登録ブログリンク集



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



あと明日までで、いよいよ店だけ(牛乳配達はあるけど)に専念する勝負の時期まで良い形で持って行こうと腐心を重ねた閑散期が終わります。 当店は、8月と11月がそこそこ、9月が良くて10月がすごく良いんですが、勝負になってるのがこの4カ月の繁忙期と云うのがいちばんまずいところですので、繁忙期の営業に集中しながらも、残りの8ヶ月間の中からどのようにせめて8月や11月並の月を増やして行くか、また、どうにもならない時期の過ごし方を考えて行きたいです。 アルバイトの仕方も非効率だった反省を生かし、改めていかないと。 しかし、いちばんはこの繁忙期次第でそうした事に悩まされずに店に専念出来る本来あるべき姿に少しでも近付ける可能性がありますので、とにかく頑張って行きたいです。 8月はお盆休み期間以外 ...
余呉湖(よごこ)は、滋賀県長浜市にある面積 1.97 k?の小さな湖。 琵琶湖北部の上にある、個人的にはチョッとミステリアスな雰囲気が漂う湖である。 近くには、羽柴秀吉と柴田勝家の戦いで有名な賤ヶ岳(しずがたけ標高421m)がある。 また、浅井長政とお市の方(織田信長の妹)とが永遠の愛を誓った小谷城跡も近くにある。 二人の間に生まれた浅井三姉妹(茶々、初、江)ゆかりの城でもある。 三姉妹は言うまでもなく、茶々=豊臣秀吉の側室(淀殿)、初=京極高次の正室・高次死後に出家して常高院、江=徳川2代将軍徳川秀忠の妻(御台所)。 「戦国の愛の悲惨さとロマン、その後の意外な展開」歴史を感じるな! お気に入りの曲 ? Red River Valley - Lynn Anderson ? https://www.youtube.com/watch?v=pm2VFOZBzXE ? ?
平谷に来る前名古屋でバンドやってた頃、on the edge of oblivionって曲を書きました。 wasted you're disaster there's nothing behind us we can't hold back no more ってのがサビでした。 このところの僕は、何かをもとに戻せるんじゃないか?ってところで体調崩すくらい悩んでたと思うんですが、世の中のすべての事象は不可逆的に一定方向にしか動かず、戻った様に思えてもけして過ぎ去りしあの日には戻れず、何かを経た後の現在地である、って事に対する思慮に欠けてたと思います。 戻った様に見える事だってその後起きた何かを経て至った状況であり、誰もけしてきれいサッパリ過去に戻る事なんて出来ない。 だから、そんな現状を踏まえたうえでの行動が求められるべきです。 ハナビラタケを見に行きましたが、出てませんでした。 ホタルブクロ。 タ ...
やたらと暑いですね。 僕もきのこ採りを始めて10年以上、少しずつ種類を増やし、歩く場所や時期を拡大してまいりました。 その中で感じるのは、標高差で季節が逆転する時期的なポイントの見極めの重要性です。 昨年もそのへん頭にありながら多雨と冷夏がもたらす下界の豊作ムードに煽られ、無駄に松茸を見て廻ってしまいました。 天然きのこなんてアテにならないものを捉える僕のいちばんの武器は、その非効率なバカ歩きにあるのは事実です。 しかし、ある程度の経験を積んだ上で、ほぼ可能性がない中で出てない確認に歩き廻るのは単なる時間と体力の無駄な消耗に過ぎず、ある程度の読みが必要になって来ます。 そのうえで、良い状態で捉える為に早めに見て廻る感じです。 暖かくなって行くのは里のが早く、寒くなるのは ...
2022.08.04(木)いつもお越しいただきますお客様朝からカッパを着て?出ると...
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/8/4 21:22:57)
from LakeNOJIRI MAGNUM Guide Service (2022/8/4 21:22:57)
この投稿をInstagramで見る Hiroki Nakata(@nojirikoguide)がシェアした投稿
朝から雨と思っていたけれど、起きた時は曇り空でした。 雨が降った後は、水膨れしたブルーベリーの実には、アカバチが来ます。 膨らんだ実は、冷凍にもしにくいので、その前にと、摘み取りに出ました。 晴天が続いたので、株を選びさえすれば、いい実が採れます。 とは言え、実がなり過ぎの株があって、枝ごと切り落としの作業も。 コロナのせいでの休園と実のなり過ぎ、二重苦の夏がみすみす過ぎていきます。 いつのまにか、アメリカンブルーの青い花が、咲き始めました。 昨日は、南信州の14の市町村のうちで、売木村と天龍村だけが、新規感染者数0。 人口も少ないし、さもありなんですが、この先どうなることやら。 後期高齢者にして、基礎疾患ありだし、それでなくても、かかったらめんどくさそうです。 いっそう気 ...
1週間ぶりの ”雨日”。 暑さも一気に収まり 最高気温が22℃と涼しい日だった。 恵みの雨 6時からのトマト収穫作業は 涼しい中で快適。 収穫量も ピーク時を過ぎ ピーク時の半分の量になって 楽になった。 7時半から 町の胃のバリウム検査 その後 9時から飯田の脳外科病院への検査へ 待ち時間含め4時間は長かった〜午後13時帰宅。 更に ジュース用トマトの阿智へ運搬作業に2時間・・・・・ その後 夕方のトマト収穫作業 雨日だったが 涼しさが幸いした日。 しかし 朝のバリウム検査後の下剤服用で 何回もトイレに駆け込む羽目に(笑) さて 今夜のユウメシは。。。元気回復させるため にらの卵炒め、フランスパンのベーコンピーマンピザ、枝豆、とまと。 やっと胃や腸が落ち着き 元気回復。今夜は とにかくゆっくりしよう !
今日は朝から雨が強くなったり弱くなったり、不安定な天気です😵休み明けの仕込み着々に仕上がっております。 8月のお休み予定📅 9 10 16 17 18 24 31宜しくお願いします🙇 大きなアワビも入荷しております😃?️
これを知ってもなお、眠ったままの人がいるんですよ 起きろー!?(?`?´?)? pic.twitter.com/Y5PdmgHMoV ? Q.T (@QT6341) July 27, 2022
カネダです。 本日はDES PRES(デプレ)のシャツを使ったコーディネートをご紹介します! シャツ DES PRES(デプレ)¥26,400 ボトムス BEATING HEART(ビーティングハート)¥25,300 バッグ FEEL AND TASTE(フィールアンドテイスト)¥27,500 シューズ SOLREGN(ソレイン)¥19,800 ポルトガルのシャツ地専門メーカーのコットンツイル素材。 生地の薄さと柔らかいハリ感が気持ちいい1枚です。 衿の形や前立ての仕様が変わったデザインでポイントにもなっています 身頃はゆったりしていて、袖はタイトめ。 ただ大きめなビックシルエットではなくスッキリと見えるようなバランスになっています。 秋冬にはシャツの上からプルオーバーやニットの重ね着もおすすめ サイドスリットも深めに入っているので、ボトムスも選ばず履いていただけますよー。 カラーはホワイト ...
execution time : 0.265 sec