登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



風が心地よく虫の声が聞こえはじめたこの頃。 週末9月10日は ”中秋の名月”。 秋の真ん中である8月を 「中秋」とし、 満月を眺め楽しむ日。 中秋とは、旧暦の8月15日を指し。 旧暦では7?9月を秋としているため、 8月15日は ちょうど秋の真ん中とななるからだとか。 さて 毎年この頃は 秋雨前線が活発な頃で 南信州は 今年も 期待できそうもなさそう。。 せいぜい 月見団子の代わりに 買った”たこ焼”でも食べ。 ”ススキ”の代わりに家の前の”稲穂”を眺めながら 中秋の名月の”雰囲気”だけは 味わいたいもの(笑)
2022.09.08(木)昨年もお越しいただきましたお客様秋っぽいかんじになると引きが...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/9/8 20:19:05)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/9/8 20:19:05)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
昨夜は、すごい雨が降っていましたが、皆さまお変わりないですか? 今日は、節明けです。節明けが、甲子 干支番号1番から 始まるのも切り替わり感高いです! 朝から、波動が ぱきっと 変化したように感じられました。 涼しくなっていて、長袖を着てすごしたくらいなんです。 さすがに、「白露」 の節です。 朝、晩の空気は 冷たくなっています。 己土は、陰の土性です。庶民的、大衆的、な世界のエネルギー。 庶民的という世界観を、今一度 よく観察してみると・・・・ なるほど、陰の性だなと改めて感じました。 というのも、庶民性というのは力強いもので、それは どちらかと言うと清濁 併せ持つ強さです。 日本で言えば、同調圧力とか、世間体とか・・・・ そういうエネルギーの練り方? を感じさせます。 受ける ...
今週末は直売所では秋の味覚満載です。 桃「黄貴妃」梨「豊水」「二十世紀」りんご「サンつがる」「すわっこ」「ブラムリー」洋梨「オー >続きを読む
今日の昼は、お試し、紅白うどん。 大鹿一味唐辛子麺と、きしめんを混ぜてみました。 新製品のヒントにしたくて。 デザートは定番の珈琲ゼリー。 珈琲豆はキューバTL。 水分量もいい感じ。 自分としてはもう改良の余地はない感じ。 美味しいです。
今日は1日診療をお休みにして、衛生士さんみんなで院内研修を受講しました。 昨年同様にNDLミントセミナーの内藤抄織先生に当院までお越しいただき、SRPの実習、スタッフそれぞれの不得意分野の克服、シャープニングの再復習など、昨年よりステップアップした内容を手取り足取り教えてくださいました。 今回は事前にベーシック・ミドルのSRP復習動画や教本で勉強してきたためスムーズに実習を受けることができました???? 代表の長谷ますみ先生にスタッフそれぞれの教本に記念に書いていただいたきました。 励みになる言葉です。 来月も本日に引き続き2回目のセミナーを予定しております。 それまでに今日教わったことをしっかり復習し、スタッフみんなでスキルアップしていきます
サーバー更新の為、ホームページの閲覧ができない状態が続き、大変ご迷惑をおかけいたしました。 弊社がどのような会社なのか知っていただく大事なツールですので、迅速に対応できるよう心掛けてまいります。これからもよろしくお願いします。
サーバー更新の為、ホームページの閲覧ができない状態が続き、大変ご迷惑をおかけいたしました。 弊社がどのような会社なのか知っていただく大事なツールですので、迅速に対応できるよう心掛けてまいります。これからもよろしくお願いします。
可愛い?️スミイカの赤ちゃん 大体10cmくらいの大きさ 新イカです? 9月頃が旬となり、これがだんだん成長していきま~す!! ゲソは軽く湯がいてお出ししますよ~\(^o^)/
今日のランチは鶏そぼろ2色丼 出汁入りの炒り卵が鶏そぼろを引き立ててくれてとても美味い これぞシンプルイズベストって感じでいただきました
execution time : 0.268 sec