登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



おはようございます めっきり寒くなりました。 そのせいか午後の私のお散歩に エアロはついてきてくれなくなりました???? 行こう!っと毎回誘うのですが 動きません! 本当、薄情なわんこ???? ???????????????????????????????????????????????????????? りんごが美味しい季節です???? ありがたい事にここ 飯田、下伊那地域は りんご農家さんが大勢いらっしゃるので いろんな地域のいろんな種類を 堪能出来ます。 しあわせ???? そんなこんなで 冷凍庫に使いかけのパイシートが あったので アップルパイを作りました???? 胆管がんで亡くなった旦那は 私と一緒になった頃に良く お母さんが作るアップルパイが 絶品だったみたいで 他のアップルパイは 食べられないって言ってました。 胆管がんになってコロナもあって 家に籠るようになった頃 アップルパイ ...
愛知県の奥三河にある温泉。 ”東栄温泉” 山奥の静かなところにあり、 温泉に入りながら山の景色が楽しめる温泉。 紅葉が終盤だが まだまだ見頃。 落葉の葉が 絨毯の様で気持ちいい。 ウィークデイも 客は多い。 暖まる〜 広くてゆったりサイズのサウナにも 2回入り 汗を流す。 汗が出て 体が引き締まったような感じ〜 汗を流した後の炭酸飲料、 体中に染み渡る〜♪
前回完成したレッドを参考に作ったネットワークを試聴しました。 左チャンネルだけ交換して右チャンネルは従来のゴールドのネットワークのままでモノラルのソフト聴きながらその違いを判断してみました。 良い点は、音が前に出てきて生々しさと音の抜けが明らかに向上します。 悪い点はなんだか少し枯れた音に聴こえ、古臭さも感じるところでしょうか・・・ 従来のオリジナルのネットワークの方は音がこもりぎみに聴こえ、少しゴチャついているように聴こえます。ただ落ち着きはあって奥に音場が広がります。 それぞれのクロスオーバーの問題もあるので、一概にはなんとも言えませんが、結論としてレッドの音には確かに少し近づいた気もするのでしばらく両チャンネルとも自作のシンプル(レッドまがい)ネットワークで ...
夕方6時半すぎ、ひまわりの館前に多くの人が集まりました。 それは・・・ 豚汁が無料サービスだから!! なぜなら・・・ 点灯式があったからです! イルミネーションは17時から21時、3月末まで楽しめますのでお出かけください。
薪ストーブ料理。 今夜は鶏ダンゴ鍋。 茶碗蒸し。 焼きサバ。 サバはフライパンにのせて蓋をしておくと、ふっくら焼ける。
快眠アトリエ【眠りのニュース】 続き 熱放散を主導して いるのは、 表面積が大きくて 毛細血管が発達 している手足です。 「足湯」で 足の血行を良くして 熱放散を促せば、 入浴と同等の 効果があります。 入浴は時間が かかりますが、 「足湯」は さほどでも ありません。 続く
指名手配一家に生まれ、 転々とする生活を送る少年の青春映画。 ”旅立ちの時” を鑑賞。 政治犯の両親と共に、素性を隠しながら逃亡を続ける 高校生の旅立ちの物語。 30年前公開の感動の名作青春ドラマ。 結果的に甘酸っぱい青春映画だったが、 家族で潜伏生活を送っているため見ているこっちが ずっとハラハラしっぱなしで苦しかった。 リバー・フェニックスの何か悲しげな演技も良かった。 『旅立ちの時』(Running On Empty) https://youtu.be/kDvqRVhQ9UU
すっかり葉も落ち、冬枯れの装いとなった夜烏山。朝は氷点下まで冷え込んだものの、日中は風もなくこれぞ 小春日和 の陽気です。11月は気温が高めだったとは言え、ここの標高でこの時期、こんなに青々としているのも???。最後に草刈りをした時期の問題なのか? そう考えながら地べたを見ていると。たんぽぽの綿毛 ???。綿毛があると言う事は、花が咲いていたと言う事。そういえば、先週だった...
オードリー タンについての本を読みました。私、オードリーが好きで、尊敬しています。 オードリーのような人が、IT大臣として政府の中にいてくれる台湾、羨ましすぎます。 台湾は時代の変化にちゃんと対応する国になっていて、同じアジアでも日本とはもう根本からして違う方向に成長してる。羨ましすぎる。 オードリーの考え方の一つとして、「大まかな合意」というのがあります。本から抜粋します。 「投票をすれば、物事ははっきりと決まります。けれども、少数派は必ず敗者になってしまう。除外された意見の異なる人々は、自分を殺して、ひっそりと息をひそめていなければなりません。」 「一方、大まかな合意とは、満足ができないにしても、みんなが受け入れられる合意、ということ。そこでは、思い通りになったと ...
「ハクサイの頭シバキ」いや違った、頭シバリを行った。? 最初の頃は葉を中央にまとめ「巾着」のように包みこんで紐で縛っていたが、どうしても頂部は縛れない。? そこで大きな外葉を1枚とってそれを巾着状の頂部に被せて縛るやり方に変えた。 効果の程は確認できていないが、それで気が済むんだからいいんじゃないの?? ハクサイは寒さに弱く、葉の水分が凍って枯れてしまうことがある。これを避けるために頭を縛ってやるのだ。? 寒さに耐えるようしてやると、ハクサイは甘くなるというメリットもある。? 作業の後は、頭をシバク?ことなくポンポンと軽く撫でてやった。 お気に入りの曲 ? Suzukake no michi ? Janet Seidel ? 灰田勝彦作曲の流行歌がジャズの定番になっている。? https://www.youtube.com/watch?v=nNABzOLEu9Y
execution time : 0.322 sec