登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



2022年の秋色感謝祭、新米まつりは11月6日(日)に行われます。 9時から14時までで、15時に投げ餅フィナーレが行われます。 会場は、道の駅信州うるぎとうるぎ温泉こまどりの湯。 内容は うるぎ米新米即売会 ガラポン抽選会 ジャンボ 五平餅など。 売木村観光大使ぺぺのミニライブ。 太鼓演奏は 黄柳野高校太鼓部 うるぎ子ども太鼓 うるぎ山の撫鳴太鼓。 今年は、コロナの様子を見ながらですが、行ってみたいと思っています。 ずっーと、控えて来ました。
本日からのお豆腐完成しました~?*¸?♪?丹波の黒豆 枝豆豆腐 豆の字がたくさん並び、栄養もたくさん翡翠色がとっても綺麗です?️ 車海老 金目鯛 おすすめです("⌒∇⌒")
昨日は当店の9周年祭にお越しいただきお祝いくださった皆様、また、お祝いのメッセージをくださった皆様、誠にありがとうございました。 画像撮り忘れましたが、きのこすき焼きをメインに、一応の心づくしはできと思います。 来年は10周年。 より理想に近い深化したサービス形態をお見せ出来ると良いなと思ってます。 今朝は久しぶりにアミタケ見に行きました。 ハツタケが減り、オウギタケが増えて、ピークを過ぎたな、との印象です。 少しだけですが、クリフウセンタケがあって嬉しかったです。 ひとまずこれだけびくから出して まずはハナイグチ。 ショウゲンジを狙いました。 サクラシメジモドキ。 松茸。 なかなかの良型。 ここではショウゲンジは50本。 背負いかご背負ってくるべきだったかな?と思いました。 し ...
こんにちは^^ 午後から時間ができたので、ご依頼頂いていた算命鑑定書を作りはじめました。 土用ケアに初めてエントリー頂く方に、「今」の五行の状態をお伝えして、 秋の氣の浄化と、冬の氣を入れる準備の要点をお知らせしましたところ・・・・ 何で、そんなことまで解るのですか?! と 初めて聞く陰陽五行で氣を読むという見方に驚かれ、 個人鑑定を申し込まれました。 生き方そのものである、主星の持つ「使命」にポイントを絞ると、 生き方の辛さ、歯がゆさ、違和感・・・ の本質が見えてくるものです。 この方は、年齢も壮年期初期で、豊かになることに目覚めたばかりなので、このポイントがドツボだったらしい。つくずくと、年齢の要素と主星の燃焼の意味合いは大きいと感じた鑑定でもあります。 さて、本 ...
ゴーヤの葉っぱが黄色くなって 気になっていたグリンカーテンでしたが ようやく片付けることができました 日々草はまだまだきれいな花をつけていたので そのまま残しましたが 寒さには強いのかな?どうなんだろう?? グリンカーテンはなくなりましたが この風景はこの風景でいい感じです ついでに大きくなりすぎたクマザサや庭木を短く剪定し エコハウスの周りがすっきりしました (I)
ゴーヤの葉っぱが黄色くなって 気になっていたグリンカーテンでしたが ようやく片付けることができました 日々草はまだまだきれいな花をつけていたので そのまま残しましたが 寒さには強いのかな?どうなんだろう?? グリンカーテンはなくなりましたが この風景はこの風景でいい感じです ついでに大きくなりすぎたクマザサや庭木を短く剪定し エコハウスの周りがすっきりしました (I)
カネダです。 NATURAL LAUNDRY(ナチュラルランドリー)より冬に欠かせないキルティングアイテムが届きました! ¥19,800 定番素材、薄手の20Dナイロンを使ったシリーズ。 今年はダウンと同じくらい暖かく軽い発熱綿を使用しています ダウンやフェザーが入っていないのでお家でのお洗濯もできちゃいますよー! コートのインナーとしても使い勝手のいい薄さ。 NATURAL LAUNDRYらしい元気が湧くような配色は、リバーシブルで楽しく着ていただけます〓 ダウンロードは🎥 こちら ↑↑↑着用動画です。参考にしてみてください カラーバリエーションはこちら。 ¥15,180 同じくリバーシブルになるベスト。 ?サイズ、?サイズと展開しています。 ¥24,200 20Dナイロンに比べて張り感と厚みのあるタフタ素材。 腰周りもすっぽり隠れて防寒性抜群の暖か ...
36.3度が36.8度になったくらい。 微熱で停滞しているので、今のところ酒屋に出勤しています。 ?ファイザー?ファイザー?モデルナ・・・からの?回目はファイザー 今回のワクチン接種はオミクロン株にも対応したもの。 昨日の平谷村診療所の集団接種は12人。 針を刺した瞬間から痛みがずっとあるのは初めてだな。 刺しどころが悪かったのか、オミクロンのせいなのか。 高熱が出ない分、倦怠感だけが強いです。 今日は早めに閉店します(たぶん15時ころ) 10月11日 17時27分撮影 西の空が真っ赤でした。
飯田の病院へ行ったついでに 少し足を延ばして ”元善光寺” へ! 入り口の 元善光寺の大きな看板が撤去されており 80段の階段がはっきり見渡せる、 この階段を登りながら 心を整えていく儀式の階段。 4月に御開帳で訪ねて以来 半年ぶりの訪問。 トマト栽培作業も 最終月の終盤・・・ ナントか最後まで無事に済むよう 祈願。 寺に多くの絵馬がかけられ いろんな人がお願い事を書いている。 書かれた内容を見ていると なんとなくほのぼのとしてくる。 願いはかなったんだろうか・・・・・ ところで NHK朝ドラ「舞いあがれ!」・・・いいね〜 毎日録画し2度見しても 再び涙・・・その日はナンカ気分がいい(笑) セリフ、演者、脚本がはまってて 見る側は安心感満載。
今朝の朝焼け 今日は晴れる予報だったのにほぼずっと曇りでした。 午前中は倉庫の整理と、大麦の調整。 二条と六条 ハーベスター袋のままほったらかしだったので唐箕にかけて紙袋に詰めて穀物貯蔵庫へ。 そして午後からは車関連 今更ですが、軽トラにもドライブレコーダーを取り付けました。 軽トラはサンバーのTT1 このサンバーはシガーソケットがないので、まずはシガーソケットの設置から。 電源線だけは来てるらしく、小物入れをあけて中を覗くと配線がありました。 余っていた3連のシガーソケットの配線を配線取り出しコネクタで接続し、シガーソケットは灰皿裏にブチルゴムで固定しておきました。 そして肝心のドライブレコーダーの取り付けもさっさと済ませて、困ったのが配線。 サンバーの内装は 貧弱 シンプルでコ ...
execution time : 0.264 sec