登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



先日のブログにもありましたが今三連蔵では雛飾りの展示が行われています その展示の中でもひときわ目を惹くお雛様は 遠山の藤糸を使った衣装を身にまとっています この藤糸は山藤の蔓を伐り集めることからはじめ 皮を剥ぎ灰まぶし、灰汁炊き、藤コキ、のし入れ、 竿掛け、藤績み、撚り掛け、と作業があり、このあと ようやく藤糸を織るという工程に入れるそうです パンフレットには 「遠山の藤糸は人を結び想いを繋ぐ」という言葉がありました 何かとせわしない現代ですがそんな中で 沢山の時間と人の手を通り 伝統文化が繋がれて行くことは とても深い意味のあることだと思います この展示は明日までだそうですので 沢山の方に見ていただきたいです (N)
お待たせしました^^ 2022年収穫のヘナ 【石臼挽き】500g 入荷しました! ヘアケア - CHAKAのナチュラルテラピー 三井式温熱とアロマテラピーを行うヒーリングルームから、身心の本当の健康を目指している店長CHAKAが優れものをご紹介しています。 CHAKAの発掘した優れものをお試しください! chakanet.ocnk.net CHAKAが、初めてヘナに出会ったのは、22年くらい前のこと。 急性骨髄性白血病M2発症したのが、1996年のことで、ヘアカラーは禁止項目だった。 白髪が気になり始めて、同病仲間からの情報をたよりに、辿り着いたのがマハさんのヘナでした。 当時は、マハさんのHPからコンタクトを取って、注文をすると、2週間ほどかけて、インドから国際便で荷物が届いていました。 それも、怪しいダンボールで w ...
長野県議会2月定例会は5日間にわたる一般質問が終わり、2日から8日まで土日をはさんで5日間の各常任委員会の審査が行われています。 私の担当する県民文化健康福祉委員会では、2日と3日県民文化部の審査を行いました。 私からは、飯田創造館の閉館について、組織改正について、パブリックコメントのあり方、子どものネット被害対策、学びの円卓会議についてなど質しました。 このうち飯田創造館の閉館については、現在、関係する120の団体等との相談会が飯田市も加わって実施されているとのことであるが、すべての団体の理解が得られるまで「見切り発車」しないことを求めました。担当課長からは、そのように考えており全力で努力する旨答弁がありました。 ほとんどの委員が「ヤングケアラー」支援に触れた ...
昨日また嬉しい報告を受けた。小学生の頃から感環に来ていた高校3年生のZ君が、卒業式のあと卒業と大学合格の同時報告に顔を出してくれた。ギリギリまで進学する学校が決まらず、卒業式の前日に決まるあたりとてもZ君らしい。昔から正義感が強く、人とぶつかる事もあったが、大きくなった彼は自分をコントロールする術も覚え多くの仲間たちに囲まれて楽しい高校生活を過ごしたよう。感環のアメリカキャ...
今年のお肉を販売していますが、自家用にも少々加工をしていきます。 バラ部位のお肉のパッケージを開け、膜っぽい所と脂肪や赤身の部分を分けて、挽肉用、煮込み用に分けています。 さらに美味しそうなカルビの部分やカルビに近い部分は焼肉用として(硬くて食べれないかもしれませんが)切って冷凍しています。 脂肪なのかスジなのか?脂肪っぽくてこれはこれで美味しそう。 柔らかい赤身もあって美味しいです。 挽肉用も明日挽肉加工していこうと思います。
ご予約のある土曜日に向け、肉魚と仕入れました。 マイワシやカタクチイワシが豊漁らしくて、イワシがいちばん好きな僕はわくわくしていて、値崩れしてればここぞと買ってやろうと思ってたのですが、残念ながら僕の仕入先にはウルメしか顔を出さず。 マサバも良いけど、鮮度さえ良ければ手開きしたマイワシのお刺し身は、ある意味究極だと思います。 マサバはやっぱりアニサキスの心配がありますからね。 しかし、そのマサバ一本仕入れました。 最近みき亭さんがめっきり〆鯖やってくれないので、自分で作ってみようかな?とも思いますが、塩焼きや煮付けも捨て難いな。 もう一本、でしたかね? あとは明日野のものや野菜を物色、仕込み等して臨みますが、土曜日はスキー場へ行かない為朝食から出来るかもです。 だから ...
これはイワシの丸干し朝食。 これで400円かな。 個人的には朝は目刺し食べたいです。 これは西友の安いウインナーで、400円換算くらい。 やはりこの店では無塩せき以外の畜肉製品は使いたくないので、ゴーバルさんのウインナーソーセージだと一本で200円換算とかになるけど、目玉焼きとの組み合わせとかで相応のバランスには出来ると思います。 居ませんまでベーコンエッグ400円で出してて出血大サービス的にはなりますが、ベーコンエッグ朝食も同様。 なんだかんだで明日へ向けてはまだとっ散らかってて、出来るかわかりませんが、明日みたいにご予約入ってれば豪華な朝食も可能です。 ただ、ご予約に向けた仕込みの中なんで、出来るかは謎ですけど。 出先だとやっぱりスーパーの半額狙いが最強です。 これで500円以内。 ...
今朝もー7℃でした。 でも、風もなく日中は暖か。 明日からは、最低気温がー3~4℃で推移するようです。 気になっていたブルーベリーの剪定を、始めました。 枯れ枝、勢いのない枝、花芽のない枝を落とす。 一株あたりの幹の本数を、多くても6本までにしぼる。 ブルーベリーは野生に近いから、そんなには剪定しなくて良いつもりでいます。 よって、剪定もほとんど適当、春先の軽い運動くらいのつもりです。 それでも、今年こそは、ブルーベリー狩りを全面開業したいので、花芽の様子が気になります。 今年は休むつもりらしい株も見かけますが、それは毎年のこと、大丈夫でしょう。 いよいよ忙しくなりそうです。 『ロシアのペスコフ大統領報道官は二日、(ウクライナの)越境攻撃を「テロ行為」と非難』 今朝の中日新聞に載っ ...
今日は、「桃の節句」「ひな祭り」「耳の日」。 こんな日に似合わないことを取り上げた。? つい最近、芸能人の「お互いが仕事を優先するあまり、生活のすれ違いが生じ、価値観の違いも大きくなったことが離婚の原因?」というニュースを目にした。 僕は「価値観の違い」を理由にすることに違和感がある。 夫婦の間には大なり小なり「価値観の違い」は存在するのが当たり前のこと。それを理由にするのは言葉選びだけではないだろうか。 夫婦である以上、お互いの「価値観の違い」を受け入れ、認め合って、話し合って、時には喧嘩して(笑)、円満な共同生活が維持・継続できるのだ。? 経験がないから無責任なことを言っているかも知れないが、離婚に至った理由は「自分にとって心地よい居場所がなくなった」、「相手のダメな ...
三月三日は「桃の節供」。 桃 の 花 が 咲 く暖かい 時期 になってきた。 ご存じ 五月五日の端午の節供が男の子 に対して、こちらは女の子の節供。 さて 3月に入って農作業が始まったが まずは冬の間にダメージを受けた部分の修理から。 雪や風でダメージを受けるものが毎年ある。 ミニハウスの屋根のビニールが雪でつぶれ ビニールを2ケ所新しく交換。看板も吹っ飛んでいた。 それから これから使う管理機等の 始業点検、修理等々・・・・ 少しずつ農作業が増え始めてくる。 Take Me Home, Country Roads - ザ・ピーターセン https://youtu.be/qap9Qm-Q894
execution time : 0.253 sec