登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
私が濃厚接触者なので、仕事休んで家にいます。 仕事仲間には本当に申し訳ないけど、保育園の子どもたちはマスクをしていないし、皆に感染させてしまったら迷惑範囲がもっと広がってしまうと思うと、すごく恐怖を感じます。 それに、もう中学生になっているとはいえ、高熱で苦しんでいる子供、しかもコロナという初めてかかる病気で、を置いて仕事にいかなければならなかったら、大げさかもしれないけど、かなり恐怖だったと思います。 濃厚接触者というしばりがなかったら、子供が高熱だろうが休まなかったと思うので、正直ありがたかったです。 すぅが高熱の日は、自然療法で忙しく、ネットで情報も色々検索したりして、心配しながら落ち着かない心で過ごしている内にあっという間に過ぎてしまいました。 でも平熱の ...
2022.08.27(土)いつもお越しいただきますお客様最近は雨が降ると不調な時があ...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/8/27 20:53:36)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/8/27 20:53:36)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
今日は家で取れたブルーベリーで、ブルーベリージャムソースを作って見ました 総量で5kgの大量のブルーベリーを2回に分けてコトコトコトコト、1度の量を煮るのに2時間半掛けて、トータル5時間 デッカイ鍋にいっぱい、大量のブルーベリージャムソースが完成出来ました味見を何度も何度も繰り返したので、口の中は甘く少し酸味もある様な味が抜けなくなってしまいました
写真はきのうの焼き写しではありません。 夕べのリピート。 トマト巻きを新たに加えてみた。 準備完了。 はやく夜にならないものか。
今年は、小さな菜園で 今まで以上の、本当に豊かな実りを頂いています。 無農薬、無肥料、雑草を枯らして鋤きこむくらいの 自然農 w 特に今年は、オクラ、ゴーヤ、インゲン、空心菜は種から育てました。 昨年の晩秋に蒔いた、九条ネギがとても良い感じで 要る時に収穫しています。 茄子、ピーマン、サラダトウガラシ、唐辛子、夏だいこん、オクラ、ゴーヤ、インゲン、空心菜。。。。 毎日食卓を彩ってくれています。 その上、名古屋に住む妹に、隣の畑の人に、ご近所さんに、お客さんに・・・・とお裾分けまで。 ホントに小さな菜園なんだけどね。。。。 自然の力って、すごい! 循環して、生命を育んで、また それらを循環させている無限ループ! 実は、皆なが この循環の中に生きているのだと思う。 でも、多くの ...
牛乳配達前のひと山。 これだけ。 昨日の山の感じからのギャップに驚くきのこの少なさでしたが、僕が例年より早周りしてるわけだし、まだまだ気配なしで当たり前なんで、空で帰って来る洗礼をここまで受けていなかったのが不思議なくらいではあるのですが。 午後からもうひと山。 尾根に取り付くまでにきのこが無さすぎる。 やっと見れたニセアシベニイグチも、わずか。 チチタケはぽつりぽつり。 秋チチタケモードに入ってます。 昨年ご指摘を受けて(一昨年だったかな?)以降採らない事にしてるホウキタケ。 ハナホウキタケとするには、違和感バリバリなんだよな。 元太、って意味では、可食のホウキタケとしても良い気がするし、「信州のきのこ」って古い図鑑でサンゴホウキタケとされてるものにいちばん近い気がする ...
盆からの雨続きで、今年は冷夏。 亜高山帯以上のきのこ、特に夏の地温の影響を受ける晩夏のきのこは不作予想でした。 それを裏付ける様なチチタケの不作、タマゴタケの少なさ、そして、発生を始めたアカヤマドリもはしりが出た程度で終わってしまいそうです。 特に地温のアップダウンが緩やかだと思われる山中において、きのこの発生の前段階である土中の菌糸の発達には、けっこう大きなトレンドでの動向が想像され、雨が降れば出たものは育つけど、発生量のキーとなるのはそれまで数か月間の地温、それを左右する土壌の含水量に着目すべきだと思ってます。 今年みたいにずっと湿った土壌においては、より緩慢な地温のアップダウンが起こると考えられ、それが菌糸の活性の場所によるギャップを呼び不作に繋がる。 つま ...
「罰金を課されるところも、あるみたいですよ」 ある人が、外来植物のオオハンゴンソウを見ながら、言いました。 この二、三年、特に目につくようになりました。 わーっと咲いていても、それほどには美しくはありません。 去年、花の谷では、目の仇にして掘り起こしました。 なのに今年、こっそりと咲いていたりします。 油断も隙もありません。 引き抜き作業をみんなでやるほうが、簡単かもしれません。 いや、それも大変です。 セイタカアワダチソウは、少し勢いが止まった感じです。 オオハンゴンソウと、コロナ、そろそろおとなしく、ならないものでしょうか。
ブドウの柵の横の "プルーン"の樹。 セイヨウスモモ と言われるプルーン、 早速 食べてみた。 甘くて 酸っぱい〜? 大きな種があるので包丁を種周りに一周させ 種を取り除いて 皮ごと食べる。 プルーンは ほどよい酸味と甘さがあり、 ヨーグルトとの相性もよい。 鉄分と食物繊維が豊富で美味しいプルーンは、 その豊富な栄養価から「ミラクルフルーツ」と呼ばれるらしい。 さて 我が家のプルーンは 苗木から育て 既に7年。 実をつけるのは少数(毎年10〜20個位)で 落ちやすい。 花が咲いても 霜に遭うとその年は収穫が減る果物。 収獲は8月から9月。収穫の適期の判断が難しく、 収穫が早すぎると、酸味が残ってしまう。 また、 果実が雨に当たると裂果しやすくなるので注意が必要。 実が付きだして3年目ぐらいから 受粉不良がグン ...
あと1週間もたたず9月が始まります いよいよ芸術の秋ですね りんご並木では9月4日(日) 「まちかど芸術祭」が行われます エコハウ付近のテントでは 飯田水引のアクセサリーやストラップを販売 三連蔵、一番蔵では 阿島傘の展示があります エコハウスで開催予定だった水引のワークショップは コロナウィルス感染者が増加したため 中止になってしまい残念ですが 特設ステージでは 地元の高校生や社会人の皆さんによる アコースティックライブが行われます また18時からは竹宵も行われます 感染対策を徹底しながら楽しみましょう! (I)
execution time : 0.269 sec