登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



曇りの1日、今夜から明朝にかけ雨予想、 農家にとっては 恵みの雨だ、 また 気温が一段と下がり 寒くなるとのこと! さて 自分の蔵書の中から取り出して 10年ぶりに 読み始めた本。 玉村 豊男の ”田園の快楽” 95年初版の写真とエッセイで綴る¥500の高い大型本。 エッセイスト、画家であり、ワイナリーオーナー でもある玉村豊男氏が、日本に見つけた 田園生活の日々を紹介する本。 サラリーマン時代この本に出合って 今の生活に繋がったお気に入りの本の1つ。 著者が45歳から農業に従事、長野県東御市に 土地を買って農業を始めてから 2018年までの27年間の年月を振り返りつつ 纏められたのがこの本。 文章も写真も魅力的で 一度行きたくなる場所。 カラーと白黒取り混ぜて写真が多く挿入されていて、 読みやすい文章と合わせ 。 ...
「昨日の夕飯は、ゆっくり食べてました。」 甲状腺腫瘍の摘出手術を、9月26日の2時過ぎにしてもらいました。 たぶん、その4~5時間後の食事でしょう。 さすが食いしん坊犬のキュート。 術後その日のうちに、もうご飯を食べたみたいです。 翌朝に、動物病院の先生から、お電話をいただきました。 「それで今朝は、普通に食べてましたよ」 わが家のコーギー犬キュート、8月の終わりに、首のところに病気が見つかりました。 「早くに見つかって、まだ小さかったこともあるでしょう。 血管にも神経にもさわらずに、取り除くことが出来ました。」 神経が腫瘍にからまっていて切ったりすると、顔が腫れることもあるみたいです。 その心配はないようですと言われていても、気にはなっていました。 3日後の29日、午後に迎えにいく予定 ...
秋がより深まり 朝晩寒い気温に。 この時期、山野では紅葉が始まり、 五穀の収穫もたけなわに行われている。 暦の上でも 土曜日は 寒露は「かんろ」。 草木に 冷たい露が降りる時期になる。 さて 今朝も トマト収穫作業から。 その後 農場看板を 新しくパイプフレームを作り 台風でも頑丈な 地面に打ち込むフレームに。 大型台風対策の一環・・・ ところで 黒ニンニクつくりが 10日の炊き上げで完成。いい感じで出来上がった。 そしたら お世話になってるYさんから 沢山の黒ニンニクの差し入れが重なる。 今 貴重で高価な”黒ニンニク”の在庫が 我が家では 満杯状態(笑) さて 今夜のヒルメシは・・・・ シンプルに 栗ご飯に味噌汁。 旨いね〜?
ゼロカーボンシティ推進課よりこれからのイベントのチラシが届きました コロナの関係もちょっと落ち着いてきたようで イベントが開催されるようになりましたね 一つはこどもエコ講座「森の未来はみんなの未来」 10月15日(土) かざこし子どもの森公園で行われます 地球温暖化と森林保全のお話・ツリークライミング体験です ぜひ子供さんと一緒に体験してみてください 次は「南信州環境メッセ2022」 リニアとともに地域がにぎわう環境先進地を目指して 11月5日・6日の二日間エス・バードで行われます 63団体が参加して企業の製品紹介や販売、体験会もあります 次世代自動車、EVバスの展示・試乗もできるみたい キッチンカーやフードコーナーもありますよ こういったイベントが実施されるようになりましたので 秋の一日をご ...
ゼロカーボンシティ推進課よりこれからのイベントのチラシが届きました コロナの関係もちょっと落ち着いてきたようで イベントが開催されるようになりましたね 一つはこどもエコ講座「森の未来はみんなの未来」 10月15日(土) かざこし子どもの森公園で行われます 地球温暖化と森林保全のお話・ツリークライミング体験です ぜひ子供さんと一緒に体験してみてください 次は「南信州環境メッセ2022」 リニアとともに地域がにぎわう環境先進地を目指して 11月5日・6日の二日間エス・バードで行われます 63団体が参加して企業の製品紹介や販売、体験会もあります 次世代自動車、EVバスの展示・試乗もできるみたい キッチンカーやフードコーナーもありますよ こういったイベントが実施されるようになりましたので 秋の一日をご ...
お天気下り坂。 どんより雲に覆われています。 標高1,200メートルの平谷カントリー倶楽部。 早めに配達へ行って・・・ 打ちっぱなしの練習場へ。 いつもの自撮りをしたつもりが、ポートレートになっていて、私にピントが合っていました。 iPhone13スゴくお利口さんだな。 平谷カントリー10月ご馳走イベント実施中です>>> WEB
一般質問4日目(最終日)です。7人の議員が質問し、このうち我が会派からは花岡賢一議員が会派のトリとして午前中の最後に登壇し、発言持ち時間18分で下記の項目について理事者の考えを質します。 ・総合5か年計画について ・大人の学びについて ・デジタル社会の実現について ・地域振興局について
兵庫県姫路市豊沢町の姫路女学院高校で、ソフトボール部顧問を務める40代男性教諭が1年生の女子生徒(16)の顔をたたき全治1カ月のけがを負わせた問題について? 学校側は今後、男性教諭の懲戒処分を検討するとしているが、その中身がわからない。? ?懲戒処分の種類は7つある。処分の重さは下記の通り。 軽い ↓戒告 ↓譴責(けんせき) ↓減給 ↓出勤停止 ↓降格 ↓諭旨(ゆし)解雇 ↓懲戒解雇 重い 体罰の後、女子生徒は顎が外れた状態で5時間以上、顧問のそばに立ち暴言を浴びせられたという。? これだけひどい内容だと、傷害罪なので個人的には退職金支給なしの懲戒解雇にすべきだ。? なぜなら、教諭とは教えをさとす立場の人である。それが生徒に傷害を与える?とんでもないことだ。
40年前のスーパーマンの誕生映画、 ”スーパーマン” を鑑賞。 ヒーロー誕生の 始まりシーンを ちゃんと観たのは はじめてで 新鮮だった! 主役の 超男前クリストファー・リーヴ、 ナント 父役が マーロン・ブランド、悪役が ジーン・ハックマンと 超豪華キャスで びっくり驚き! ヒーローものの名作映画だが、意外と ラブストーリーだった。 ベランダからの夜行浮遊シーンは 記憶に残る名シーンだね〜 当時 驚異的な興行収入とアカデミー受賞の快挙で 最高傑作の名を欲しいままにした映画『スーパーマン』! 『スーパーマン』(1978)予告編 https://youtu.be/1mqngNEjmIk
今朝見たら、栗のイガが開いていました。 このところ毎日のように、見上げていた小さな栗の木です。 何年も前に植えたものです。 接木を購入したのに、3年ではなりませんでした。 一昨年は、いくつかのイガが、初めてつきました。 でも、山栗のような実で、がっかりしたものです。 つい先日、大切な用件で、岐阜県の山県市を通りました。 「利平栗発祥の地」の看板を見かけました。 1940年に、この地で人工授粉で作られたそうです。 わが家の実家に、この栗の木があって、美味しいことは知っていました。 病害虫にも強いように、父から聞いてもいました。 でも、あまり植える気にはならなくて、何年か前にようやく植えたのでした。 初めての2個の利平栗、さっそく茹でて食べてみました。 写真には、山栗も写っています。 間 ...
execution time : 0.269 sec