登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



今朝は雨が降っていたんですが止んでしまいました 今日は70%の降水確率なんですが これから降ってくるんでしょうか カラッと晴れたいいお天気です 沖縄は台風11号が今夜にかけて接近するので暴風高波に注意です このところ全国で前線の影響を受けて大雨に見舞われていますね この辺りはお陰であまり被害の出るような状況ではないので一安心ですが 明日はりんご並木でイベントが行われるので 晴れてくれると嬉しいです てるてるぼうずてるぼうず明日天気にしておくれ (k)
アラビアのことわざにこんなのがある。? 「何かをしたい者は手段を見つけ、何もしたくない者は言い訳を見つける」? 選挙で当選したいと思えば組織票を取ろうという「手段を見つけ」、正当性を訴えようとすれば「言い訳を見つける」? どこかの国の議員さん、後出しジャンケンみたいに「言い訳」をいっぱい見つけてくる。 どこかの国のトップ、「私は聞く耳を持っている」と豪語していたが、誰かの国葬の関しては「民の声に聞く耳持たず」。? 選挙の時だけが議員さんらしく、選挙が終われば「アラ、そうでしたっけ?」? こんな世の中を「平和ボケ」と言うんだね!? お気に入りの曲 ? john coltrane - say it ? Please speak your mind.?議員さん達、本音を言って頂戴 https://www.youtube.com/watch?v=abp2gdf1x48
雨日が続く中の 農作業OFF日の昨日。 続くインドア生活に飽き飽きしている中 一時 晴れ間が広まった。 気分転換に ”ウオーキング” 、ドライブがてら出かける。 コロナ感染者が里山でも依然多い中 気を付け乍ら向かったの先は いつもの天竜峡大橋。 ”そ・ら・さ・ん・ぽ” ここは 天竜川の絶景が 高い橋から眺められ 適度なウォーキングも伴う お手軽なスポット。 橋から眺める天竜川や飯田線。 いつもと同じ風景も 季節変化ですこし変わる。・・ 何はともあれ・・・・ 気分リフレッシュできるというお駄賃が毎度味わえる。 放課後の音楽室 https://youtu.be/MIi2M93JiDk
先月あったライブの再放送があるので、今日はワクワクしていました。落ち着いてゆっくり観るためには、観る前にちゃんとトイレにも行っておかないとね! と、トイレから帰ってくると、 え、さっきまでは机の上で寝てた…よね。薄目開けて私をうかがってるその目があざとい…。 しかし、スイマセンが、今からライブ観るので、ちょっとどいてもらって…、と思ったとたん、 ごろーん、クルン、と。 ………。しばしそんな確信犯カオを見つめてから、黙ってカオ用の座布団に座って、黙ってライブ観ました。 ええ、よくあることです。 これがすぅだったら、「ちょっとー、どいてよ!」と言ってるところです。 しかし、もしもカオをどかすとしても、カオに対しては口調からして違ってくる。 「あのーーーーーー、カオちゃん…、 ...
国道418号線の壁画前。 今年はコスモスが迎えてくれます。 秋を代表する花ですね??。 手入れをしているのは、白木屋のマチコさん。 早寝早起きがモットー。 ?
子供の頃、近くに池がありヒシを採りに行った記憶がある。 どのようにして採ったか、またそのヒシを何に使ったのかは分からないが、ただ池に入って採ったことだけを覚えている。? 残念なことに現在その池は埋め立てられてしまったようで、地図では確認できない。 ヒシと言えば忍者が追手から逃げるために撒くマキビシを連想する。 実際に忍者が使ったものは木や鉄から作られたと思うが、踏んだら痛いだろうな? ウクライナでは、キーウの市民がロシアの戦車の侵入を防ぐために鉄製のバリケードを施していたが、マキビシを巨大化したものだ。 時代は変わっても、やることはあまり変わらない。先人の知恵あなどるなかれ!? お気に入りの曲 ? Let's Live for Today - The Grass Roots ? タイトル通り「今日を生きよう」。人生のカウントダ ...
今日は全国的に大気が不安定で 非常に激しい雨がある場所もあるみたいです 9月に入りましたね エコハウスの周りも新しいお店が入るようです コストコだった場所では9/3日からカレーフェアが開かれるようです その隣では今日はメレンダさんが開店です 9月はまちのカフェカレンダーが出ていますので 参考にしてお出かけくださいね (K)
昨日の尾根の間隔を詰めるべく、牛乳配達前に別の標高高いとこ見に行きました。 車の不調であまり上がりたくなくて、よっぽど流しちゃおうかな、と思いましたけど、どうやらノックセンサーが悪いらしいんで、あんまり回さなきゃ大丈夫でしょう。 クリフウセンタケが始まってたし、きのこはそれなりに見られましたが、クリフウセンタケの出方は控えめな感じ。 やはり昨日の尾根、そしてここ、それから標高下げる順序で良さそうです。 アカハツは流れたものばかりでしたが、チビ一本だけ採れました。 こんな感じ。 いつもアカヤマドリと被ってもっとクリフウセンタケが採れるんだけど、アカヤマドリの不作とクリフウセンタケへの半信半疑さが浮き彫りです。 カマスサワラの祐庵焼きを茶漬けにしました。 味噌漬けよりしょ ...
おはようございます???? 先月に3回目のコロナのワクチン接種を 打ちました。 もう4回目の人が打つタイミングと同じなので 問診でも4回目ですねと聞かれて いえ3回目ですと… 打ったあとの注意事項の紙も 4回目接種の注意事項と書いた紙を もらいました???? 1、2回目同様にファイザーを打ちましたが 今回は腕の痛みはさほど無かったけど 1、2回目よりも倦怠感が強かったです。 とにかくだるくて何もする気になれず 夕飯もレトルトのハンバーグを 温めて食べました。 1、2回目も多少の倦怠感はありましたが どちらかと言うと 腕の痛みと動悸が凄かったけど 3回目の今回は 腕の痛みとかはそれほどなく 動悸もまったくありませんでしたが とにかくだるかった???? 次の日にはもう回復しましたが 同じファイザーでも その時々で違うん ...
秋雨前線で 連日 雨日が続く。 さて 今年の梅雨明け気象庁が「約1カ月遅かった」と。 因みに 長野県は6月27日でなく7月23日に修正発表! 結局 平均梅雨明け時期樹7月19日より遅い・・っ結果に。 そんな中 最近 インドアでの生活が 長くなり 物思いにふける時間が 自然と増す。 秋は 読書の秋・食欲の秋・芸術の秋・・・」などと言われるが 秋は 1年の中で最も考え事が増える季節だと感じる。 寂しくもなる季節でもあるとも思う。 さて 秋を感じる事象の1つ・・・ 夜長 耳を澄ますと聞こえてくる”虫の鳴き声”。 夏のカエルの声から 秋の虫の声に。 秋に鳴く代表的な虫といえば「スズムシ」。 しかし、その姿は草に隠れ、 なかなか見ることができない。 一体、秋の虫たちはどんな姿で鳴いているのか。 毎日忙しくバタバタして余裕 ...
execution time : 0.269 sec