登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



バックヤードの芝刈り作業が終わった写真って、どうしても毎回同じだから…強いて言えば、芝生の青さが違うんですけど良く分からんな グリーンも綺麗に仕上がってくれているんだけど、これもまたいつもとなんら変わらないって感じです 大きくいつもと違うのは、芝刈り作業をする時に腰痛が痛くて怖くて、フルコルセットでガチガチに固めてやってるって事なんです
感環の活動が終わり、スタッフ達と食事をすることがある。今気になっていること、考えている事を皆が話すこの時間が好きだ。感環の活動のこと、改善点、継続点、思慮深い彼らと話すと考えがまとまることも多い。人と人との関係はお互いを気遣う事から始まると言っても過言ではない。一方通行では成り立ちにくい。今いるスタッフ達はそこが上手く行っていると思う。みんな多忙だから活動に出られな...
2022.09.04(日)初めてお越しいただきましたお客様今日は朝曇り途中からは晴れ...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/9/4 22:31:54)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/9/4 22:31:54)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
今夜は家庭菜園で取れたナスとピーマンを使って麻婆茄子にしました っが、麻婆茄子の素にひき肉が入って無いことに直前になって気が付いた 豚バラ肉があったので、それをみじん切りにして対応しましたが、想定以上の出来栄えに満足満足
休みの日は揚げ物をしがち。今日はじゃがいもを揚げながらキッチンドランカー。ポテトとビール、最高。 今日もニュースを読んでは絶望していました、このヘルジャパンに。 悪い心根をもった権力者が多すぎて、こういう人たちが一日も早く絶滅してくれることを望んでる。そして二度と生み出されないようにと。 物価が上がり、介護保険料の自己負担割合が増え、高齢者医療費の自己負担割合が増えるという記事。それなのに、国葬の費用はトータルすると100億円近くになるだろう、という記事。 こんな税金の無駄遣いは、どう考えたって許せることではないと、思わない人がいることが不思議過ぎる。 黙認してるのは賛成してるのと同じことって、ラサール石井も言ってたし、今度名古屋であるデモに行く予定です。こんなの ...
保坂三四郎さんが引用してくれたツイート。? ザポリージャ原発におけるIAEA の査察官がミサイルの着弾に対する説明が面白い。? ミサイルの着弾はロシア支配地域から放った方向を向いていたが、ロシア側の説明は「砲弾が着弾し奇跡的に180°回転」してこの方向になったと真顔で説明している。こんなことってあるんですかね?w? https://twitter.com/i/status/1565600349637033985 https://twitter.com/HosakaSanshiro?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
可愛いね??トトロの世界だね???? 黒スイカ、姫トウガン、マクワウリ、かぼちゃ、コロタン 夏野菜も終りに近づき 軒先のゴーヤも枯れはじめ 秋に向けて畑も少しスッキリ ひまわりの先にはKOAさんの畑です、キュウリのトンネルに入り昔にタイム-スリップできるといぃですね 管理棟からガルテン超えて2本目を左に、レトロな古民家に古道具、骨董、木工品が数多くあり昔懐かしです 新野ガルテン周辺には素敵なお店があります一度お立ち寄り下さい癒されます。
今のところ晴れなのでバイクが多いです。 午前10時の気温23度。 お客様がいっぱい来てくれる事を期待して、見せかけのシェイプアップ(←実際見えてないけど) 「ポッコリお腹がスッキリ!」 SNSの広告に釣られて購入したガードル。 座るとキツくて息苦しい・・・けど頑張ります!! 配達のお駄賃。 ミサオさんにカボチャ、チカちゃんにキャベツをもらいました。 食欲の秋をこのガードルで押さえ込みます!! ?
バックヤードのヤマボウシ、実がたくさんついてだいぶ熟れて来ています 熟れて赤黒くなったものは少し甘くなって食べられるんですが、この甘さにアリや虫が寄るんです 芝生の上に落ちた熟れた実はうんでいるので踏んだりすると簡単に潰れてしまいます 芝刈り機で拾いあげれば問題無い様に思うのですが、これが潰れて結構残ってしまうので、芝刈り作業前に全部拾って捨てる事に
アカヤマドリ・タマゴタケ・チチタケまでは明らかに不作。 問題はどこまでこの傾向が続いてしまうか?なのですが、例年と比べるとアミタケやハツタケのはしりがまだ来ないのが不安です。 昨日の尾根が、晩夏から初秋にかけて唯一あてになる場所なのですが、この時期あそこがまだノッて来ない現状は、僕が早周りし過ぎてるか、不作か、いずれかだと思います。 場所によって違いはありますが、標高や土質問わずクリフウセンタケが一様にパラパラしか出て来ないのは、早い時期のクリフウセンタケの不作を示してる様で心配です。 ともあれ、ニンギョウタケもまだ見ぬ現状からあまりに悲観的な憶測をする必要もなく、平均的な、9月半ばからあれこれ出てくる感じかな?とは、とりあえず思ってますが、秋本番まではあまり良い ...
execution time : 0.309 sec