登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



新型コロナのワクチン、私は2回接種しています。そして、3回目は打っていません。 最初の2回は上からの圧に負けました。その後、友人がワクチンの有害性を訴えた自作新聞を送ってくれて、自分なりにも調べ始め、3回目以降は打たないことを決めたのです。 でも、3回目打ってないとバレた(?)時に、上の人から危うく無理やり打たされそうになりました。本当です。恐ろし過ぎます。 その時は、翌日絶対に休めない仕事があるので絶対に熱出せない、と言ったらとりあえず許され、そのままその人に会わないまま時が流れてホッ。 さて、今4回目接種を希望するかしないか、また回ってきました。もちろん希望しませんが、また上の人に会う機会があるので、今度はちゃんと対策して、理論武装しておかねば、といろいろと調 ...
夏休みなので、四国一周でもしようと思って徳島県まで一気走り。 8時間かかった。疲れたよ。 事前調査でここだけは外せないと思っていた大塚国際美術館へ行ってきた。 入館料3300円とちょっとお高めだけど、納得の内容。 世界の名画の複製が原寸大で展示されている。 見応え満載なので、徳島はこれで終わってしまった!!
昨日、今日は 曇り空と、たまの雨で、過ごしやすい陽気ですね^^ 本日は、夏土用の最終日です。 最終日が間日というのも、修めたなぁ・・・・・ な感覚を伴いますが、いかがでしょうか? 小さな菜園では、茄子、ピーマン、オクラ、いんげん、サラダトウガラシ、トウガラシ(赤くなってきた)・・・・ 夏大根、ゴーヤ、空心菜が収穫できます (*^-^*) つくずくと、種を蒔く、苗を植える・・・・ という 「因」を積まなければ、「果」はやってこないことを、 感慨深く、感謝しながら、収穫する日々です。 育ったお野菜の生命を頂いて、魂を磨く体験をめいっぱいしようと、元気を頂きます。 CHAKAが生きることで、お野菜の生命を活かすことに、なりますように!と、唱えています w さて、夏土用の18日間は、いかがで ...
本来なら今日はいいだりんごんというお祭りがあり エコハウスでもそれに関係したイベントが予定されていたのですが 残念ながら中止となり寂しい日になってしまいました が!浴衣姿でギャラリー展示を見に来てくれた女性に 夏を感じさせていただくことができました 雰囲気があってとても素敵でした そして前にもこのブログで注目していたエコハウス前のりんごの幼木に 赤い実がついていました! この前に植えられていた木が根元の病気で枯れてしまい 再度植え替えられたことを知っているので なんだか嬉しくなってしまいました りんごんの中止は残念ですが身の回りにも 小さいけれど楽しいことやうれしいことがあるかもしれません ちょっと視点を変えて探してみてはいかがでしょうか? (N)
早朝の8時15分、トマトハウスの中で黙とう・・・ 今日は 広島平和記念日、 広島での被爆から77年となる「原爆の日」。 相変わらず 子供代表の挨拶には 純粋で飾らない思いに胸を打つ。 さて 雨の中でのトマト収穫作業。 昨日休んだので収穫量多く 20コンテナ。 作業終了後 スイカの収穫。 小玉スイカだが 甘さは充分。 冷蔵庫で冷やして 今夜食べよう!
忙しい朝でした。 夫は孫達を迎えに静岡市へ。 姑カッちゃんは根羽村の高齢者施設「なごみ」にショートステイへ。 今回は長い滞在3週間。 孫を迎える準備は昨夜までにほぼ終わったんだけど・・・ 昨日用意したモノが出され、中身が変わっている姑の荷物。 まぁ、これは毎度のこと。 バック1つ増。 金粉入り化粧水、ファンデーション、口紅も入ってた?。 それらにも名前をつけ、コッソリ入れ替えたりして、バック1つ減。 今日は孫もだけど、名古屋の息子が子守役で来るので、同居家族以外はコロナ感染のリスクがあるって事で、皆に会わないでの入所となりました。 おたっしゃで?? お盆の行事は嫁がやっとくからご安心を???
長野知事選候補者の顔ぶれを見て思うこと。現職が61歳、他2候補が72歳。 普通は現職が高齢で、新しい時代を作るという感じで若手が登場するのだが長野の知事選はへんてこりんな構図だ。 どうして、もっと若い立候補者が出てこないのか?不思議の「長野県」。? 南信州に移住して、「何だ、コレツ!」と思った最初の出来事は、大北森林組合等の補助金不適正受給の事案。 知事さんは「あ?、う?」というだけで、「トップのリーダーシップはどこにあるねん」「誰に遠慮しとんねん」とカッカしたしたことを覚えている。組織を守ることが仕事だったんだね。? 長野県民の集団性格に「大きな変化を好まず、あたらず触らず」のところがあるのかも知れない。これは僕自身の思いで県民からクレームを受けるかも知れない。? 「安 ...
「反核平和の火」を見送ってから安曇野市堀金に向かい、「JAアグリエール長野」さんに伺い、会派の視察調査を行いました。 会社の概要や今回視察の主目的である肥料の製造・販売と土壌分析について説明いただき、現場も見せていただきました。ここで作られる肥料は県内農協の基幹を担っており、昨年も3万7千トン近くを出荷したとのことです。化学反応を伴う「化成肥料」でなく、物理的に混合したBB(バルクブレンディング)肥料が主力となっており、県内の地域や作物の特性に応じ500ほどの銘柄が揃っています。個別具体的に対応する「私の肥料」も取り扱っているとのことです。原料搬入から、混合、袋詰め、保管まで多くが機械化されており、初めて肥料ができるまでを勉強しました。 土壌分析も大切な業務で ...
快眠アトリエ【眠りのニュース】 睡眠ミッション? 質の良い睡眠は 記憶を整理して 定着させる。 「学習後に 睡眠をとることで、 記憶の定着が進む」 と言う知見は 多いです。 睡眠と記憶 については、 複数の学者が 次のような 報告をしています。 続く
家のミントが モリモリ。 虫除け液を 作ってみます。 ミントの葉っぱを 摘んで、 瓶に入れます。 ウォッカを 準備 ミントの入った瓶に ウォッカを入れて、 冷蔵庫へ。 1週間後 冷蔵庫から出して、 葉っぱをすて、 エキスだけを抽出。 このエキスを 3倍に薄めて、 虫除け液の完成。 暑い室内でなく、 冷蔵庫保管。
execution time : 0.347 sec