登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
おはようございます???? 先週の日曜日は大雪が降って 寒い一日でしたが 昨日は雨降りでしたが暖かい1日に なりました。 三寒四温と言う通り こうやってだんだん春が近づいて 来るんですね???? 心配していた空気清浄機の部品が 土曜日に届きました。 早い! さっそく取り付けて動かしました。 花粉の飛散前に間に合って 助かりました?? ???????????????????????????????????????????????? 数日前に娘ちゃんが 後でパソコンで書類作るから 卓上テーブル借りるねと… 私は直ぐに寝てしまったのですが 次の日の朝起きて行くと 「まだ使うからこのままにしておいて」と メモがあって テーブルとパソコンがそのままに なっていました。 少しして娘ちゃんが起きて来て パソコン使いたかったけど パスワードがわからんくて… そのパスワードが書いてあるノ ...
最終回は、一話と同じ様に田中目線で田中自身を含めこの一年間でのみんなの変化を伝えながら、たとえば楽の感情しか持たない赤ん坊とか、会長の本名とかの伏線回収、緑田が鉄球として描かれたり、黒宮が仲島くん好きだとさらっと言ったり新選組に入ったり。 最後の集合写真の構図も素晴らしい怒涛のファンサービス回でした。 しかし、阿部先生ですら触れられていた中、六峰だけは行方不明で、他にも猫田とか触れられなかったキャラは居るけどその重要度を考えると意図的なのかな?とかも思います。 シリアスなイジメサイコホラーサスペンス調に始まり、バトルマンガ色が強まるとともにスクールコメディー度が増し、ホントに独自な世界を作り出したかに見えたこの作品ですが、個人的にはそれぞれのジャンルの王道に忠実 ...
昨日の午後からの雨、夜のうちかなりの雨音が、聞こえていました。 今朝の浪合観測点での24時間雨量は、70mmほど。 久しぶりの大雨です。 冬とはいえ、晴天続きで乾燥気味だったから、まずは良かったよかった。 けど、川沿いの白樺ブルーベリー畑を見て、がっかり、というかやっぱりね。 ご覧の通り、しっかり水がたまってました。 いつも言う話ですが、ブルーベリーは排水の良いところに、植えるものです。 そんなことも知らない頃に、植えたのでした。 いや、水はけの悪い場所、ということも、知らなかったのでした。 6つのブルーベリー畑のうちで、いちばん成長の悪い、けどいちばん広い場所です。 でもまあ、川遊びの子どもたちが、食べてくれる大切な畑です。 このまま、なるようになる、としておきましょう。
二十四節季「雨水」にあたる今日。 まさに雨になりました。 薄暗い朝です。 川の水が増えています。 平谷高原スキー場>>> WEB 治部坂高原スキー場>>> WEB どちらも本日は雨のためクローズです。 天気 雨 朝の最低気温5度 最高気温9度 路面凍結なし>>> ライブカメラ
長野県は駅伝が強い。きっと走るのが好きなんだネ。? 野球をやっていた頃、冬場のトレーニングはランニングとストレッチ。どちらも嫌だったので、先輩の目を盗んでは手抜きのオンパレード。好きだったのは感覚を磨くことで、ボールの中心を捉えるポイントやフォームを身体に覚えさせる練習に取り組んだものだ 。 ランニングとは面白いもので、坂道で速い人が平地でも速いとは限らず、平地で速い人が坂道では並以下の人もいる。心肺機能や馬力の差なのかな?知らんけど........。 ところで、「駅伝」のルーツは飛脚と言われている。江戸時代、今の郵便や電話の役目をしていたのが飛脚で、幕府は各宿場に飛脚を置いて、公用の手紙や荷物をリレーしながら目的地まで届けたことからきている。 リレー形式と言えば伝馬に関し、 ...
暦の上で今日は ”雨水(うすい)”の頃。 雪解けが始まり春の訪れを予感させる時期。 朝から雨だが 暦通り 温かい。 さて コロナ第8波も終息に向かっている。 巣ごもりの日が随分続いた。 ところで コロナ感染者は。。。 数字的には全国で 4〜5人に1人の割合で感染、 長野でも 同様 5人に1人の割合。 長く巣ごもり続き 失ったものも ホント多かった。 しかし巣ごもりで あることに集中できたから 得たものも・・少〜しはある。 その1つ 続く巣ごもりで 運動不足になるが 生活に一定の運動習慣のつくるリズムが コロナ禍で できるようになった。 更に ボケ防止に新たな指先運動として ”キーボード練習” ! さて 幸いコロナに今までかからず 今の所 その気配もない、ありがたいこと。 ところで 昨日 いつもの プールエクササイズ ...
今日は雨降りの中 乾燥野菜で簡単クッキングというエコカフェが行われました これは乾燥野菜を利用しての味噌玉作りの準備の写真です 講師の塩澤さんから乾燥野菜に関する様々なことを 教えていただきました その後乾燥野菜たっぷりの味噌玉を実際に作り さらに青のりやゴマなど色々とトッピング 山椒やゆず、しょうがなどものせることで とても香りがよくなるとの事 そして今日は乾燥野菜たっぷりの炊き込みご飯も炊きました ぱっと見洋風のパエリアみたいに見えますが 和風の炊き込みご飯です 炊き立てはとても良い香りがしました 今日はすべて作ったものは持ち帰りという形でしたが 乾燥野菜の良さを見直す良いきっかけになったエコカフェでした (N)
今日は雨降りの中 乾燥野菜で簡単クッキングというエコカフェが行われました これは乾燥野菜を利用しての味噌玉作りの準備の写真です 講師の塩澤さんから乾燥野菜に関する様々なことを 教えていただきました その後乾燥野菜たっぷりの味噌玉を実際に作り さらに青のりやゴマなど色々とトッピング 山椒やゆず、しょうがなどものせることで とても香りがよくなるとの事 そして今日は乾燥野菜たっぷりの炊き込みご飯も炊きました ぱっと見洋風のパエリアみたいに見えますが 和風の炊き込みご飯です 炊き立てはとても良い香りがしました 今日はすべて作ったものは持ち帰りという形でしたが 乾燥野菜の良さを見直す良いきっかけになったエコカフェでした (N)
本日は、24節期 「雨水」 の節期に入りました。 気温も少し上がって、過ごしやすい朝を迎えました。 明日は、新月を迎えます。 新月のセルフケア&エネルギーワーク 目前ですぜぃ デトックスの〆の新月です。 気持ち良く エネルギー浄化いたしましょう。 空っぽになってみて、見えてくる深海=潜像界。 本来の貴女が、望んでいるものが見えてきますね。 明日、お会いできるのを 楽しみにしています^^ 『セルフ&エネルギーワークのご案内』 今月のワーク!20日(月曜日) 13:00 ? 15:00 セルフ&エネルギーワーク15:30 ? 17:30 CHAKA算命ワーク 「10大主星2」 脳疲… ameblo.jp 2月に入り、寅月を迎えたCHAKAは、 後天運で三合会局成立。 この三火を使おう! と チャレンジしてスタートして ...
綾小路きみまろネタで「観光地バスを降りたらまずトイレ」ってのに超共感する中高年まっただ中。 昔のようにガマンできなくなった膀胱事情は私だけじゃないはず。 改修工事のためトイレ閉鎖だって??? ガマンしてここまでたどり着く人・・・必ずいると思う!! 温泉施設のトイレに案内してくれるらしいけど、車を降りて「ヤレヤレ」からの「え?もっと先なの!!」のアウト感。 どうか膀胱&大腸には、余裕を持たせてお出かけください。 なお、このピンチに当たるのは平日8時から17時まで。 早朝夜間土日祭日にご利用の方は問題ありません。 平日トイレ閉鎖期間は2月下旬から3月末まで。 借りられる温泉施設のトイレはこの先です。 夕方から雨の予報 朝の最低気温-4度 最高気温7度 ライブカメラ>>> 路面チェック
execution time : 0.258 sec



