登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



昨日の夜中の1時過ぎに、急に手がズキズキ痛みだし、何かが膝に触るので反射的に手をやると、なにか付いてる! 慌てて起きて電気をつけると、小さなムカデの赤ちゃんがいました。3センチ位で、細くて、本当に赤ちゃん。 それを紙で包んで潰し、 ズキズキ痛む手を見ると、どうもなっていないけど、透明に濡れていて、その部分が痛んでる感じ。透明なのは自分の体液? 痛む部分にポイズンリムーバーを当てて、何度も吸引して、 アコナイトのレメディを飲み、びわの葉エキスを浸したティッシュを巻いて寝ました。 手がズキズキして痛いし、なんか体にザワザワと虫が這っているような気がして、しばらく寝られなかった。 もう体に虫なんて這ってないのに、這ってるような気がしてしまうなんて、精神的なことが神経の感覚 ...
道具。この時期無くてはならない存在。それは草刈機。乗用草刈機を愛車に乗せて、家、事務所、運営している温泉の草を刈る。田舎のあるある。そしてスタッフが居なければ、嫌になっちゃう。スタッフNoBooいつもありがとう。
すぅのコロナ3日め 8月23日火曜日 朝7時 熱35.6度 「えーー??? 36.5度の間違いじゃないの?」ときくが、間違ってないと…。 真剣に測ってないからそんな数値が出るのでは?と思って放っておいたけど、夕方測っても35度台だと…。 どういうことかしら?高熱が下がったのはいいけど、低体温で逆に不健康なんだけど…。まぁ、明日の体温がどうなるか、様子を見るしかない。 今日から食事は普通食。症状としては、痰が少し絡むらしい。
若者たちが集まった。美大1年生は関東から戻り、遠くの高校に通うレッスン生も帰ってきた。フランスからも若者が帰省し、楽しい時間となった。それぞれに将来への希望と不安を抱えて日々を生きている。君たちはなりたい者になれる。そして生きたい人生を生きることができる。全ての出来事を楽しみ、人にやさしく、他者を労わる大人になってくれたらこんなに嬉しい事はない。
今月の東北プログラム。今回は穴子!東北の漁師さんが捕ってくれた穴子は、しゃぶしゃぶになりました。しゃぶしゃぶにすると臭みも取れてかなり美味しい。楽しくて美味しいプログラム。また来月やりましょう!
3日目。メンズは食事準備。ご飯を食べたら撤収開始。楽しい時間はあっという間に過ぎて行きました。懐かしいメンバーも集い、スタッフも本当に楽しみました。また新しいキャップ企画を考えよう。
2日目の朝。涼しくて気持ちがいい。みんなそれぞれに起きて来る。そして朝食。朝食のあとのまったりタイム。買い物をして、今日のアクティビティのサップへむかう。昼食はハンバーガー屋さんのバーガー。休憩したらいよいよ湖上へ。クタクタになるまで遊び倒して、お風呂へ。その後キャンプ場へ...
決算特別委員会の中南信地区の現地調査2日目でした。 まず、1班、2班合同の「現場調査」として塩尻インター近くにある「畜産試験場」を調査しました。私からは、3年前の豚熱感染以降の取組と現状について等確認しました。その後マイクロバスで30分ほどかけて場内を視察しました。敷地は約40ヘクタールあり、鶏舎、豚舎、牛舎が並び、広々とした飼料畑が広がります。中を市道が通っており自由に往来できるのには驚きました。全体の入り口と各エリアの入り口には消毒施設があり、クルマ全体にしっかり消毒液を噴霧されます。二重のフェンスで囲むなど感染対策を強化した新しい豚舎も車中から確認しました。県内畜産の振興のためいっそうの尽力を期待したいと思います。 次に松本合同庁舎に会場を移し、我々2班 ...
execution time : 0.264 sec