一息の 癒しの時間を楽しむ♪ BGMの ヨーデル”スイスの娘” 今日の癒しの心境に とってもあってて いいね〜♪ ヨーデル”スイスの娘” https://youtu.be/mMOQrBTAYng
毎日ある日々の作業、ルーチンワークの合間を縫って薪の作業です。 運んだ薪を割り終わったので次の玉切りした丸太をはこびます。 日陰が心地いいです。 逆に汗が出ていると冷っとします。 早く運ばないと小さいものは草が伸びて来て隠れてしまいます。 薪割り機のそばまで運んで下ろします。 さて、また雨の前に割ってハウスに放り込み、雨の間に中で薪を積もうと思います。
昨日投開票が行われた長野県議会議員選挙、飯田市・下伊那郡選挙区では、わが「竹村なおこ」候補が13,593票をいただき、見事初当選を果たしました。午後8時過ぎ早々に「当確」が報じられ、驚きとともに喜びに沸き返りました。「開票を見守る会」を始めないまま「勝利宣言」、万歳、だるまの目入れと進みました。後援会長・選対委員長としては望外のことでした。改めて、後援会活動や選挙活動に関わっていただいた皆様とご支持いただいた皆様に心から感謝申し上げます。 1日たって、うれしさとともに責任の重大さをひしひしと感じています。2月11日の立候補表明から2か月足らずの間にこのような結果となったことは、「竹村なおこ」候補への大きな期待の表れであり、これにしっかりと応えていかなければな ...
execution time : 0.289 sec