登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
僕は運動能力は高い方に属する(と自分では思っている)。しかし、運動神経となってくと少々自信が揺らいでくる。? 若い頃のクラブ活動では、県大会(滋賀)の戦績を振り返れば、中学時代はハンドボール、高校時代は野球で優勝していたのでと恵まれた環境にいた。? しかし、県代表として出場した近畿大会では、大阪(ハンドボール)・京都(野球)の学校にそれぞれ敗退している。つまり「井の中の蛙」であった。 運動をするための身体的な力=運動能力(骨格、筋肉、馬力etc,)が高ければある程度のレベルには到達できるが、瞬時の対応力=運動神経(状況判断、スピード、バランス感覚etc.)を身につけないと鍛えられた相手に勝つことはできない。? この時の敗戦で得た経験・感触は今でも脳裏に焼き付いている。 本来自分 ...
通っていた町の洋食屋。 メンチカツ定食。650円。 軽い食感。豚肉と玉ねぎの甘味が美味しかった。 席数10。 昼一回転して6500円。 やっていけるのか心配していました。 あと200円、高くしても客へらないと思っていましが、650円のまま、店をやめていた。 もったいない。
快晴の暖かい農作業日和。 6棟のトマトハウスや露地圃場に 牛肥や微生物資材等いろいろ散布作業。 運搬車を使っての力仕事。 最近 こんな本を読んでいる。 ”土壌微生物の世界” 土壌に生きる細菌の魅力を伝える本、 読み進んでいるうちに土壌微生物の多様性と 人にもたらしてくれている恩恵を知ることができる。 とても印象的な言葉。、それは・・・・ ”農業は科学なんです” 毎日の泥臭い農作業の連続の中でも 彼女の研究熱心さと プライドを感じた。 栽培データを何年にもわたって蓄積し、その中から 匠の知恵を生み出していく。。これ農業科学。 とかく 最近流行りの スマートアグリ や 機械化が 科学の様に映るが金ばっかりかかる。 まずは基本の 地道な土作りを通じて より旨い栄養価の高い野菜づくりを目指す。 これ ...
おからが良い感じに発酵してヨーグルトのような匂いがします。 そして柿の皮が発酵して柿酢に。 ヨーグルトと柿ジャムのような匂いです。 美味しそう。 ですがおからはパサパサです。 柿酢になっている柿皮はあまずっぱくて味は悪くありません。 ニワトリ達も大好きで食べています。 春が近づいて来て卵をたくさん産むためにミネラルやビタミンを欲しているからでしょうか? 必要なものはどんどん食べてほしいですね。
最近、ノートパソコンが突然大きな音をたてて唸りだすことが多くなった。? しばらくすると音はしなくなるが、どうも冷却用ファンの音のようだ。? 下にその音を挿入したが、ヘッドフォンを付けないとPCでは分かりにくいかな? ダウンロード - vid20230307094857.mp3 ? ファンは熱対策のための機能だけど、ホコリの付着などにより、内部が高温になった際に大きな音をたてることがある。 掃除機で吸引すると静電気で本体が破損する可能性があるのでエアダスターで吹き飛ばしてみた。 結果、さすがホコリ吹き飛ばしクリーナの効果は凄い、ファンのうるさい音は消えた。 ホコリが何処かに飛んで行っただけなのでまた舞い戻ってくるかも知れない。とりあえず元の静かな環境に戻ったのでヨシヨシヾ(・ω・`)? お気に入りの曲 ? Mica Paris - ...
アントニオ猪木の偉大さを表現するのに「やれるのですかーっ!」という言葉を引用した方がいました。 明日のご予約はお二人5000円くらい。 このトマトと生ラムで3000円くらい… 「やれるのですかーっ!?」 山菜のリクエストがあったので見に行くと、ノカンゾウが出てました。 ふきのとうはまだちょろちょろ。 他にナズナとスイバ。 天ぷらかな… って、小麦NGじゃん 「やれるのですかーっ!?」 他にも色々仕入れちゃいました。 仕入れ額は1万越してる気が… 「やれるの…(以下略」 まあ、日曜日のご予約まであわせてテンション上がっちゃってるのですが、大丈夫でしょうかね? たくさん、ご予約ください。 あ、僕にとっての猪木は、プロレスより、議員より、タバスコを日本に持ち込んだ事業家としてより印象が強 ...
今日は暖かいですね19℃まで上がる予想です 冬のコートをやめて春の装いで出勤しました いよいよりんご庁舎の塗装工事が始まるようです 足場がしっかり組み立てられてきました りんご庁舎の西側の壁全部を塗装するので しっかりした足場が必要になりますね 4月までは下のお店は営業できないと思いますが ちょっとの辛抱です 綺麗になったりんご庁舎を早く見たいものです (k)
農業資材購入の飯田市からの帰りに ”関昌寺””(かんしょうじ)を訪ねた。 昨年秋のイチョウの紅葉見物以来だ。 好きな禅寺 曹洞宗の寺。 趣きたっぷりのお寺. 立派なコイが泳ぐ池。 山の頂上に向かう道の両サイドに 沢山の観音像、聖観音像。そして頂上には大きな観音像。 山の頂上から眺める南アルプスが きれいだ。 塩見岳、烏帽子岳、赤石岳・・・ 皆 今だに雪をかぶってる。 いつ行っても綺麗に清掃されていて 気持ちが良いお寺。 自分は 時々お寺を訪ねるのが好きだが 毎日手入れが行き届いている曹洞宗の禅寺。 その裏に 丁寧な生き方を感じる。 どこのお寺も静かで お香の香りと ピーンと張りつめた空気感が 好きだ~♪ Amazing Grace - The Petersens https://youtu.be/J7M8_8NO2zQ
おはようございます???? 前回の続きです。 と、言っても特別な事は無いんですが… 中央道上りの走行中の景色です。 まだ山には雪がしっかりあります。 諏訪湖SA上りにはドッグランがあって エアロも良く利用してたんですが 少し前にドッグランはなくなって しまいました???? そしてそこにはどうやら スマートインターが出来るみたいです。 高速のドッグラン どんどん無くなってしまって 悲しいです???? 諏訪を過ぎて山梨に向かって行くと 富士山が見えてきます。 今回のドライブの一番の目的は 双葉SA上りにあるパン屋さんのパンを 買う事でした。 飯田市から東京に行くのには 主に高速バスに乗って行くのですが そのバスの休憩場所がこの双葉SAで 娘ちゃんが東京に行く時はここのパンを 良く買ってました。 旦那の胆管がん発症や ...
夕暮れの球場は綺麗。昨日の午前中まで宮崎にいて、午後の飛行機で東京に向かいました。空港からはまっすぐドームへ。夕方から夜まではセレモニーリハーサルの通訳。少しずつ本番が近づきます。
execution time : 0.780 sec



