登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



昨日はすごく良い事がありました。 もう少ししたら、ここでお知らせ出来るかもしれません。 本日は雨予報、同行予定だったお客様も来週に延期となりましたが、朝起きたら雨降ってない。 今から呼ぼうかと思いましたが、たぶん着く頃には降る予報だったんでやめました。 暗い山に、クロラッパタケがぽつぽつ。 昨年に続いてこの山では少い。 畑に期待です。 ウラベニホテイシメジも24本と本数は伸びてるし、ぽつぽつあちこちに出ては来てるんだけど、勢いはない。 サクラシメジもクリフウセンタケと同様に、菌輪が繋がらない感じ。 スミゾメシメジがそれなりに見えるけど、こいつは安定のそれなり発生。 シャカシメジは嬉しかったけど、やはり多くはない。 山が変わればわからない部分はあれど、松茸以降くらいまではダメっ ...
今日は丸くて可愛いくす玉を作ろう!という エコカフェが行われました 材料は少し厚めの折り紙で講師の三ツ井さんがいくつかのパーツを 前もって作って持ってきてくれました 「鶴が折れる人ならできますよ」という三ツ井さんの言葉に励まされながら 参加者の皆様方はパーツを何個か折り上げていきます そして最後にはひもでとじて形を整えて出来上がり 手先を使うことは脳にもよく 数人でお話しながらだと口の運動にもなりますね むずかしいかと思ったけれど先生のおかげでできました、と 参加者の皆さんは喜んでいました 久しぶりのエコカフェでしたが皆さんに楽しんでいただけて良かったです (N)
カネダです。 1年を通して出番が多いシャツ。 特に今くらいの夏の終わりかけの時期には、袖があって1枚で着れるアイテムがあると助かりますよね 本日はTICCA(ティッカ)のシャツを使った秋を感じるスタイリングをご紹介していきます! シャツ TICCA(ティッカ) ¥26,400 ボトムス DES PRED(デプレ) ¥26,400 キャップ YLEVE(イレーヴ) ¥18,700 シューズ D.A.T.E(デイト) ¥29,700 秋もビビットなカラーが着たい! 色のトーンが落ち着く印象をうける季節ですが、くすみカラーとビビットカラーの掛け合わせって可愛いんですよねー。 キャップやスニーカーなど小物ではずして軽快さのあるスタイリングにしてみました♪ シャツはギャザーたっぷりのバルーンスリーブ。 袖にはボリュームがありますが身頃はすっきりとした形です。 ストレッチが効いている ...
朝のルーティーン「?ヘアートニックを付ける⇒?ヒゲを剃る⇒?歯を磨く⇒?顔を洗う」 今日この順番が壊れた。歯磨きが終えた後で頬をさすったら「アレッ、なんかザラザラしてる」。気が付けば?をとばし?⇒?に入ってしまったのだ。? たいしたことではないが「大丈夫か、俺?」の展開だ。 たまにこんな事がある。最終的には順番の間違いに気づく自分がいるので「大丈夫、俺!」に落ち着く。? 似たようなケースで、パソコンを立ち上げたものの、「アレッ、何するんだったかな?」もよくある。? しばらくして、「アッ、そうだこれを調べようとしていたんだ」と思い出すので「大丈夫、俺!」に落ち着く。? ところで、ワンちゃん達もこのようなことがあるんだろうかね?? 犬小屋から飛び出して、「ワンワン」と吠えたものの、「ア ...
https://www.instagram.com/p/CiOi31NpF6i/?igshid=YmMyMTA2M2Y= 黒豆を仕込みま~す😌
昨日夕方6時にカミナリ被害があった平谷村。 テレビが映らない家庭があるようです。 雨が続いています。 ガスに包まれていますが、治部坂高原スキー場100万本のコスモスは八分咲き。 ここに隣接する建物(←パン屋キッチンストーブ横) 大人気の蕎麦屋さん『おにひら』が開店準備中です。 この秋OPEN予定ですが、人手不足とか。 おにひらファンは多い! まかないもきっと蕎麦でしょう!! 気になる皆さん!まずはお問い合わせを。
暦の上で 白露(はくろ)の頃。 夜中に大気が冷え、草花や木に朝露が宿りはじめる頃。 日中の暑さも和らぎはじめ、 だんだんと秋の気配が深まってきた。 秋は さまざまなものが実る季節。 田んぼの稲もも収穫の時期をを迎え始める。 我が家の隣の田んぼの稲も 黄金色に。 さて トマト収穫は 収穫量が減って 2日に一度に。 空いた時間を 今日は 草刈り作業! 涼しくなって 作業もしやすくなってきた、 有難い!
昨日は某ビストロのスーパーシェフと山を歩きました。 天候には恵まれたものの、楽に歩ける場所にきのこがある状況ではなく、申し訳なかったです。 ハイライトとなるべき尾根で食べるきのこ飯も、スーパーシェフの周りにばかりハエがぶんぶんw いいとこなしでした。 クリフウセンタケがどうやら不作で、見せ場は数本のクロラッパタケのみ。 ニンギョウタケすら出てませんでした。 あ、アナゴですよね。 白焼きも素焼きもなくなりました。 が、僕は煮穴子を極めたいわけです。 酒・みりん・醤油に少量の黒糖で仕上げました。 炊きたてのほわほわも良いけど、一晩冷やして出来た煮凝り。 この感じだと、常温で溶けて行く。 300g穴子のヘッドは結構デカく、煮たくなり、煮ました。 砂糖増やしたぶん、水入れて。 煮凝りはぷるん ...
決算特別委員会の東信地区の現地調査2日目でした。 佐久合同庁舎を会場に、我々2班は、佐久保健福祉事務所、佐久児童相談所、佐久技術専門校、佐久家畜保健衛生所、佐久建設事務所、東信教育事務所を審査しました。(ちなみに1班は、佐久地域振興局・佐久農業農村支援センター・東信会計センター、東信県税事務所、動物愛護センター、小諸養護学校、小諸警察署を審査) 調書を作成した現地機関の皆さんには責任はないのですが、「費用対効果」が分かりにくい審査の仕組みに苦言を呈しました。長く県政に関わってきましたが、恥ずかしながら「蜜蜂は家畜である」と初めて知りました。県の仕事の幅広さ奥の深さを痛感します。 決算審査の資料(調書)は1週間前に自宅に届きます。自分なりに目を通して下調べし、疑問 ...
execution time : 0.297 sec