登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



「お久しぶりです。お元気でしたか!」 昨日は、そんな会話が多かったです。 今朝の平谷湖フィッシングスポット>>> WEB 平谷湖の営業時間は酒屋と同じ17時まで。 昨日は、釣りの帰りギリギリの時間に3人寄ってくれました。 どなた様もお電話いただければ延長営業OKです。 それでも最終18時までかな。 私も飲みたいので。 酒屋まつのや TEL 0265-48-1131 ? ?
ブルーベリー畑へ降りていったら、なにか白いものが点々と散らばっていました。 キノコでした。 完全なリングではないけれど、フェアリーリングということにします。 これを妖精の輪、と呼んだセンスには感服します。 たぶんカラカサタケでしょう。 オオカラカサタケは毒だそうです。 カラカサタケは、生で食べると毒だそうです。 写真のはカラカサタケのようですが、もちろん煮たとしても、食べる気はありません。 夏に雨が多かったから、山のキノコが豊作になるかもしれません。 そう思って、シイタケ場にいってみましたが、さすがに早すぎたようです。
僕はジャズが好きだがジャズ通ではない。 ジャズの評論家がすすめる曲で、「これのどこがいいの?」というのが多い。 えてして評論家というのはうんちくを語りたがり、「やれ演奏テクニックがどうのこうの」「演奏メンバーがどうのこうの」「コード進行がどうのこうの」とやたら説明したがる。 僕は直感的に「アッ、これええやんか!」の世界。基本的にはメロディ重視で演奏テクニックは気にしない。 好きな女性を見つけるのに、「目元パッチリ、鼻筋スッキリ........」などと考えるだろうかね?基本的に直感、ファーストインプレッションが決めてになる。 また、歌のうまさだけでなく、どこか頼りなげで素人っぽいところに魅力を感じる場合もある。? 人の感性というのは、案外単純でなにげないところに魅力を感じるのかも ...
いよいよ秋の季節ですがまだまだ暑いですね 外は28℃です プッチーバスもお客さんをいっぱい乗せて走っています 前のカフェの10月カレンダーができました まだ埋まってないのでやってみたい方はお申し込みくださいとのことです 今日はU建築さんでエコハウスの中のメンテナンスを行ってくれました トイレの鍵やベランダのドアの鍵など修理してくれました 指定管理者が建設会社さんなのでこのような対応が早くて助かります これで快適に過ごせそうです 10月のエコカフェも広報に載っていますのでぜひご検討ください 7日が申込日ですのでお待ちしています (k)
いよいよ秋の季節ですがまだまだ暑いですね 外は28℃です プッチーバスもお客さんをいっぱい乗せて走っています 前のカフェの10月カレンダーができました まだ埋まってないのでやってみたい方はお申し込みくださいとのことです 今日はU建築さんでエコハウスの中のメンテナンスを行ってくれました トイレの鍵やベランダのドアの鍵など修理してくれました 指定管理者が建設会社さんなのでこのような対応が早くて助かります これで快適に過ごせそうです 10月のエコカフェも広報に載っていますのでぜひご検討ください 7日が申込日ですのでお待ちしています (k)
BSフジ「プライムニュース」2022・9・2 浅田昭氏と先崎彰容氏出演 テーマは統一教会問題 浅田氏は 「99匹の羊は政治が、 こぼれた1匹のはぐれ羊には宗教が対応する。また文学も」 先崎氏は「先祖の話」をひいて 「所属の無い、孤が転がっている今こそ『先祖の話』は参考になる。」 「コロナで奪われた、地域」「身近な人間関係」の再生 「団地の会合や地域の草刈りが」が大切だろう。
秋らしい秋晴れが続くも 昨日霜注意報が出た。 食欲の秋のせいか最近やたらと腹が減ってしょうがない。 何を食べても美味しい・・・が、気がかりは体重増加。 夏場70?をきる好調さを 何とか死守せねば!!・・・ さて トマトハウス近くの赤ソバの田んぼ、 丁度今 赤ソバの花が見頃。 有名な 隣村下条の白いシバの花は 見頃を終えた。 秋の”新そば”を食せる季節が 少しずつ近ずいている。 秋ソバの田んぼ横の リンゴ園では 今 リンゴ狩りの時期。 我が家のトマトハウス横の ”アケビ” を収穫。 子供の頃味わったアケビを 食す? お隣のお婆さんと娘さんにおすそ分け。 その味を 懐かしんでおられた。 お婆さんは 昔それを焼酎につけて飲んだと。 更に 焼酎漬けは ”ムササビの実” が 最高らしい。 アケビを中心に 話題は広がる ...
私、今必死にカオとの関係を修復している最中です…。 少し前から、カオにノミがいることが発覚し、こんなこと初めてなのでびっくりして、すぐに薬局に薬を買いに行き、カオの首に垂らし、化学物質嫌いの私が、すぐに部屋でバルサンをたきました。 しかし、カオのノミはまだいて、ノミ取り用の櫛でとくと、特に首から上に、ノミがいるのです…。 毎日カオを見つければ、櫛でとく私。 しかし、全然強くといてないのに、カオが次第にとかれるのを嫌がるようになってしまったのです。 毛の生え変わりの時期にブラッシングするのは嫌がったことないので、ノミ取り櫛が駄目なのか?!本当に優しく梳いているのに。 そんなこんなで、私の脳裏に、カオにノミがいることが強くひっかかっていて、カオが部屋に来ても、頭のどこか ...
どうなるか?と気を揉んでいた稲刈りですが、ドロドロの場所もありましたがなんとか刈り取り終了です。 バインダーで端から刈り始め。一番水が抜けにくい所も無理やり押して足が15cmくらい埋まりながらもバインダーはなんとか走ってくれて刈り取ることができました。 暑かったので子供達もバテ気味の中頑張ってくれました。 特に一番下がよく頑張ってくれました。 3段ハザ5区画分 1段ハザ7区画分 分けつが少なく例年よりかなり少ないような気がしているのですが、ワラの量は例年より少し少ないくらいでした。あれ?籾の量はどうでしょうか?
2022.10.01(土)久しぶりにお越しいただきましたお客様今日はマスターズの1日...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/10/1 21:30:26)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/10/1 21:30:26)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
execution time : 0.376 sec