登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
お彼岸の中日、春分の日。 侍ジャパンを応援しながらの・・・村上三振←失礼・最後は大活躍(涙) 朝から天ぷら揚げました。 昨夜は夜泣きがひどかったな。 食欲旺盛の孫? イヤイヤ期まっ最中の孫? さすがのバーバも1回キレて怒ったね。 平谷で過ごした9日間。 今日でお別れです。
今日は春分の日で皆さんお休みですね 先日家の近くで大きな木蓮の木を見ました 満開でとても綺麗でした やはり春はもうすぐ近くに来ています いまWBCの準決勝をやっています そのためかエコハウスの周りもとても静かです みなさんWBCにかじりついているのでしょうか プッチー君もお客さん0でちょっと寂しそうです 大宮の桜並木ももうすぐ開花のようです 今年は今までの分も思い切り桜を満喫できそうですね みなさんWBC応援しましょう!!! (k)
いよいよthe ピーズです。 彼らはこれまで挙げた3バンドに比べると、音楽的な革新性や、歌詞のメッセージ性は格段に落ちます。 ああ、こういう感じね、と、下手すりゃ流されてしまう。 しかし、そこに一定の人たちには一生消えない様な爪痕をざっくりと刻んでしまうのが、はるの歌であり、言葉だと思います。 そして、日本語ロックとしての革新性という意味では、そのはるの言語感覚故にずば抜けていた、(あ、現役だから、ズバ抜けてる、か)。 なんせ公式サイトがたまぶくロカビリー倶楽部、ですからね。 こうした振る舞いから、悪ふざけに見られがちですが、もともとはるの表現はどシリアスで、ロックンローラーのステロタイプみたいないい加減な振る舞いや雰囲気は100%照れ隠しだと思っていて、そのくせうまくや ...
すももの木が植えてあるブルーベリー畑を、すももブルーベリー畑と名づけました。 そのすももブルーベリー畑に行ったら、ブルーベリーの上に、バサッと枝がかぶさっていました。 もちろん、あわてて脇へ寄せてやりました。 重い雪のせいで、すももの枝が裂けたのでしょう。 雪が降ったのは、ずいぶん前のことです。 今ごろ気がつくなんて、あきれた話です。 ところが引っ張っても枝が落ちてこないので、高枝切りを持ってきてゴシゴシ。 首が痛くなってきて、ようやく切れました。 すももは寒さに強いと思って植えましたが、めったに実をつけません。 消毒が必要のようです。 花を楽しむだけでもいいでしょう。 話は変わって、米作りに撒く粒状肥料には、プラスチックのコーティングがしてあると知りました。 徐々に水に溶 ...
ホントの家族を探す物語・・・ ”LION/ライオン 〜25年目のただいま〜” 実話を映画化した感動の映画を鑑賞。 映画は6年前公開のインドとオーストラリアが舞台の映画。 内容は インドで迷子になり、養子に取られ、 25年の時を経て、家族を探す物語。 いい映画だった〜、涙が出た。 インドのストリートチルドレンの問題と、 海外への養子縁組のその後を描いたノンフィクション。 実話だから衝撃の結末とかは無いけど、 数々の奇跡が重なった上での 最後のシーンは涙が出た。 エンドロールも曲も 泣けたな〜 『LION/ライオン ?25年目のただいま?』予告編 https://youtu.be/5pC9WO_BIyU
ご予約なしからの土日、なんとかすくないながらお客様に来ていただけました。 やはり春休みムードというか、車通りも増え、バイクや自転車も目立ち、春になったなという感じなのですが、昨日のお客様はすべて治部坂帰りのスキー客。 うち一組はレッスンした子とお父さんで、シーズンが終わって1週間、やっと今季2組目のレッスンからのお客様を迎える事が出来ました。 治部坂帰りのお客様はなんと今季初でした。 これがシーズン序盤から噛み合うと良いのですが、なんせ不便な店なんで、現状お客様にも僕にももったいない感じです。 既に土日祝日は店の営業に専念してますので、この春はそんなタイムラグを埋めて行けたら良いです。 とはいえご予約がいちばん。 そろそろ山菜ガイドのお問い合わせも増えて来てますが、4 ...
吉村ガチャ春バージョン準備中? たくさんのお客様にガチャ回していただいております 週末から大好評で、品薄になり只今準備中?😊😊帰り際に皆さん大盛り上がり!?️一番盛り上がるのが、うまい棒1本と大将の笑顔😄😃😄大将忙しいです(笑) 庭から 眺める桜が咲き出してきましたよ~いよいよ春爛漫間近です🌸🌸🌸
「この世の春」と言いたくなる様な暖かな春の日差しが降り注いでいます。朝晩はまだまだ寒いものの、うれしい事に確実に春が進んでおります。野鳥たちの華やかな声を聴きながら、喜びを感じております。もうすぐ2歳になる コナツ。この所、動物たちも夜な夜な動き回る様になってきたので、夜中に外に向かって吠えることもしばしば。前にいた たける と決定的に違うのは、吠えながら「とうちゃん、起きろ、なんか...
侍ジャパンで注目されている“ペッパーミル・パフォーマンス”を選抜甲子園で塁審が選手に注意したことが報道されている。 結論から言うと、僕は塁審の判断に賛成だ。? ホームランやタイムリーヒットを打って腕を高々と上げるガッツポーズなどは自然発生的に出る動作なのでこれは問題ないと思う。? 今回の、球児が行った“ペッパーミル”に自然さはない。ましてや相手の敵失で塁に出た後なのでますますよろしくない。? ガッツポーズなどは自然に出てくるものでパフォーマンスではない。ペッパーミルは明らかに他人を真似たもので意識的なもので悪い例のパフォーマンスである。? もう一点、選手宣誓もシンプルさが無くなりよりカッコよくという方向に進んできているのが残念でしようがない。? お気に入りの曲 ? A Beautiful Morn ...
今シーズンの寒さ分析。 1月11日と12日にマイナス10度台の大寒波があり・・・ そのあたりでトイレが凍結し故障。 噴射部分へ水を送る場所から、ポタリポタリと漏れるようになっていました。 その後、ギュッとネジを閉めようとして・・・破壊。 2004年開業酒屋のトイレ。 19年目にして世代交代。 本日、上の部分が新しくなりました。 ?
execution time : 0.240 sec



