登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
3月9後、今日は ”ありがとうの日”らしい。 「サン(3)キュー(9)」(Thank you)の語呂合せ。 さて 暖かい農作業日和。 暖かいので 水関係の農作業。 農業の生命線である”貯水池”の掃除。 遮光ネットを外して ブラシで洗う。 藻もとれ きれいになった。 気持ちいい♪ 続いて 追肥作業 ブドウや ブルーベリー タラの芽、すもも 花樹らへ追肥。 さて ヒルメシは・・・ 季節先取り 冷たい ”ざる蕎麦”!! 美味しいね〜?
おはようございます???? 数日前から 花粉なのかPM2.5なのか 周りの景色が見えないくらいに 白く霞んでいます。 そのせいか外に出ると 頭痛、目の痒み、鼻水、喉の痛みが 絶好調になりました???? 特に目の症状が強くて 目を開けてるのが辛いです。 室内だと割と大丈夫です。 まもなくマスクの着用が自由に なりますが まだ当分外せそうにありません???? ???????????????????????????????????????????????????????? 去年のお盆に買った鉢植えの胡蝶蘭???? 小さくてコンパクトなので お仏壇に飾りやすいかなと思って 買いました。 花が咲き終わったあとに 鉢から出して そのまま違う鉢に寄せ植えみたいにして 適当にお水をあげるだけで 管理もしてなかったのですが… 少し前から蕾がぷっくりしてるなと 思っていたら… なんと花が咲き始めました???? びっくり ...
ある会社の営業の人と、この二日間電話やメールでやりとりしています。 私は契約を交わしたお客さんという立場です。相手方は販売する人。 その人とのやり取りの中で、「えー〜?そんなこと聞いてなかったけど?」というようなことが次々と発覚し、 だからといって相手方がこちらの希望に十分に対応してくれるわけでもなく、 こちらの都合の良い用にするには、自分自身で都合をつけるしかなく、「ナニコレ!!!めんどくさーーーー!」とストレスを抱えていたこの二日間…。 いつもそそくさと忙しそうな営業マンで、こっちはお客さんだというのに、なぜか対応を後回しにされて不満な私…。 私としては、当然、この営業マン及び会社に対する印象は悪くなり、不信感は高まる一方。 し、か、し、 今日の夕方、ようやく電話 ...
侍ジャパンWBC開幕戦 大谷“3番投手兼DH”、 ライブ映像にくぎずけ中・・・ さて 昨晩の読書、 雑誌”中央公論”、 デジタル版を 再読。 「一人で老い一人で死ぬ社会」 老後を考える中で いろいろ考えさせる。 他にも ボッチソロキャンプでブレーク中の ”ヒロシ” の記事も 面白かったな〜 さて ユウメシは。。。。 卵かけご飯に 煮物。 サラダに キャベツ、長芋、ショウガのマヨネーズ和え。 この自作サラダが とても美味しかった? 今は亡きエディ・ヴェダーの”Into the Wild” 彼の歌には 癒されるね〜♪ https://youtu.be/2mA-Xn2Dx-s
花の谷の南側に、西から東へと流れている岩倉川です。 相変わらず、さっぱり雨がないままです。 2月16日の下伊那漁協の解禁日の頃、雨が降らないままに、出漁したきり。 いつまで経っても、雨後のアマゴにはなりません。 一昨年は、16日に出かけて、その夜に雨が降りました。 それでまた、17日に同じところへ出かけて、爆釣?したのでした。 まったく、雨ひとつで変わるのです。 これも気候変動のひとつなのか、 とにかく、あめあめふれふれ、もっとふれ、なのです。
気温差と花粉のためか・・・体調が悪いです。 ゴルフ場がスタートし、スキー場は終了です。 今週末12日(日曜日)が最終日。 リフト料金割引、キッズパークは無料開放となりますのでお出かけください。 平谷高原スキー場>>> WEB 天気 晴れ 朝の最低気温0度 最高気温15度 路面乾燥中>>> ライブカメラ
JUGEMテーマ: 地域/ローカル 耳信州新聞 2023・3.9付け 「飯田人に見る 飯田人の流儀」のテーマは「ばか」 その中で「ノーテンホワイラ」があった。 私は「ノウテンホワイト」かと思っていた。 英語科からきた言葉なのだろうか? それで思い出したのが「シンゴロ」 「けんけん」の事を「シンゴロ」と言っていた。 これbは英語の「シングル」からかと思っていたが 英語ではhopscotch だから違うようだ。 ゲームの名は忘れたが 広場でシンゴロで遊ぶゲームがあった。 地面に10mほどの下図を書き上下2つの陣地を作る。 陣地内の半円の中に棒などを宝物として置き、 それを取り、自分の陣地の半円に入れれば勝ち。 陣地内は両足でいいが、 矢印の部分から出入りして 外は「シンゴロ」で動く 陣地外ではシンゴロで敵 ...
下の記事を見て、患者さんと下駄スケート話に花が咲いた。 ふと、気が付いたことがある。 下駄スケートで滑っていると足が痛くなる。 靴スケートでも足が痛くなった気がする(下駄ほど絵はないが)。 寒さでいたくなるのとは異なる痛みだ。 その原因は血液循環の低下ではないかと思う。 すると、スピードにしろ、フィギュアにしろ、長い時間の競技では相当足が痛いのではないか。 どうなのだろ。誰か知っていたら教えて。 産経新聞2023・3・9付け 「諏訪の下駄スケートコレクション」が登録有形民俗文化財として投信された。 JUGEMテーマ: 地域/ローカル
「あまはげ」は「あまみ」をはぎ取り勤労を促すなどの意味もあるとか。 飯田べbbでは「あまび」という。 高齢者が炬燵に長くあたっていると起こるすねの皮膚のかさかさとかぶれ様の減少。 私は軽い低温やけどでないかと思っつている。
6〜8日の3日間にわたり健康福祉部の審査を行いました。コロナ対策の矢面に立つ部であり、まずはこの3年間の尽力に(仕事とはいえ)敬意を表し感謝したいと思います。 私からは、席順の関係で最後に下記の項目について、質問・要望しました。 ・第8波、及び3年間のコロナ対策の振り返り、評価をどのように進めるか。 ・2類から5類への変更は遅きに失した感があるが、県としては総合して前向きに受け止め評価しているのか。 ・最近公表される亡くなった方はオミクロン株によるものか、死因の分析はどのようか。 ・この1,2年の「超過死亡」が話題となっている 県として把握・分析しているか。 ・「ワクチン接種後の副反応等に係る相談・診療体制の確保」はどのような内容か。 ・総合リハビリテーションセンター ...
execution time : 0.313 sec



