登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
本日節明け、甲木の寅月から、乙木の卯月へと 干支は移りました。 24節期では、 「啓蟄」 の候 。 土の中で越冬していた虫が目覚め始める波動が伝わってきます。 春のエネルギーが旺盛になってきているのを本日の暖かさからも、感じられました。 癸水の卯年、 乙木の卯月 のスタートです! 12年に一度の周期で 卯が、重なります。 そして、陰の木性同士の干支。 そうです! 忘れちゃいけない八専月でもあるのです。五行調整では、陰の木性において、大切な調整が起きることでしょう。 さて、卯の蔵干は、乙が一気なので、 乙祭り な3月になりますね。 どなた様も、乙が3氣増える五行配分となり、年干の癸水が流れ込み、乙にエネルギーは溜まります。 宿命に、乙、卯を持つ方は、特殊な五行配分な1ヵ月になりそ ...
今日はニワトリ達の床(鶏糞と木材チップと餌の食べ残しが混ざって発酵したもの)を運び出しました。 ちょっと前にも少し持ち出して玉ねぎとニンニクに撒きましたが、今回は大量に軽トラに乗せれるだけ出しては運んでと繰り返していくつもりです。 撒く場所はそば畑。 貴重な鶏糞をそばに使ってしまうのは少しもったいない気もしますが、今年はここでサイレージ用牧草の替わりに青刈り大麦を作ることと、地力が無いことを再確認するため(これでそばの収量が上がればもっと堆肥を入れるか確認するため)に4枚の畑のうち1枚に撒くことにしました。 お米用の紙袋に詰めて運びます。 軽トラで4杯分か5杯分くらいは運びたいです。
昨日は昼過ぎまでお客様ゼロで、入り口のカギを開け忘れたのかと確認したくらい。 午後からポツポツ来てくれてホッとした日曜日でした。 温泉にも土雛が飾られています。 お土産コーナーも充実!! 左は温泉・右はウチの酒屋の。 そっくりさんだけど、どうやら型が違うようです。 天気 晴れ 朝の最低気温-2度 最高気温10度 路面乾燥中>>> ライブカメラ
「50年くらい前に、苗を植えたスギだ。」 終戦からしばらくして、植えたことになります。 今から20年ほど前、近くの人から聞きました。 川沿いの大きな杉の木たちです。 20年前からでも、またまたお大きくなったはずです。 でも、変わらず大きい、としか言えない感じです。 太い木も細い木もあります。 ほんとうに同じ時に、植えたのでしょうか。 もちろん細いのでも、間伐なんてとんでもない大きさです。 手も足も出ない大きさの9本のスギたち、この先もいつまでも残っているかも。 そう言えば、今年はスギ花粉がひどいとか。 ありがたいことに、カイチュウ世代のせいなのか、花粉症はだいじょうぶ。 都会と違って、排気ガスなどの大気汚染が少ないから、なりにくい説もあるとか。 そうそう薪ストーブの焚き付けに、杉の葉 ...
啓蟄となり、生物が動き出すころ。 あるものを届けに行った帰りに、梅が咲き始めていました 日中も過ごしやすい日が多くなりました。 歩いたり、自転車で移動したりと人出も多い時期となりますね。 もうすぐ、3月11日。 年度末気忙しい中でのあの日の地震を また振り返ります。 ☆ブログの読者登録もどうぞ☆ ☆個人セッションは完全予約制です(女性限定)☆ ☆リモート個人セッションご相談ください☆ セッションのご予約・お問い合わせは オーナーへメールまで 詳細などのお問い合わせやご予約はこちらからどうぞ お問い合わせ お友達追加してご連絡ください→
最近立て続けに狸が車に轢かれた死体を見ました。 狸はうまいと言う話を聞かないし、それ以前に僕には猫や犬、ネズミなんかと並んで狸を食べたくない、ある種のトラウマがあります。 その幼少の思い出を、少し文学ちっくに書いてみたいと思います。 寺の運営する幼稚園の卒園式は、境内で執り行われるしきたりだった。 墓地、そして、地蔵、お供物。 そこに横たわる、一匹の狸。 狸を見たのは、それが初めてだった。 死んでいる。 でなけりゃ、用心深い野生動物が、寺院に隣接しているとはいえ、この街中の幼稚園の登園路に姿を見せるはずはない。 私の当時の家は、市の外れの貧民窟の様な市営の長屋の一室で、家賃4000円だった記憶がある。 私がこの、街中の寺院の幼稚園に通わされたのは、宗教上の理由ではなく、貧 ...
暦の上で ”啓蟄(けいちつ)” 土中で冬ごもりをしていた生き物たちが目覚める頃。 連日の厳しい冷え込みも ようやく和らぐ、 季節感は暑い寒いだけでなし、自然の移ろいの中で 感じるのが・・・”季節感”・・・これ!とても大事なこと! 今朝 春キャベツを収穫。 この頃のキャベツは 甘くてとても美味しい。 さらに ニンニク、玉ねぎの追肥作業。 雪の中でも耐えて これから更に成長が始まる。 6月の収穫が楽しみだ。 さて 昨夜のユウメシは・・・・ 獲れたてキャベツのサラダ、 干物焼き魚 と スパゲッティ。 美味しいね〜? MY農場のホームページ http://www.cksfarm.com/
すべてには当てはまるとは限らないが、「認めるか、認めないか」の違いで争いが起こるのではないだろうか。? 最初は小競り合いのような「いざこざ」で始まり、それが「紛争」になり、やがて国家間の「戦争」へ発展していく。 千葉商科大学?のホームページ「小学生が大学の先生に質問「なんで戦争が起きるの?」が参考になる。 https://www.cuc.ac.jp/om_miraitimes/faq/u0h4tu0000001oy9.html 「民族」の異なる人たちが、その考えの違いから争いを起こす? 「宗教」の異なる人たちが、その考え方の違いから争いを起こす? 「資源」をめぐって争いを起こす 「政治」で独裁政権が続いたときに争いを起こす 「領土」を主張し合うことで争いを起こす。 基本的に争いが起こるのは、何かの「囲い」を持つことから始まり、それを他者が「認めるか、認めな ...
おはようございます???? 3月は卒業シーズンですが 引っ越しシーズンでもありますね。 エアロとお散歩してると アパートやマンションで 引っ越し業者さんを 良く見かけるようになりました???? 業者さん 今月は特に大忙しなんだろうな。 お疲れ様です?? ???????????????????????????????????????????????????? 先週末に いつものメンバーで 少し遠くまでドライブに出かけました???? お昼をまだ食べていなかったので 途中の諏訪湖SAで休憩して スターバックスへ さくらシリーズ第2段 さくら咲くサク抹茶フラペチーノと 軽食を買って食べました。 久しぶりの抹茶 久しぶりのフラペチーノ やっぱり美味しい? ここへ来ると テラス席から見える諏訪湖をバックに 写真を撮るのが定番です???? さくらと抹茶のドーナツも 一緒に買いましたが 家に帰ってからいただ ...
昨日はたくさんのお客様にご来店いただき、ありがとうございました。 前の晩、そして朝は6時から取り掛かったものの、飛び込みのお客様のパスタ三杯の仕事が増えただけで、ご予約のお客様に先に温泉行ってきていただいたり、またそのぶんの遅れでディナーのお客様に余裕のない対応となってしまい、プレノワールの白肝やササミを出し忘れてしまったり… また、久しぶりのコースで腹いっぱいにしちゃう悪癖が出て、全体に準備した8割の仕事しか出来ませんでした。 ご迷惑かけたからと、ディスカウントを試みましたがむしろ皆様少し多く払ってってくださり、申し訳なかったです。 ほんとうに申し訳ございませんでした。 また機会をお与えいただければ幸いです。 プレノワールはモモ以外、豚みそ、ヒラソウダが少しと食材 ...
execution time : 0.241 sec



