登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



久しぶりに・・・ ”入登山神社”(ニュウトウザン)を訪ねた。 下条村、近場の神社の訪問。 広大な場。他に人はおらず 私1人の独占状態! 森林浴を 楽しんだ。 この神社の祭神は 大山祇神(おおやまづみのかみ) 「山の神」として信仰されている場所らしい。 山に住むものとして知っておく必要ある場所。、 ここをおさめた下條氏が祀ったとされた神社。 この場所は 標高777mだそうだ。 新野と標高が同じくらいの高原を 散歩で ゆっくり楽しむ。 マイナスイオンを一杯浴びた。 いいね〜 静かな場所。
コーギー犬キュートの朝散歩で、村道を降りて行った時でした。 村道の向こう側、おとなりの田んぼに、大きめの鳥たちがいました。 逆光のせいもあって、3羽ともカラスかと思いました。 すると二羽が飛び立って、残されたのはキジとわかりました。 飛び立った二羽のカラス、悪いことをしているのを見られたような雰囲気でした。 きっと若いオスのキジを、いじめていたか、からかっていたのでしょう。 すると、あわてたように若いキジも、飛び立っていきました。 ときどき、花の谷で見かける1羽のキジに違いありません。 去年の夏、花の谷のブルーベリー畑で、7個の卵が孵りました。 秋には2、3回、4羽のキジを見かけました。 そのうちの1羽でしょう。 散歩の後しばらくして、今度は別の用で通りかかりました オスのキジが、 ...
雪が消えて「ほっ」としたのもつかの間。いとも簡単に白い世界に戻されてしまいました。週明けからは 「10年に1度の大寒波!!」 と気象予報。今朝の最低気温が?8.1℃。 この時期としては、まあまあ妥当な気温です。「東京で?6℃」なんて予報も出ていますが、ここでの?15℃相当の衝撃でしょうか?東京は雪にも弱いけれど寒さにもほぼ無防備ですから、あちこちで水道管が凍結、破損して大騒ぎになって...
先日、知人が、「電気ガス代が併せて7万円だった!」と言っていました。その値上がりにびっくりしたと。 我が家も、ガス、電気共に、結構高くなっていた。使いすぎたか?と思ったけど、やはり値上がりの影響が大きいのだと思う。 今朝の新聞に表が載っていて、去年の同じ月と比較すると、ガスは33.3%の値上がり、電気は21.3%の値上がり。すごいことだよね。 我が家は食料品は生協の共同購入の宅配でほどんど済ませています。が、ずっとマヨネーズを切らしていたので、スーパーで買おうと思い、松田のマヨネーズを見ると、 味の素のマヨネーズと比べるとかなり高い。量は少ないのに。一瞬、味の素の方にしてしまおうかと迷ったけど、 こうやって良い品物を作ってくれているメーカーが潰れていくんだよな、と ...
南棟に展示してあります 豊橋科学技術大学の皆さんの作品は 1月31日(火)までになります 丘の上のまちづくりへの提案を 学生さんたちがきっちりとまとめてあります 同時に中心市街地の空き家の実態も 展示されています 活用提案も行っておりますので こちらもぜひご覧になってみてください (I)
昼は、暖まるカレーうどん、で女将と意見が一致。 二人同時に立ち上がって厨房へ。 女将も私も同じ調理師学校の同期生で、一緒に調理していた間柄が、今もつづいているから手際がいい。 自分がなにを受け持つのかが、瞬時にわかるから、あっと言う間に完成。 ぐつぐつ煮立った鍋に、自分たちで作ってる一味をふって頂いた。
大寒波の入り口でしょうか。 自分の冷たくなった顔←他人だと感じる目覚めでした。 平谷の若者達が考案したクラフトビールが終わりましたので・・・ 南信州ビールの入荷復活です!! 中身は一緒ですがモデルチェンジし、少し値上がりしています。 栓抜き不要のひねって開けるキャップに変更され、密封状態が良くなったので賞味期限が長くなっています。 南信州ビールは『Ogna(オグナ)』の名前になりました!! どうぞよろしくお願いします。 南信州ビール>>> WEBサイト 天気 晴れ 朝の最低気温-11度 最高気温4度 ライブカメラ>>> 路面チェック
#yiv9587673972 .yiv9587673972ExternalClass, #yiv9587673972 .yiv9587673972ExternalClass div, #yiv9587673972 .yiv9587673972ExternalClass font, #yiv9587673972 .yiv9587673972ExternalClass p, #yiv9587673972 .yiv9587673972ExternalClass span, #yiv9587673972 .yiv9587673972ExternalClass td, #yiv9587673972 h1, #yiv9587673972 img{line-height:100%;}#yiv9587673972 h1, #yiv9587673972 h2{display:block;font-family:Helvetica;font-style:normal;font-weight:700;}#yiv9587673972 #yiv9587673972outlook a{padding:0;}#yiv9587673972 .yiv9587673972ExternalClass, #yiv9587673972 .yiv9587673972ReadMsgBody{width:100%;}#yiv9587673972 a, #yiv9587673972 blockquote, #yiv9587673972 body, #yiv9587673972 li, #yiv9587673972 p, #yiv9587673972 table, #yiv9587673972 td{}#yiv9587673972 table, #yiv9587673972 td{}#yiv9587673972 img{border:0;height:auto;outline:0;text-decoration:none;}#yiv9587673972 table{border-collapse:collapse!important;}#yiv9587673972 #yiv9587673972bodyCell, #yiv9587673972 #yiv9587673972bodyTable, #yiv95876739 ...
春が来て5年目を迎える自然農を目指す畑。 不耕起で生える草をひたすら手刈りして敷き詰め続けた土壌は、なんだかようやくそれらしい冬草に覆われた畝となっている。 そんな畝に唯一今青々と生長しているのが麦3種 これが一昨年から育て始めた「農林61号」 こちらが最古参の「ライ麦」 そして昨年が始めての栽培と収穫であった「大麦」 昨年は一昨年の反省から少し早めの幡種をした。 そのためかこれまでよりも生育がいい。 早めがよかったのか、それともこの土壌がよかったのか。 まだ考察しきれていないが、ともあれここまではヨシ。 ただ、ここまで生長した麦を分けつを促すために踏む「麦踏み」は必要なのか迷うところ。
少しだけ雪が降った夜・・・ 入荷したばかりの大寒しぼりで酔いました??? グレープフルーツみたいな柑橘系の香りとキリッとした酸味のバランスがgood!! 姑カッちゃんの夕食が終わってもダラダラ晩酌がいつのもコース。 嫁に来て30年になるけど・・・ 「そんなに飲んで」とか「たまには休肝日にしたら」とか、姑には1度も言われたことないです(←夫には言われるけど) この時間が最高なので許してね。 喜久水 純米吟醸生原酒大寒しぼり 720ml 1,760円 年に1度の限定入荷です!! 天気 晴れ 朝の最低気温-6度 最高気温3度 ライブカメラ>>> 路面チェック
execution time : 0.249 sec