登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



頭がどんより重くて、思考もグチャグチャになってます。 政治や社会問題のSNSを読み続けて、精神的に疲れて、推しの映像を見たりして頭を空っぽにさせるも、それもやり続けると少しづつ虚しくなってきて疲れて、本を読んで、眠くなったら寝て、 という土日。 なんか、やる気が全然出ないのです。 夢や希望的なやる気が。自分や自分の生活を良くさせようというやる気が。 自分の部屋の中だけでほとんどの時間を過ごしていて、自分的には快適だから楽しいんだけど、親としての自分はこんなんでいいのか?と自分を責めたりもします。 すぅのこと、あんまり把握してないし。(他の親が子供のことすごく良く知っているのを聞くと、自分の無関心さが不安になる。無関心でなくて、信頼なんだけど、一応。) 親と同居だと、親も ...
今日は1日かけて エコハウス前にあるりんご庁舎の窓ふきが行われていました エコハウスにもはめ殺しの窓がありますが 外側を拭くのは本当に大変です 年末が近づいてきますが 寒くなる前に 年末の大掃除を終わらせてしまいたいですね (I)
今日は1日かけて エコハウス前にあるりんご庁舎の窓ふきが行われていました エコハウスにもはめ殺しの窓がありますが 外側を拭くのは本当に大変です 年末が近づいてきますが 寒くなる前に 年末の大掃除を終わらせてしまいたいですね (I)
今朝も車中泊、3時半から仕事を始めました。 今日は夜明け前に片付きました。 ブナシメジはもうちょい育てます。 チャナメツムタケ。 モドキではなく、ヌメリスギタケが出てました。 アミタケ。 クリフウセンタケ。 量が欲しくてショウゲンジとクリタケ狙いましたが、知らなかった場所に松茸。 良い開き218g。 今年の100本目です。 すでにご売約。 シモフリシメジが始まって来てます。 が、ショウゲンジもクリタケも少なく、量がたまりません。 なんとかこれだけ集めました。 発送やら夜のお客様の取り置きやら販売やらしたら残りは これだけ。 松茸以外は店用になります。 今夜もどうなるかわからないので温泉来ました。 一瞬でも眠れたら良いです。 明日もガイドのご予約です。 史上最高売り上げは余裕で達成しましたが、さら ...
暦の上で今日は ”霜降”(そうこう) 霜が降りる頃と・・・いうこと。 新野では先日 2日続けて霜が降りた。 そかし今朝は比較的暖かい。 昨日朝の農作業、ラジオを聞き乍ら トマトの箱詰め作業。 毎週楽しみな番組”山カフェ”、今朝も楽しい話題満載。 山の話題は 清々しいものばかり。。。。。 続けてかぼちゃの最後の収穫。 品種は ”坊ちゃんカボチャ” 昨年は ”雪化粧” 一昨年は・・・ 比較的小玉で 調理しやすいのが 坊ちゃんカボチャ。 今シーズンは 2苗で 15個位収穫できた。 ただ かぼちゃは調理が面倒なイメージで 収穫しても 長期在庫になりがち、 ただ 長期保存がきくのがかぼちゃのいい点。 そんな中 昨日 思い切って 集中カボチャ調理。。。 まずは 基本の ”かぼちゃの煮物”作りから。 もう1つの新しい試みは ...
一昨日の残った箇所(自作のパイプと下にトタン状のものを敷いた所)の収穫作業。収量はまあまあというところ。 へんてこりんな形のものが多く、これでは家内からクレームがきそうだw。クエッションマークやタツノオトシゴみたいだ。(象さんの鼻にも見える) どうしてこんな風になったのかグルグル巻きだ(左)。こんなのどうして食べるんだ?? キャベツ、レタス、ハクサイは防虫ネット内で順調に生育中。? 明日は草刈と空きスペースの耕うん作業をしようかな?? お気に入りの曲 ? Wynton Kelly Trio - Sassy ? ビートから少しずれてひきずるような感じの演奏になっている。ビハインド・ザ・ビートというらしい。? https://www.youtube.com/watch?v=iBNI44BdpwE
ショウゲンジ
一般県道大島阿島線の加々須の開通式が現地の三枚添橋付近で開催されました。喬木村長の主催者挨拶など開通式典、テープカット(私も参加)、くす玉開披を行い、最後に地元の加々須獅子を先頭に参加者全員で「渡り初め」を行いました。 一昨年7月梅雨前線豪雨による被災(法面大崩落)より2年余で、見事にバイパス道路として復旧がなされました。すべての関係者のご尽力に改めて敬意を表し感謝申し上げたいと思います。
今日は練習日最近練習に使っているルアーを特別公開!写真でご覧の通りドリフトフライに...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/10/22 21:43:55)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/10/22 21:43:55)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
ついにするぎ農園のそばが、僕のきのこけんちんを泳ぐ日がやって来ます! きのこシーズン前からずっと話してたんですが、現状決まってる事だけお知らせ致します。 日にちは11月17日(木) 時間は多分するぎ農園さんの通常の営業時間に準ずるとは思いますが、まだ確認してません。 内容としては、僕がこちらで煮たきのこけんちんを大鹿村のするぎ農園さんでわかし、そこにするぎ農園さんの蕎麦を入れていただきお客様に召し上がっていただくというものです。 また、僕が持ち込む天然きのこの販売もする予定です。 まず、僕の図々しい提案を受け入れてくださり、せっかくなら楽しいものに、とお忙しい中考えてくださってる風間ご夫妻に感謝です。 お値段は、通常のあたたかい蕎麦プラスけんちん400円の換算で、1250円にし ...
execution time : 0.262 sec