登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
暖かな毎日でサクラ前線は満開から桜吹雪になり、庭の花桃も7分咲きになりました!今年は早いスペードで開花です💖 ウグイスも絶好調に鳴いています是非春の吉村にお越しくださーい🌸🐦️ 下條産山葵の花 飯田市三穂のわらび春の山菜も続々登場
トマト苗の育苗作業後 圃場にある シイタケ の収穫。 原木キノコ栽培をしてるが シイタケの 収穫は 春と秋の2度楽しめる。 原木のいシイタケは大きくて 厚め。 コブシと比較しても その大きさがわかる。 早速 収穫し ヒルメシに調理。 ”シイタケ野菜炒め” 大好きな”卵かけご飯” とサラダと共にいただく。 ユウメシには 雑煮の中に入れて いただいた。 原木シイタケずくし 美味しいね〜?
ひまわりの湯、昨日から露天風呂が再開しました!! 感謝祭が行われています。 今日は、詰め放題イベント。 ギュウギュウに詰め込んでください。 お帰りは、お向かいの酒屋へ! 毎日が感謝祭。 ニコニコの笑顔でお迎えしま?す!! ?
春になると野良作業が忙しくなってくる。というか、作業に追われてしまう。? 今日は、サトイモの植付けとホウレンソウ、コカブ、ニンジンの種まき作業。 畑の傍にある花。心が癒される?。? 畑に行く途中にモモ畑がいくつかあるが、花が一気に咲き出した。? お気に入りの曲 ? Al Hirt - I Can't Get Started? https://www.youtube.com/watch?v=ctNU-Wm51EA
今朝10時近く、用水路を歩いて行くと、南側斜面に何か長いものがいました。 ちょうど頭がこちらに向いていて、1メートルをかなり超える長さで、横たわっています。 姿形のいいヘビでした。 暖かい斜面に出てきて、日向ぼっこをしている様子でした。 さっそくカメラを向けましたが、まったく動く気配はありません。 向こうのほうに、花の谷のメインの桜の木が、だいぶ色づいてきています。 それも入れて撮ろうとしましたが、画面に日差しが入って、うまく写っているかわかりにくくて…。 昼近く、剪定からの帰り道にはもういませんでした。 午後になって、花冷えになってきたので、早々に冬眠場所に戻ったかもしれません。
今日は丘のまちテント市が行われています その中で和菓子屋さんのワークショップがあったので 少しお話をお聞きすることができました 三穂の増田和菓子店さんです 今はまだ実店舗はないとのことで ただいま準備中だそうです 飯田には美味しいお菓子やさんが多いのですが また1軒夢を叶えた和菓子屋さんが オープンすることでしょう 楽しみですね (N)
まだまだ氷点下に近い寒い朝が続く、 今朝もトマト育苗作業から1日が始まる。 ハウス中の暖房中のトンネルは 最低気温が10℃まで下がるも 昼間は一気に30℃近くになる。 さて このトンネルを利用して 花の種撒きを行った。 毎年の 朝顔。ヒマワリ、マリーゴールドに かすみそう。 朝顔とヒマワリは 芽だし促進の為 昨晩 水につけておいた。 さて 野菜の豆系の種を 1週間前にまいたが 少し発芽してきた。 しかし種そのものが 古いので発芽しないものも・・・ 種の発芽は 難しいものが多くあり 毎年悩む。 ベテラン農家の経験ノウハウは すごいものがある。
昨日はするぎ農園の風間夫妻が来てくださりました。 光太郎LOVEな僕は田舎の女子校生だったあの頃の様に緊張しました。 楽しいひとときを過ごせたのは良かったのですが、他にお客様がなかったのは複雑でした。 一日一日良くしていかねば、3月までと同じ結果になるでしょう。 最近かなりいろんな事に開き直りつつあるのですが、それでも自分がやりたくない事も選択肢に考えて行かなきゃならないかな。 とりあえず暖かくなって来たし、やりたいけどやってない事もたくさんあるので、まずは少しでも片付けていかなきゃ。 this shop is me. this shop is this country. (it won't be long now/spearmint) って心持ちでは商売にならないのかもしれませんけど、あくまで僕が事業を始めた理由はこの一行の歌詞に集約されてます。 まだ山菜はあるものを使 ...
コロナの前に、妻と行き、 今回2回目の参加。 前回のエプロンを 持参すると このタッパーを くれました。 工場見学のあとは 手づくり体験。 キューピー3分クッキング みたいに、効率よく 作ってゆきます。 この写真の状態にしたら、 ハナマルキで3か月熟成して、 3か月後に自宅へ届く。 楽しみです?。
お隣さんからいただいた美味しい果物、 ”土佐ぶんたん”。 高知から毎年贈られ その都度お裾分け。 大きくて 美味しい第s来な果物。 日頃 中々口にしない半端ない酸っぱさと甘み。 後味も爽やか♪ 更に 頂いた漢方の薬らしい”木の皮”。 胃腸にいいものらしい。 昔 山で収穫し ずっと煎じて飲んでるものらしい。 ムチャクチャ 苦いものらしい。 その名は ”キハダ” ”オウバク” 自分は胃腸には今の所問題ないものの 一度 その苦いという”キハダ”を 試してみたい。 もう1つ頂いた新野の和菓子、”つるやの饅頭” 今年も 長野NO1の銘菓に選ばれた 新野の元気印の和菓子。
execution time : 0.238 sec



