登録ブログリンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
平谷湖フィッシングスポットでは大きな大会が行われています。 昨日はペアー戦で200名近く参加されたそうです。 お帰りの時間だったのか、夕方5時過ぎの交差点で15台が信号待ちをしていました(←数えたよ) 国道153号線ならともかく、平谷湖方面からの国道418号線での事。 今日はトライアル部門の大会。 やっぱり、大勢の参加者+見学者。 駐車場もいっぱいでした。 昼頃から雨の予報。 ココだけ賑やかで、他はなんとなく静かな平谷村です。 平谷湖フィッシングスポット >>> 公式ブログ
快眠アトリエ【眠りのニュース】 続き 音楽や香り 絵本や ストレッチなど、 自律神経のバランス を整える方法論は、 たくさん提唱 されています。 その中でも、 「黄金の90分を しっかり眠る。」 と言うのは、 「自律神経を整える 最高の方法」 です。
午前中は曇り空。 ちょっぴり、青空が見えた時も、ありました。 でも、11時半過ぎには、待ち望んでいた雨が、降ってきました。 前回の雨は、11月1日。 その時も、20日ぶりと、日記には書いてあります。 今秋は、雨が降らない傾向にある、と思います。 そのせいか、ナメコもヒラタケも、ちっと生えてこないのです。 平茸といえば、保育園の年少さんの子が、美味しいキノコが生えている、と言ったとか。 行ってみると、ほんとうに、藤の切り株に生えていたそうです。 見事な天然のヒラタケで、家族で美味しく味わった、と聞きました。 それはさておき、この雨でナメコとヒラタケ、生えてきてくれないものでしょうか。 イボ状態のシイタケたちも、ここで大きくならないと、寒くなってしまいますよ。 ウクライナの州都が、取り ...
雨の寒い1日。 2週間ぶりの雨は 農業生産者にとって恵みの雨。 また 体を休めるチャンスの日。 久々の のんびりホリディ…… さて 昨日 飯田に向かったが 今 ”干し柿作り” がピーク。 ”市田柿” の 柿棚が見事。 この頃見 れるこの地の風物詩。 冬の保存食…干し柿 美味しそうなので 道の駅で 購入。 旬の味 美味しいね〜 干しがきは甘かき(生)と比べて、 ビタミンCを除く全ての栄養成分の数値が 数倍。 ほかの果物と比較しても、格段に栄養が豊富らしい。 食物繊維、カリウム、ビタミンAやβカロテンが豊富。 ところで 標高800mの新野は 柿の生育条件に適さず。 自分も10年前に トマトハウス横に植えたが 育たなかったな〜
今日は午後から雨ということで、リンゴの収穫作業は終日休み。? 10月31日に種まきしたグリーンピースとスナップエンドウが発芽してきた。 銀色と茶色のポットに分けていたが、どっちがどっちか忘れてしまった。(笑)? 植え付けるときにポットの色順に行えば、花はどちらも白いけれど実が出来た段階で判別できるからまあいいか。? こんないい加減な性格、エエんかいな?? お気に入りの曲 ? A Man And A Woman/Francis Lai ? 雨の日に聴くのがなぜかお気に入り。雨がダバダバダ、ダバダバダ、今もダバダバダ..。? https://www.youtube.com/watch?v=ftotw2XPV-U
10月より衛生士さんのメンテナンスとホワイトニング専用ユニット増設のため工事中です???? 数年前より計画しておりましたが、コロナ禍や資材不足、院長の体調不良でしばらく延期しておりました。 まだ院長の体調は万全ではありませんが、今後、資材・歯科機器のさらなる値上げが予想されており、その前にスタッフと相談して思い切って工事することにしました。 来春以降、当院の歯科衛生士さんの在籍人数が8人になることもあり、メンテナンスや予防に特化した診療スペースを作ることが必要と判断いたしました 増設することで、今までより「ゆとり」を持ってスタッフみんな診療に臨めそうです 院長の診療枠については今まで同様半分以下に縮小して行っており予約がとりにくい状況ですが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い ...
今日はミツロウエコラップのエコカフェが行われました 昨今環境問題で取り上げられることが多い海を汚染してしまう マイクロプラスティックなどについてのお話をお聞きした後 ミツロウエコラップを実際に作成 まずは布にみつろうをのせて シートではさんでアイロンをかけます 光に透かしてまんべんなくミツロウがついているか確認しながら乾かします 洗うときはお湯でなく水で、などの注意事項を守れば 長く使えるものなのでまさしくエコなラップです 今日は親子で参加してくださった方もいて とても楽しそうでした 楽しみながら環境についても学べるという とても有意義なエコカフェになりました (N)
今日はミツロウエコラップのエコカフェが行われました 昨今環境問題で取り上げられることが多い海を汚染してしまう マイクロプラスティックなどについてのお話をお聞きした後 ミツロウエコラップを実際に作成 まずは布にみつろうをのせて シートではさんでアイロンをかけます 光に透かしてまんべんなくミツロウがついているか確認しながら乾かします 洗うときはお湯でなく水で、などの注意事項を守れば 長く使えるものなのでまさしくエコなラップです 今日は親子で参加してくださった方もいて とても楽しそうでした 楽しみながら環境についても学べるという とても有意義なエコカフェになりました (N)
長野県議会9月定例会の概要等を掲載した広報紙「こんにちは県議会です」が本日の新聞朝刊に折り込みにて配布されています。是非ご覧ください。 広報紙は県議会ホームページからもご覧になれます。
今日からリンゴの収穫作業(サンふじ)が始まった。? 6年間ご無沙汰していた農園さんでの作業。覚えていただいて感謝、感謝! 作業は、肩から下げた収穫かご(スーパーポテ)にリンゴを入れた後、4つのコンテナ(?正常、?傷あり、?小ぶり、?鳥の突っつき・腐り)に選別していく。 選別と言っても、大まかな一次選別であって最終選別は農園さんが行うのでそれほど神経質になることはない。? 今日は4人での作業だったが、来週からは6人での作業になりピッチも上がってくる。? お気に入りの曲 ? Taboo ? Bob Kindred Quartet ? テナーサックスが続く。? https://www.youtube.com/watch?v=5dw4xIez7iw
execution time : 0.257 sec



