登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



夏も近ずく八十八夜〜? 今日は 暦の上で ”八十八夜”! 立春から88日目なので八十八夜。 「八十八夜の別れ霜」と言われ、遅霜の時期と。 さて 運動不足解消を目的に 先日 プールエクササイズへ。 袋井のプール ”風見の丘”、 暖かい日、朝一番に出かけた。 向かう途中 沿道のツツジがとてもきれいで 思わず 車を止めて パチリ! さて プールエクササイズ、 軽い70肩痛持ちなので いきなり クロール泳法は無理 まずは水中ストレッチ。 その後 クロール、平泳ぎ、背泳ぎ・・・ プールエクササイズは ウォーキングと違って全身運動、 肩の運動が充分できるので とってもいい。 プールは1週間に1度 行くようにしてる それと 水の中は ほんと気持ちいいので 身も心もリフレッシュできる〜?
4月27日と30日に遅霜となりました。 生えたばかりのじゃがいもの芽が黒くなっていました。 特に30日の遅霜は気温が0度以下になり、薄氷が張っていました。 依頼してあったパパイヤの苗を29日の夕方に友人が届けてくれたので、それは家の中に入れました。 また、妊娠しているであろうやぎのジャスミンも小屋の中に入れました。 赤ちゃんはなかなか生まれません。 遅霜の影響は、果実にサビとして現れないか心配しています。 朝は0度、昼は23度。 冬物の洋服で果樹園に行ったデワさんは、「とても暑い。」と言っていて、 一緒に働いている青年に、「川に入って大丈夫。」 (近くに農業用用水路が流れています)とからかわれていました。 一枚脱いで少し涼しくなったようでした。 23日の雨は、山々は雪となっ ...
ヤマザクラが咲いたらタネを蒔いても良い、だったのでしょうか。 苗を植え付けても良い、だったかもしれません。 我ながらずいぶんいい加減な話です。 このところ日中の気温が暖かいので、ついにハウスに野菜苗を植え付けました。 トマト、ピーマン、ナス、キュウリです。 ところが夜になって天気予報を見たら霜注意報とか。 仕方がないので、暗い中をトンネルをかけました。 大丈夫とは思うけれど、まだわかりません。 朝になったらしっかりとトンネルもセットすることにします。
水曜日ですが張り切って開店!! お天気も良くバイクがビュンビュン通過しています。 ここ数日は毎日のように取り締まりが出動しているのでご注意ください。 今シーズンからリニューアルしたキクスイ限定シリーズ。 2月に発売した純米吟醸厳寒搾りの火入酒が入荷しました。 生原酒 アルコール分16度 720ml 2,189円 火入酒 アルコール分15度 720ml 1,991円 南信州の契約栽培「たかね錦」を55%精米 スッキリとした辛口に仕上がっています。 ?
NHK+プラス 昨晩 楽しんだTV にっぽん百低山を。 NHK+プラスは 最近のNHK番組の録画を楽しむもの。 パソコンで その録画を楽しめる。。。 その番組の数は 膨大! 誰もが観たいもの満載と実感する 今回は 「百低山 発端丈山・静岡」 初回放送日:2025年2月15日 駿河湾に面した伊豆半島の付け根に位置する 標高410mの発端丈山。 葛城山と城山とあわせ伊豆三山と呼ばれる山、 登頂後富士山を眺めれる 絶景、 これ シンプルに いい。 旅人は吉田 類と市毛 良枝、 登頂後 相変わらずお酒での乾杯、 酒場放流記でも吉田 類の食べ方の見方に品がないと 伯母さんからの外野がうるさいが 美味しく飲む姿に ・・ ・・外野はホントうるさいね〜(笑)
911scを預けてある主治医のところにお見舞いに行ってきた。久しぶりに会う愛機は心臓のみで体は何処かで静養中(笑)シリンダーは傷もなくキレイで状態は良さそうピストンリングはついでに交換予定内燃機屋から上がってきたベッドには新品のインテークバルブがついているが無造作に棚に置かれていて落 ...
1ケ月ぶりに お大師さんの油山寺訪ねた。 遠州三山の1つ、”油山寺” 。 毎年 4〜5回訪ねる好きなお寺の1つ。 相変わらず 境内は静か・・ 本尊は薬師如来で 病気を治してくれる如来。 ここは 特に目の神様として有名。 臨済宗の栄西禅師の仏像がある。お茶を日本に広めた人でもある。 長い坂道を歩き 木々の中 歩くとマイナスイオン溢れ とても気持よく リフレッシュできる。 昨年末 夕方訪ねた時は とてもきれいな明かりで飾られ 素晴らしかった〜〜 今回は 昼間の訪問だが それなりに いつでもこの寺の良さを味わえる。
花桃が真っ盛り。 植えたのは春を待ちこがれていた故人。 長野は冬がながいから。 季語に、北窓開ける、がありますが、まさに昨日、我が家の北窓開けました。 気持ちよし。
5月のエコカフェは トレンドカラー活用術・和菓子つくり クラフトテープでスマホショルダー作り などなど楽しめるエコカフェが満載です 申込受付日は5月9日(金)です 皆様のお電話をお待ちしています (I)
爽やかな春の空です。 でも冷たい風が強く吹いてきたりして、風除けのカッパを着ての剪定です。 北海道では雪模様とか、確かにそんな感じがします。 その剪定中のブルーベリー、今年はいささか枯れ枝が目立ちます。 暖冬続きだったこの数年からすれば、確かに寒かった冬でした。 それもあるけれど、枯れた幹の株元を見ると、芯食い虫にやられているのが多いようです。 これまではがんばってきたのに、久しぶりの強い寒さに、もう体力がもたなかったのでしょう。 もちろん、枯れているようでも、もう少しすると芽が出てくることも良くあります。 ブルーベリーは強いのです。 でもここは思い切って、株元から伐ってやることにしました。 うまくシュートが出て、更新されると良いのですが…。
execution time : 0.148 sec